家庭菜園って難しいの?!10月に植える野菜は初心者向けだった?!
2020年はコロナ禍(か)により、自宅で過ごす時間が増えたことで挑戦される方も増えた『家庭菜園』。プランターを一つでも置く場所があれば誰でも始めることができるので、今家庭菜園がブームになっています☆ しかし、誰でも簡単に…
2020年はコロナ禍(か)により、自宅で過ごす時間が増えたことで挑戦される方も増えた『家庭菜園』。プランターを一つでも置く場所があれば誰でも始めることができるので、今家庭菜園がブームになっています☆ しかし、誰でも簡単に…
日本にはたくさんの滝がありますよね♪高いところから勢いよく叩き付けるように水が流れる滝もあれば、低くともいくつかに分かれた小さな滝が、いつの間にか1つの川へと流れていく様が見られる場所もあります。 様々な形、いろんな見方…
季節の変わり目のお出掛けというと、服装選びがとても難しいですよね!他にも『前日と気温の差がある日』や『外出する時間帯』、『屋外なのか室内なのか』で服を選ぶポイントが違います。そのため起こる失敗と言えば「着こみすぎ」、「薄…
国民の祝日は元日の1月1日から始まり、11月23日の勤労感謝の日まで18日あります。すべての祝日が言えると自慢(じまん)になりますね。私は、恥ずかしながら半分も言えませんでした。また、現在は祝日のない月が6月と12月であ…
テレビのバラエティ番組で芸能人が俳句を作って競い合うコーナーをきっかけに、ひそかに俳句ブームが来ているそうです。とあるお茶メーカーでは、応募された一般の人からの俳句を紹介していますよね。あなたも一度は見かけた事があるので…
本格的な暑さと共に夏がやってきました!しかし『暑くて体調を崩してしまった』という方も多いこの季節。クーラーの効いた涼しい部屋に閉じこもってばかりいると、外に出た時の暑さとのギャップに体がついてきてくれませんよね・・・。 …
『鈴虫』と聞いて、あなたには何が思い浮かびますか?童謡(どうよう)の一節でしょうか。「あれ松虫が ないている ちんちろ ちんちろ ちんちろりん♪」という歌いだしは、とても有名ですよね!それとも、友達と一緒に捕まえたという…
7月のイベントといえば七夕ですよね。日本では梅雨真っ只中(まっただなか)で星空を見る事が難しい年も多いですが、晴れた夜空を見られればすごくラッキーです☆この時期になるといろんな所で七夕のイベントが行われていて、短冊に願い…
広い広い天(あま)の川をはさんで、夏の夜空に輝く「おりひめ」と「ひこぼし」2つの七夕の星。この星から生まれた切ない恋の物語をご存じですか?世にも美しいはたを織(お)るおりひめと、天の神から認められおりひめの旦那さまになっ…
7月7日といえば七夕となりますね。織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)が天の川をはさんで、1年に1度だけ会えるという物語を皆さんはご存知ですか?とてもロマンチックで有名なお話ですよね。 小さいお子さんのいるご家庭などでは、…
最近のコメント