妊活や冷え性でお困りの方は、世の中にたくさんいます。様々な対策方法があって、どれを試して良いのか分からない方も多いのではないでしょうか?
今回はアーモンドで健康になる方法をオススメしたいと思います!アーモンドは色々な栄養素がありたくさんの効果を得ることができます。妊活や冷え性だけでなくダイエットなどにも効果を発揮してくれます!
しかし、摂取(せっしゅ)のしすぎは逆に体調を崩してしまう場合もありますので、アーモンドの栄養素などを覚えて適切に摂取できるようにしましょう。最後にはアーモンドを使った料理などを紹介しています。
アーモンドから得られる効果
アーモンドには多くの栄養素が含まれています。栄養素によって得られる効果は9つほどに分ける事ができます!
- ダイエット効果
- アンチエイジング効果
- 美肌効果
- 生活習慣病の予防・改善効果
- むくみ解消効果
- 便秘解消効果
- 冷え性・肩こり改善効果
- 妊活サポート効果
- 貧血予防
以上の9つがアーモンド摂取によって得られる効果です。1つは、悩んでいる事が合致する方もいらっしゃるのでは?美肌や便秘は女性のよくある悩みです。アーモンドを食べる事で、日頃の悩みが改善されるのなら購入したいですよね。
しかし、摂取量を間違うと逆に下痢になったりするので、アーモンドの適切な摂取量や栄養素などを把握してから入手する事で、買いすぎたり食べすぎたりしないので基本情報は抑えておきましょう!
アーモンドの栄養素
アーモンドが人気になった理由は海外セレブがアーモンドを摂取していると噂になり広まったと言われています。さらに、アーモンドには多くの栄養素が含まれているのも人気の理由になります。
- ビタミンE
- ビタミンB
- ミネラル
- カルシウム
- マグネシウム
- 亜鉛
- 良質の脂質
- タンパク質
- 食物繊維
以上の栄養素が含まれています。ビタミンEが豊富なので、美肌効果やアンチエイジング効果が期待されます!また、マグネシウムは悪玉コレステロール値を抑えてくれる効果があり体内から美しくしてくれます☆
さらに、ビタミンEは血流の循環をスムーズにして体内を温めてくれる効果があります。体内を温めることで、冷え性や肩こりと言った悩みを改善してくれたり妊活のサポートをしてくれる効果もあります。
アーモンドの摂取量
アーモンドは過剰な摂取は効果を得られないので注意してください!1日にどのくらい摂取するか大体の目安があると調整できるますよね!アーモンドは1粒約7kcal程度と意外と高カロリーになっています。
アーモンドはあくまでもダイエットサポートの役割ですので、適度な運動は必要になってきますね。食べたら痩せるなんて事は今も昔も存在していないですね。そして、アーモンドの適切な摂取量は1日約20粒と言われています。
20粒って意外と多いですよね?1ヶ月で600粒と考えるとかなり多い数字に見えますよね。習慣付けて朝食・昼食・夜食に6粒づつ食べる様にすれば出来ない事も無いですが、OLさんや主婦の方など時間の拘束(こうそく)がある方々には少し厳しいですよね。
アーモンドを使ったオススメ料理
毎日を忙しい方々に是非試して頂いたいのがアーモンド料理です。忙しくてアーモンドを摂取できなかった日などの夕食にアーモンドを入れてみましょう!
かぼちゃとアーモンドのサラダ
まずはサラダからご紹介します。アーモンドの食感を上手く利用されているお料理です。かぼちゃの栄養素もプラスされていますので、体にとても良いサラダになっています。
材料
- かぼちゃ 350g
- アーモンド 30g
- レーズン お好み
- パセリみじん切り 少々
調味料
- マヨネーズ 大さじ3
- オリーブオイル 小さじ2
- からしチューブ 4センチ
- 塩コショウ 少々
詳しい作り方は引用先を参考にしてください。非常に簡単に作ることかできますので、試してみてください!かぼちゃは皮に栄養豊富ですので、皮も一緒に摂取できるのはとても良いのでオススメ料理です。
厚揚げとナスのアーモンドポン酢マヨソテー
スライスアーモンドを使用した料理になっています、豆の状態で購入する方が多いかもしれませんがスライスアーモンドとしてスーパーで購入することもできます。
材料
- 厚揚げ 1枚(200g)
- ナス 1本
- アーモンド 15g
調味料
- キユーピー マヨネーズ 大さじ1(15g)+大さじ1(15g
- ポン酢 大さじ1(15g)
- 塩・一味唐辛子 少々
ポン酢やマヨネーズを上手く使われていて、ご飯にぴったりのおかずになりますね!ナスは夏野菜として有名で、カリウムが豊富に含まれているので、夏バテ予防になったり妊婦の方には、体を冷やさない効果もあります!
しいたけの軸(じく)とアーモンドの佃煮(つくだに)
しいたけの出汁で煮込まれる佃煮はこちらもご飯のお供にピッタリです。佃煮って以外と作るのに手間のかかる料理ですが、1度作ってしまえば作り置きが効く料理ですので休日などに作っておくと良いですね!
- しいたけ
- アーモンド
調味料
- ザラメ 大さじ2〜3
- しょうゆ 大さじ1
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1
- しょうがチューブ 2〜3cm
- 酢 小さじ1
しいたけの軸は歯ごたえがあるのでとても美味しいですね。傘の方も小さいのなら入れちゃっても問題ないです。アーモンドが佃煮になるなんて意外な調理方法ですよね。作り置きして、忙しい朝などのおかずとして摂取しましょう。
まとめ
- アーモンド摂取によって9つの効果が得られる
- アーモンドにはたくさんの栄養素が含まれている
- ダイエットや妊活のサポートになる
- 過度の摂取は逆効果
- アーモンドを使った料理でかしこく摂取
以上5つをご紹介させて頂きました。アーモンドにダイエット効果を期待するには食べるだけじゃなくしっかり運動も取り入れるようにしましょう!
料理などもご飯のお供になる料理をご紹介させていただきましたので、是非お試しください。他にも定番のお菓子にアーモンドを入れたものなどたくさんあるので、いろいろなアーモンド料理を試してみてはいかがでしょうか?
コメントを残す