甘酒は古墳(こふん)時代から飲まれている歴史ある飲み物です。日本書記にも「アマノタムザケ」という名前で記載(きさい)があり古くから大切にされている飲み物です。平安時代には貴族の方々が好んで飲んでいた高級な飲み物だったそうです。
現代、甘酒のイメージは初詣などに振舞われる縁起(えんぎ)の良い飲み物で、好んで飲まれる方も少なくなってきた様な気がします。そもそも甘酒が苦手なんて方も増えてきており、甘酒はおばあちゃんの飲み物なんてイメージを持つ人もいます。
しかし最近、甘酒が注目されているのです。実は甘酒にはたくさんの栄養素が含まれており、美肌効果やダイエット効果が期待できます。しかし、飲み方を間違えると逆効果になったりするので甘酒の摂取方法などをご紹介していきたいと思います。
甘酒で得られる栄養
甘酒は「飲む点滴」と言われるほど、様々な栄養が含まれており、代表的なものでブドウ糖やビタミンB群があります。これらは点滴に近い成分が含まれているので、非常に高い効果を得る事ができます。
さらに、甘酒にはナトリウムも含まれていて塩分と水分のバランスが良く、真夏の熱中症予防に期待できるのです。昔は扇風機やエアコンがなかったので、甘酒などで、暑さ対策をしてきたのでしょうね。
麹菌(こうじきん)でアンチエイジング
甘酒には麹菌が含まれていて、消化吸収を助ける効果があると言われています。消化吸収を助けてくれるという事は栄養を効率よく吸収できるので疲労回復を期待できます。
さらに麹菌には抗酸化作用があり、体内から綺麗にしていってくれるので、老化の予防にも期待する事ができます。古くからある飲み物ですが、意外と知らなかった効果がありますよね。日本人の女性の美しさは食文化からきているのかも知れませんね。
過度の摂取はNG
甘酒は糖分(とうぶん)が多いため過度の摂取は体に悪影響を与えるので注意が必要です。なので過度の摂取は、逆に太ってしまうこともありますので適切な量を摂取しましょう。
また、持病をお持ちで糖質制限されている方は医師にご相談していただいて、適正な量を摂取する様にしましょう。それでは甘酒を1日にどのくらい摂取すれば良いのでしょうか?
適切な摂取量
甘酒は1日に約120mlを目安に摂取するくらいが適切です。大体コップ1杯分が適切な量と言えますね。しかしダイエット目的であれば、もう少し減らして約50mlでも十分な効果が得ることができます。
どんな食品でも過度の摂取は体に毒になることが多いですね。しかし適切な量を摂取すれば、体内から健康になっていき美しい体を手に入れることができます。
甘酒を飲むタイミング
甘酒の摂取量は分かりましたが、朝昼晩のどこで摂取すれば良いのでしょうか?1日にコップ一杯が適正な摂取量ですので、一番栄養素が摂取できるタイミングで甘酒を飲みたいですよね。そこで比較的摂取しやすい、朝晩に摂取した場合の効果をまとめてみました。
朝に摂取
朝に摂取すると、エネルギー補給になります。忙しい朝ですので、朝ごはんを食べる時間がない方などにはおすすめです。朝ごはんの代わりに甘酒を飲むことで、栄養補給をすることが可能になります。
夜に摂取
夜に摂取するとリラックス効果を得ることができますので、不眠症の方や仕事で疲れてぐっすり眠りたいという方におすすめです。しかしダイエット中の方には、寝る前に摂取する事は逆効果になってしまうのでおすすめできません。
ダイエット効果を得たいのであれば寝る前は避けて、朝ご飯の代わりに甘酒を摂取した方が、効果が期待できますね。美肌効果を得たい場合でも朝の日課として甘酒を飲む習慣を付ければ長く続けられることができますね。
甘酒のオススメ摂取方法
朝に摂取するのも良いですが、そもそも甘酒の味があまり好きではない、なんて方も多いと思います。そんな方におすすめしたいのが、甘酒を使った料理です。甘酒を嫌いな方でも食べやすくなるので試してみましょう。
甘酒で飲むヨーグルト
作り方はとても簡単で、甘酒にヨーグルトを混ぜるだけです。しかしこれでも、まだ飲みづらい方はイチゴやブルーベリーを入れると、甘味もプラスされてさらに美味しくいただくことができますので試してみてください。
チキンの照り焼き
甘酒の甘さを利用して、チキンに甘酒・醤油を入れて漬け込んで焼くだけで、味の染みた美味しい照り焼きチキンを作ることができます。このチキンとレタスをパンに挟んでチキンバーガーにすればランチにピッタリですね。
この様にうまく甘酒を使って料理に取り入れることも流行っています。アレンジレシピはまだまだ存在しますし、オリジナルの甘酒料理を発見してSNSでアップしていくことも楽しい趣味になると思います。
まとめ
- 甘酒は飲む点滴を言われるほど栄養満点
- 真夏の熱中症対策にもピッタリ
- 甘酒の麹菌で体内から綺麗に
- 過度の摂取は逆効果
- 適正な摂取量は120ml、ただしダイエット目的なら50ml
- 基本的には朝に摂取した方が効率的
- 甘酒を使った料理で美味しく摂取
たくさんの栄養素が含まれていることが、分かりましたね!美肌効果だけでなくダイエット効果・熱中症対策にもなるので、おすすめの飲み物です。過度な摂取は逆効果になってしまうので、適正な量を摂取しましょう。
甘酒を使った料理もバリエーション豊富ですので、飽きたりすることも少ないと思いますので、長く続けられますね。皆さんも甘酒を飲んで、健康になっていきましょう。
コメントを残す