有田陶器市で戦利品をゲット!!おしゃれな陶器が手に入るお店を紹介

スポンサーリンク

有田陶器市(ありたとうきいち)』は日本の職人さんが伝統的な技術で作り上げた、たくさんの陶器がお披露目(ひろめ)される年に一度の大イベントです。

なんと毎年、佐賀県内のみならず全国から商社450軒、120万人の職人さんが集まってくるそうです。とても豪華(ごうか)で大規模なイベントなんですね・・・!

今回は有田陶器市の歴史やおすすめのお店についてを紹介していきたいと思います。

有田陶器市の歴史

有田陶器市の始まりは400年前。400年前は西暦でいうと1600年代、江戸時代にあたります。江戸時代というとかなり古く感じますよね。長いといってもさすがに昭和初期とか明治くらいからかと思っていました・・・!

佐賀県有田町は元々、弘法大師開山(こうぼうだいしかいさん)の黒髪山に来るお遍路(へんろ)さん(四国の弘法大師空海の霊場八十八箇所を祈願の目的で巡る人々)が多く、窯元や商人たちがお遍路さんのために、等外品(とうがいひん)をざるなどに入れて売ったのが始まりだそうです。

2020年の有田陶器市

2020年の有田陶器市は4月29日(水曜日)から5月5日(火曜日)までWebで開催されました。通常は佐賀県有田町で開催されますが、2020年は新型コロナウイルスの影響でWebで開催されることになりました。

Web有田陶器市の特設ページから気になる店舗や商品を選択し、ショッピングカートに入れて決済を行います。そしてなんと、1店舗あたり税込み2,000円以上お買い上げの場合は、国内送料は無料だったそうです!

新型コロナウイルスの影響で泣く泣くWebでの開催となってしまいましたが、今まで遠くて行けなかった方にはとても嬉しいサービスですよね!

有田陶器市を見る際に

2020年の有田陶器市はWebでの開催になりましたが、どうしたら効率良くいい陶器が買えるのか、とても重要ですよね。おしゃれな戦利品をゲットするには事前にリサーチをすることが必須です。

そこで、SNSでも大人気のおしゃれな陶器を販売しているお店や作家さんを紹介したいと思います!佐賀県の観光情報サイト『たびらい』で紹介されている中から、いくつか厳選(げんせん)してみました。

おすすめ①KIHARA

有田駅より車で5分の所に位置するこちらのお店は海外でも大人気で、なんと2013年(平成25年)には、シンガポールでデザイン賞を受賞しています。そして、会員登録をすると全品20%オフになるという嬉しいサービスも!

ギフトラッピングも行ってくれるそうで、熨斗(のし)の有無も選べます。

ホームページ→KIHARA online store(外部リンクへ飛びます)

おすすめ②ギャラリー有田

有田駅から徒歩5分という便利な駅近に位置するギャラリー有田は、コーヒーカップ専門店。なんと3000客以上ものコーヒーカップが取り揃えられています。店内にはカフェスペースがあり、有田焼の器で食事を楽しむことも出来ます。

また、2020年はHelloKitty(ハローキティ)とコラボしているそうで、若い方にも大人気です。

3000客以上のコーヒーカップが並ぶ店内は、圧巻(あっかん)でしょうね!想像するだけでも楽しいです。

ホームページ→【公式】ギャラリー有田(外部リンクへ飛びます)

おすすめ③アリタポーセリンラボ

上有田駅から徒歩10分に位置する200年の老舗(しにせ)、アリタポーセリンラボ。世代を問わず老若男女(ろうにゃくなんにょ)に人気の地元民お馴染(なじ)みのお店です。

バレンタイン、クリスマス、ひな祭りなどの季節に合わせたイベントや、食空間デザイナーの方による有田焼の器を使った食事会など、様々なイベントが開催されているので、何度通っても飽きない良さがあります。

私は個人的に季節ごとのイベントがとても好きなので、佐賀県に住んでいたら定期的に通い詰めてしまうと思います(笑)

ホームページ→【公式】アリタポーセリンラボ(外部リンクへ飛びます)

おすすめ④手塚商店

こちらもKIHARA同様に有田駅から車で5分の場所に位置する築100年の老舗。レトロな雰囲気に見ているだけでも懐かしい気持ちになれる場所です。

普段使いに最適なものから来客用の高級品まで、様々な種類の作品を置いていますので、自分に合った陶芸品が見つかるのではないでしょうか!1つ1000円から販売されているので、初めてでも気兼ねなくお買い物出来ますね。

ホームページ→ギャラリー手塚<手塚商店>(外部リンクへ飛びます)

おすすめ⑤皓洋窯(こうようがま)

西九州波佐見(にしきゅうしゅうはさみ)有田インターチェンジから車を走らせること約5分。漆黒(しっこく)に塗られた木造の建築が特徴の皓洋窯。

普段使い出来るものに加えてユニークな作品も得意で、果物や動物などをモチーフにした箸置きは、メディアに取り上げられるほどの人気ぶりだそう。

さまざまなモチーフの箸置き、本当に可愛いですね!使わずにコレクションしたい気分です(笑)

ホームページ→有田焼窯元 晧洋窯 公式ホームページ(外部リンクへ飛びます)

どのお店も個性的で魅力的な陶芸品がたくさんあって見入ってしまいますね!私もいろいろな店舗を回ってお気に入りの店舗を見つけたいなと思います!

まとめ

  • 有田陶器市は400年続く伝統的なイベントなので参加する価値は十分あり
  • 今年は新型コロナウイルスの影響でWebで開催
  • おしゃれな戦利品を効率良く手に入れるためには事前準備が必須

有田陶器市は400年も続く大イベントで、今年はWebで開催されました。実際に行くとちょっと遠いなあ・・・と躊躇(ためら)っていた方も、Webなら回りやすかったのではないでしょうか!

皆さんも事前にリサーチして効率良くおしゃれな戦利品をゲットしちゃいましょう!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です