それいけ!アンパンマン☆最新人気映画のランキングをご紹介します!!

スポンサーリンク

日本中の子供が観て育ったといっても過言ではないほど有名で人気のヒーロー『アンパンマン』。誰もが幼少期の頃は大好きだったのではないでしょうか。♪ああ~アンパンマン優しい君は~行け!みんなの夢守るため~♪

時には一緒に歌い、時には一緒に戦ったアンパンマン。残念ながら大人になるとその記憶も薄れてしまいますよね。実はアンパンマンは悪者と正義の味方の単純な物語ではないんです!誰かを傷つけてもちゃんと反省して仲直りする、という人として成長できる物語がたくさん詰まっています。

作者のやなせたかしさんはたくさんの作品に世界の平和や人の在り方など深い意味を込めて作られています。涙なしでは観れないアンパンマンの映画をお子様と一緒にご覧になってみてくださいね♪また大人になった今だからこそ心に染みる作品にもご注目ください☆

それいけ!アンパンマンの人気映画ランキング

たくさんある映画の中から人気の作品をランキングにまとめてみました!これは気になるという作品があったら是非レンタルしてみてくださいね☆

作品選びに悩んでしまうあなたへ

アンパンマンは現在全部で31作品公開されています。人気作品を順番にみるのも、もちろんおすすめです。でも小さいお子様だと長い上映時間に飽きてしまいますよね?そこでまずはアンパンマンに慣れていきましょう!

①お子様と一緒に観るなら上映時間が短いものがおすすめ

アンパンマンの映画は二部作が多く合わせて70分くらいの上映時間。それでも1時間以上はお子様にとっては長く感じはずです。なので最初は45分くらいの作品から慣れていくことをおすすめします。

②アンパンマン・バイキンマンなど王道キャラがメインの映画

え?全部そうでしょ。と思いますね?確かにアンパンマンやバイキンマンは毎回登場しますが、それ以外にも、かなり個性的なキャラクターがメインの映画がたくさんあります。迷ったらまずは王道のアンパンマン・バイキンマンがメインの初期の頃の作品から観てみましょう!

③好きなキャラクターを見つけよう!

アンパンマン大好き!となったら次のステップです。個性あふれるキャラクター達にも注目していきましょう。普段アニメには登場しない映画だけのオリジナルキャラクターも存在しますので、あれ?これ見たことないキャラだなと思ったら観てみるのもおもしろいかもしれません。

お待たせしました!ランキングの発表です!(10位~6位)

10位 ゆうれい船をやっつけろ!

海にピクニックに出かけたメロンパンナ達は、そこで白馬に出会い『マリン』と名付けとても仲良しに♪しかしドキンちゃんのわがままによってマリンは連れ去られてしまい・・・。また一方ではロールパンナが研究所で、優しい心の源であるまごころ草を奪われブラックロールパンナに!?

さらにバイキンマンによって幽霊船におばけ達と共に乗せられ、アンパンマン達の町を襲い始めてしまった。悪になってしまったロールパンナを攻撃できないアンパンマン達。無償(むしょう)の愛で姉を信じるメロンパンナ。仲間たちはロールパンナとマリンを助けることができるのか!?

この作品は、この後アニメでも登場するブラックロールパンナの誕生がわかるとても重要な作品となっております。信じることの大切さ、姉妹の愛をつなぐマリンの気持ちに心動かされ、大切な人を思い浮かべてしまうそんな作品です。

9位 だだんだんとふたごの星

アニメにはあまり登場しない『だだんだん』。そのキャラクターからファンがとても多く、映画に登場した際には子供たちが大喜びしたのだとか。だだんだんファン一押しの作品です!

夜空にきれいな星を輝かせている『キララとキラリ』。二人はある日喧嘩をしてしまい、ぶつかりあった衝撃で別々の場所へ飛ばされてしまいました。キララは湖のほとりでアンパンマンに助けられるが、キラリはドクター・ヒヤリの研究所で別の姿へと変わり果てていた!?

さらに星空ではキララとキラリがいなくなったことによって輝きがなくなり、世界のすべてを滅ぼす力をもつ『デビルスター』が周辺の星々を襲撃(しゅうげき)していた。自己犠牲心が芽生えるだだんだんとそれに対してバイキンマンが放つ一言にも注目です。

8位 バイキンマンの逆襲

バイバイキーンでおなじみバイキンマン。劇場版の第2作目で、人気キャラクター『どんぶりマントリオ』が初めて登場したのがこの作品。おなじみのキャラクターが大集合で初期の頃の作品もいまだに根強い人気があるため、アンパンマン映画初心者の方に是非見ていただきたい作品です。

今日も負けてしまったバイキンマン。どうしてもアンパンマンに勝ちたくて噂のなんでも願いが叶うメコイスの壺を探しに行くことに。同じく壺を探していた『ヤーダ姫』に出くわし取り合いになるのだが、その結果バイキンマンはとてつもない強力な力を手に入れアンパンマンに襲い掛かる。

一度はアンパンマン達の力により壺を取り返すも、ヤーダ姫の祖国にふたたび現れたバイキンマンが、封印を解いた壺の力をまたもや手に入れ大暴れ。アンパンマン達はヤーダ姫の祖国を守ることができるのか!?

7位 おもちゃの星のナンダとルンダ

おもちゃの星からやってきたゼンマイ仕掛けのお姫様『ルンダ』といつも一緒にいるロボットのおもちゃ『ナンダ』。ふたりはなんでもおもちゃに変えられる”おもちゃスティック”を落としてしまう。慌てて探しにいくも、雷に打たれて二人は別々の場所に飛ばされ離れ離れに・・・。

いつも一緒にいたナンダと離れ離れになったルンダはアンパンマン達とスティックを探すことに。なんでもしてもらうことが当たり前だったお姫様ルンダが、ナンダと離れ離れになったことで思いやりの心に気が付き成長していく心温まるストーリー。

困っている人を放っておけない。アンパンマンのそんな一言にルンダは勇気づけられ成長していく姿がとても素敵な作品です!ちょっとの勇気で人は変われる・誰かを救えることができると教えてくれているのではないでしょうか。

6位 ブラックノーズと魔法の歌

闇の女王『ブラックノーズ』の魔法によって人間の姿で育てられたヒナ鳥の『カーナ』。ブラックノーズの命令でアンパンマン達の町で”暗闇の笛”を吹いて、みんなから幸せな気持ちを奪ってしまった。歌やダンスやおいしいパンは間違った幸せだと教え育てられてきたカーナ。

自分が感じる気持ちと教えられてきたことへのギャップを感じ始めていた。ブラックノーズに騙(だ)まされていたことに気づいた時には遅く・・・。世界は暗闇の世界に変えられてしまい、取り返しのつかないことに!?果たして世界を取り戻すことができるのか!?

ギャップに悩むカーナの姿が繊細(せんさい)に描かれており、本当の自分の気持ちや知られたくない姿に向き合う姿は大人でもハッとさせられます。この作品では歌が好き、歌えば元気になるというのがテーマになっていますので、劇歌が流れたら一緒に元気いっぱい歌いましょう☆

アンパンマンについての豆知識

ここでアンパンマンについての豆知識ご紹介♪

みなさんご存じのジャムおじさんに悩みがあるのを知っていましたか?工場でみんなにおいしいパンを食べてもらいたくて「おいしくなーれ、おいしくなーれ」と魔法をかけて作ってくれていますよね。

そんなジャムおじさん、実はハゲなんです。年齢からしたらしょうがないのかもしれませんが、実はジャムおじさんは妖精扱いなんだとか。良い子に人間として認識してもらうために忠実に人間らしくハゲているそうです。

ジャムおじさんすごくないですか?体を使って人間らしさを伝えるなんてなかなかできませんよね!?でもちょっと気にしているから帽子をずっと被っているのかもしれませんね☆

ランキングの続きをどうぞ♪(5位~1位)

5位 夢猫の国のニャニィ

みんなが同じ夢を見ると不思議なことが起こるといわれている日、メロンパンナの夢の中に出てきた卵が翌朝ベットの上に!!その卵からなんと可愛らしい猫が生まれてきたのだ。メロンパンナはその猫に『ニャニィ』と名付けてお世話することを決意。

しかし、ニャニィはドリーム彗星のなかの夢猫の国の猫であることが判明!ネムネムの実を食べないと消滅するというが、バイキンマンがその実を食べて夢を叶えようと根こそぎ採ってしまったのだ。さらには悪夢怪物『ムーマ』も出現!

ニャニィの絶対絶命をアンパンマン達は救えるのか!?健気なニャニィとメロンパンナの様子に子供ながらに母性を感じ、感情移入してしまうお子様続出です!アンパンマンを見て母性までくすぐられるなんて思ってもいませんでしたので驚きです。

4位 よみがえれ バナナ島

いつもおいしいバナナであふれているバナナ島。この島には『バンナ』『スッテン』『コロリン』などたくさんのバナナマンが住んでいて、今日は島の一大イベントであるバナナ祭りが開催される日であり、アンパンマン達も招待されていたが行ってみるとすべてのバナナが枯れていた!?

原因と突き止めたアンパンマン達は、力を合わせ変わり果てたバナナ島を救うために山に向かおうとするのだが、意地っ張りのバンナ姫はそれが面白くない。そこでなんとバイキンマンを味方にしてアンパンマンに抵抗を初めてしまった。

性格の似てるバンナとバイキンマンはケンカばかりしてしまいますが、それでも背中を押し勇気づけるバイキンマンに思わずホロリとしてしまうでしょう。バイキンマンが好きならおすすめの作品です☆映画でしか見れないバイキンマンの優しさに浸りましょう♪

3位 ゴミラの星

天体観測中に空から燃える物体が降ってきた!?間一髪でアンパンマン達がその物体を不時着させるが中から『ヤーダ姫』を名乗る人物が現れた。

なんとヤーダ姫は自分の星であるヤーダ星がゴミだらけになってしまいアンパンマン達に助けを求めに来たという。そこでアンパンマン達はゴミを食べて生きるゴミラを連れてヤーダ星にむかうのだが・・・。そこには先回りしたバイキンマンたちが待ち伏せをしていた。

この作品は社会問題にもなっているゴミ問題について考えさせられる作品となっています。人間が捨てたゴミによって人間の住む場所が失われる。とても深いメッセージが込められていますので是非大人の方にも見てもらいたいです。

2位 勇気の花がひらくとき

本当の勇気を持つ者が手にすると、星を作ることできる魔法の杖スタースティック。キラキラ星のお姫様『キララ姫』はそれを使うことが出来ずに悩んでいた。

そこで本当の勇気を探す旅に出たのだがすぐに危ない目にあい、アンパンマンに助けられてしばらくアンパンマンの町で暮らすことに。ピンチを助けてくれたアンパンマンを独り占めしたいキララ姫は、アンパンマンの勇気の源である勇気のジュースの瓶を割ってしまいます。

いつもより勇気のないアンパンマン。それでも懸命(けんめい)にキララ姫を助けようとする姿勢にみんなが勇気の花を咲かせてくれるのではないでしょうか♪本当の勇気とは何なのか考えさせられる作品でもあります。

1位 いのちの星のドーリィ

いのちの星に感謝するためのお祭りの準備を進めてる中、パトロールをしていたアンパンマンは一体の人形『ドーリィ』を見つけ、パン工場へ連れ帰る。その日の夜、パン工場にはいのちの星が降ってきてドーリィの体に宿り、翌朝から自由に動けるようになり町で生活を始めた。

生きてることや自由に動けることを喜んだドーリィは自分の好きな事だけをするようになり、さらにはそのわがままで町の人達を困らせてしまうのであった。やがてある日、ドーリィは自分のいのちの星が体に溶け込んでおらず、徐々に小さくなっていくことに恐れ始める。

この作品のテーマはアンパンマンマーチの歌詞にある「何のために生まれて何をして生きるのか」。人の身勝手さや、人と関わりながら生きていくということが表現されている作品になっています。作者が伝えたかった「人としての在り方」が詰まっているとも言えるでしょう。

まとめ

  • 小さなお子様と一緒に見るなら短めの上映時間の映画を選ぶ
  • 31作品あるなかで初期の頃の作品も人気がある
  • 映画でしか登場しないキャラクターなたくさんいる
  • アニメでは明かされない誕生秘話がある
  • テーマが社会問題や人として成長できるメッセージ性が豊富である

深いアンパンマンの世界をご覧いただけたでしょうか?

正義のヒーローだけに留まらず、社会問題、世界平和に人間の在り方まで表現しているアンパンマンの映画。お子様と一緒に歌ったり踊ったりと楽しめるだけではなく、作者のやなせたかしさんの伝えたいことに注目しながら見るのも楽しいかもしれません♪

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です