広い広い天(あま)の川をはさんで、夏の夜空に輝く「おりひめ」と「ひこぼし」2つの七夕の星。この星から生まれた切ない恋の物語をご存じですか?世にも美しいはたを織(お)るおりひめと、天の神から認められおりひめの旦那さまになったひこぼし。
2人は結婚生活が幸せなあまり、仕事をしなくなり天の神が大激怒(げきど)。天の川をはさんで離れ離れにされ、会うことができなくなりました。2人は悲しみのあまりますます仕事が手につかなくなってしまったのです。見かねた天の神は1年に1度だけ天の川で会うことを許したのでした。
そんな七夕ストーリーで有名な天の川を実際に見てみたいと思ったことはありませんか?全国さまざまな場所できれいに見えると有名なスポットが存在する中で、今回は静岡県に注目してみました!近郊の人や旅行に行く予定がある方はぜひ参考にしてみてください。
伊豆半島で見る天の川

静岡県伊豆半島といえば、観光名所として有名ですよね。天の川は基本的に南東~南西にかけて出現するため、南側の夜空が暗いことがとても重要になってきます。伊豆は南側に光源(こうげん)となるものがほとんどないので、天の川を観測するには最適なんです。
では伊豆半島のどこで見るのがおすすめなのでしょうか。1年に1度しか見られないのであれば、よりきれいに見える場所を選びたいですよね。
おすすめスポットは爪木崎(つめきざき)
爪木崎は伊豆半島の南東部に位置しており、岬(みさき)には灯台が置かれています。周辺には自然公園もあり、海辺に咲くアロエや水仙(すいせん)がとても有名で、普段から観光客が多く訪れる観光名所の1つです。ここで天の川を観測するならまずは、灯台元の駐車場を目指しましょう。
駐車場(有料)で車を降りた瞬間から、灯台での天の川を期待させるほどの星空が待ち受けています。胸躍(おど)らせながら走って向かいたくなるのをぐっとこらえましょう。爪木崎の魅力(みりょく)は灯台だけではないんです。
灯台に向かう道中も楽しもう
駐車場から灯台までは10分ほど歩く必要があります。星空を見られる場所というだけあって進む先は暗闇(くらやみ)です。しっかりと懐中電灯をもっていきましょう。この道中も侮(あなど)れないほどの星空が待ち構えています。思わず足を止めて見入ってしまうのではないでしょうか。
道中にはテントを張ってキャンプをしている方々もいるので、星空の下で自然を感じるのも楽しみ方の1つです。その際には海辺ということもあり、虫よけが必須でしょう。そして星空に見とれて行き過ぎると灯台にはたどり着けませんので、必ず地図を確認しながら歩いてください。
しばらく歩くと階段が見えますのでそこを登り切りましょう!だんだんと灯台の光が見えてきますので、期待は最高潮(さいこうちょう)を迎えます。その道を進んでいった先がいよいよ灯台です。わくわく、どきどきしながら向かいましょう♪
いざ灯台へ
いよいよ待望の天の川とご対面です。灯台の光があるので少し明るく感じるかもしれませんが、灯台の迫力とキラキラ美しく輝く天の川に見とれる事間違いないでしょう。この方角にはまったく光害がないため、写真撮影にも最適です。
自慢の一眼レフをもっていくも良し、携帯電話で撮影するのも良し。インスタグラムに投稿すると、たくさんのいいねがもらえるのではないでしょうか♪
ついつい写真撮影に夢中になってしまうかもしれませんが、1年に1度の天の川です。じっくり鑑賞して忙しい日頃の疲れを癒してください♪
エリア別おすすめスポット

爪木崎に行ったことがある人にはこちらもおすすめです。交通手段が便利なところばかりですので、小さいお子様がいる方でも安心して行くことができます♪
中部 道の駅 玉露(ぎょくろ)の里
新東名「藤枝岡部IC」を降りて、県道209号を北上して、10分ほどのところにある道の駅です。街灯や自動販売機の明かりがありますが、駐車場に車をいれると丁度建物にその明かりが隠れて絶景の星空スポットになります。
道の駅と言えば、ご当地のお土産が買えたり、そこでしか味わうことのできないグルメが存在したりと人気の場所ですよね。ここでは茶室で玉露が味わえたり、玉露の粉末がかかっているアイスを堪能(たんのう)できます。
夜まで、道の駅を満喫(まんきつ)してから天の川を鑑賞(かんしょう)する旅行プランを立ててみてはいかがでしょうか。
東部 朝霧(あさぎり)アリーナ
東名「富士IC」、新東名「新富士IC」より国道139号を北上して、朝霧高原の真ん中に位置する自然公園になります。アリーナというとライブを行うような場所を想像するかもしれませんが、こちらは屋根がありません。
広い芝生(しばふ)が一面に広がっているので、そこに寝転がるだけで天然のプラネタリウムを楽しむことができます。富士山が近いので、うっすらと山にかかる雲と星空のコラボレーションを楽しむことができる場所です。
このコラボレーションを体験できるのは静岡県ならではですよね。もちろん日中の明るい時間に、自然を楽しみにくるのもいいのではないでしょうか。
西部 森町「アクティ森」周辺
新東名「森掛川IC」から県道399号を北上した先にあります。こちらは四方を山で囲われているため、周辺の光が届かないので純粋に星の輝きだけを見ることができる場所です。
何の光にも邪魔されないキラキラ輝く星を見たいならこちらをおすすめします♪デートスポットとして人気なので、次のお休みは大好きな人と一緒に訪れてみてはいかがでしょうか。
まとめ
- 観光名所で有名な伊豆半島で天の川を見ることができる
- おすすめは爪木崎
- 爪木崎では灯台だけではなく道中も楽しむことができる
- 灯台の星空は絶景
- 静岡県ではエリア別で星を楽しめる場所がたくさんある
天の川を見るために旅行に行くのも良し、晴れた日にデートで星を見に行くのも良し。さまざなシーンで楽しむことができるスターウォッチングをしてみませんか?
1年に1度だけ会うことができる、おりひめとひこぼしを思い浮かべながら天の川を鑑賞してみてください。少しだけ心がほっこりするのではないでしょうか。
コメントを残す