カタツムリの卵の育て方をご紹介!!注意点や孵化しない原因とは??
今か今かと待ちわびている方も多いであろう梅雨明け。昔から梅雨の季節の代名詞とも言える『カタツムリ』ですが、自然のカタツムリを見る機会はだいぶ減ったように思います。反対に、飼育用としてカタツムリを育てている方がだいぶ増えて…
今か今かと待ちわびている方も多いであろう梅雨明け。昔から梅雨の季節の代名詞とも言える『カタツムリ』ですが、自然のカタツムリを見る機会はだいぶ減ったように思います。反対に、飼育用としてカタツムリを育てている方がだいぶ増えて…
梅雨の時期になると、アジサイの花などにくっついて、のんびりはいまわるカタツムリ、最近あまり見なくなったと思いませんか。小さいころの学校の帰り、カタツムリを見つけては「でんでんむしむし、カタツムリ♫」と歌いながら家に帰った…
ヒョウの様な黒い斑点(はんてん)のある毛皮に、長くしなやかな手足。猫に比べてシュッとした顔つきと大きな目が愛らしく美しいと言われるネコ科の動物・サーバルキャット。動物園でも見られるこの動物は、見た人を虜(とりこ)にさせて…
だんだんと暑い日が増え、夏はもうすぐそこまで近づいてきています。「そろそろ夏休みの計画でもしようかな?」と思っている方もいるのでは?お子さんのいる家庭では、田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家に行くのもとても楽しみなイベ…
梅雨の時期、アジサイが咲き誇(ほこ)る季節、『でーんでん、むーしむし、ふーふふのふーん♪♪』といえば!!そう、カタツムリです!! みなさん最近カタツムリを見つけました?そういや見かけていないかもと思っている人もいるのでは…
6月に入ってから一気に気温が上がり、だんだんと夏を感じるようになってきましたね。そしてこの時期から外で見かける事が多くなる、大きくて華やかなのが特徴の生き物といえば・・・?皆さんご存知のアゲハチョウです! 皆さんは子ども…
子どもの頃、夏にはお父さんと虫とりに行っていたなぁ・・・という方も多いのでは?今では近所の公園でとるのはもっぱら『セミ』という方も多いようですが、子どもにとって夏のヒーローと言えばやはり『クワガタ』と『カブトムシ』!!こ…
クワガタといえば、大人気のカブトムシのライバル!!と思っている私ですが、皆さんはクワガタについてどのようなイメージをお持ちですか? 意外と、ハサミ(実はあれ、アゴなのですよ)が2つあるとか、真っ黒とか、カブトムシの方がい…
くりっくりの真ん丸い目にキツネを想像させる三角の尖(とが)った耳。そんな特徴をもっている【砂漠の天使】と名高いスナネコをご存じですか?ネコ好きじゃなくてもその愛らしい姿に目を奪われてしまうのではないでしょうか。 今、ちま…
皆さんはワンちゃんが動物病院の前で「この先は絶対に行かないから」と全身で踏ん張る姿を見かけた事はありますか?そんなワンちゃん達が怖がる理由が『注射』であるケースが多いのです。「うん、気持ちわかる」という方もいらっしゃいま…
最近のコメント