アイリスオーヤマの簡単便利な布団乾燥機カラリエの使い方は?

スポンサーリンク

季節もだんだん春へと近づいてきて、気温も上がり、気持ちのいい季節になってきましたね!今年は思うように外出することが出来ていないので、うずうずしてしまっているのですが、出来ることを目一杯やっていきたいと思います。

しかしそんな中でも、春になってダニやハウスダストによって目がかゆくなったり咳やくしゃみが出たりして満足に眠れない!なんてことありますよね。私も友人がアレルギー性鼻炎(びえん)で辛そうなので、とてもよくわかります。

なので今回は、簡単に操作出来て便利な、アイリスオーヤマの布団乾燥機「カラリエ」の使い方を書きました!これを見て、気持ちのいい布団でグッスリ眠りましょう!

アイリスオーヤマのカラリエの使い方

さて、そんなカラリエの使い方ですが、どの様にするのでしょうか?そのとっても簡単なやり方をお教えします!

手順

1.掛け布団の下にホースを伸ばしてセット

2.先端のノズルを開く

3.掛け布団をかける

4.「スタート」ボタンを押す

たったこれだけで、出来るなんてお手軽で嬉しいですね!普通の布団乾燥機では、袋の準備が必要ですが、それがいらないというのは、手間が省けていいですね。これなら面倒くさがりな方でも、実践可能のではないでしょうか?

カラリエのメリット

さて、既に簡単で使い勝手がいいというポイントがある中で、その他にどの様なメリットがあるのでしょうか?

ダニ対策が可能

実は毎日使う布団は、最もダニの多い場所と言われています。25℃以上、湿度60%以上の温かい環境でダニは爆発的に増殖するとされているからです。こうしてみると、「ゾッ」としますね・・・。

そこで、カラリエを使うことによって、ダニの生息不可能な温度まで温めて、おまけに布団の湿度まで下がるので、ダニ対策にピッタリです。

私は布団にこんなにダニがいるなんて知らなかったので、このダニ対策ができるのが一番のメリットだと思っています。

毎日でも使える手軽さ

フカフカの布団で寝たい!と思っても、建物の都合で外に干せない方や、春は花粉や黄砂(こうさ)などの影響もあって、天気が良くても布団を干せない方も少なくないと思います。また、干す場所がある方でも、雨の日や天気の崩れそうな日は干せませんよね?

しかし、カラリエなら、天気や住宅の事情に関係なく、いつでもフカフカな布団で眠ることができます。天気や気候に左右されないのはとてもいいですね。

さらに小型で軽量のカラリエは、重さがわずか1.8kgしかないので持ち運びも全然苦ではありません。2段ベットの上やロフトの上など高いところでも、問題なく持ち運ぶことが出来ます。

とってもリーズナブル

布団乾燥機は電気代が安く、クリーニングに出したり、コインランドリーに持っていくよりもリーズナブルに使えます。

布団(シングル)の料金比較
  • クリーニング一回分…4,500~5,500円ほど
  • コインランドリー一回分…500~600円
  • 布団乾燥機電気代30分…7.5円(一か月225円)

布団乾燥機は10,000円前後で購入できますので、クリーニング約二回分コインランドリー約14回分で、何年も使っていくことを考えると、布団乾燥機はとても経済的だといえますね。

布団乾燥機をまだ持っておらず、「布団乾燥機ってどんな感じなんだろう」「使ってみたい」という方には、『カラリエ』はピッタリの商品だと思います。

カラリエのデメリット

こんなに簡単なら、どこか欠陥があるんじゃないか?不便な点があるのではないか?そう思った方もいるのではないでしょうか?そんな方のために、デメリットを調べてみました。

掛け布団が敷布団から、垂れ下がった状態でスタートしてしまうと、端までしっかり温風が行き渡らないという事があるようです。また、サイズがコンパクトな為、「完全にダニを除去したい」という方には出力不足で、物足りない商品になってしまっているようです。

しかし、これだけ手間がかからず簡単で、リーズナブルならダニ対策が出来るのなら、私は十分だと思っています。

カラリエの活用法

カラリエは布団を乾燥する以外にも、使い方がたくさんあります。とっても多機能で便利ですね!

使用例
  • 押し入れやクローゼットの乾燥
  • 靴の乾燥
  • 洗面台、流し台の下

布団乾燥機としても簡単なのに、それ以外の使い方があるってすごいですよね。改めて挙げてみると、万能さに驚かされます。ちなみに私の友人は、靴の乾燥によく使うと言っていました。梅雨の時期や湿気が気になる時、ブーツを乾燥する時などに最適だそうです。

まとめ

  • カラリエの使い方は手順が少なくて簡単
  • 手軽にダニの対策ができる
  • クリーニングやコインランドリーを使うのに比べて圧倒的に安い
  • 完璧にダニを除去したいのであれば、パワー不足かも?
  • 靴、押し入れなど布団乾燥以外の用途でも活用できる

以上4つを紹介させていただきました。デメリットも探しましたが、あまり目立ったものは無く、メリットばかりのいい布団乾燥機です。

これからの季節にも非常に重宝すると思いますので、この記事を読んで気になったという方は、是非カラリエを使ってフカフカの布団で、ぐっすり眠ってみてください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です