電子書籍サービス【比較13選 !】あなたにぴったりなものはどれ?

スポンサーリンク

電子書籍のサービスが登場して随分経ちますが、スマホの普及によって、一気に広まったと思います。スマホの登場で今までのいろんな常識が覆(くつがえ)って来てますね。本に関して言えば、もうすでに「本=紙」ではない時代が来てると思います。

子供の頃からスマホに慣れ親しんでる人なら、本を買う時は当たり前のように電子書籍を買うような時代になるでしょうね。

ところで、今まで普通の本屋で紙の本を買っていた人が、「よし、これから電子書籍で買おう!」となった場合、「じゃあ、どこで買ったら良いの?」という疑問が生じることでしょう。

本屋がたくさんあるように、電子書籍もサービスはたくさんあります。その中からいくつか較べて、あなたにピッタリなものを見つけてみたいと思います。それでは行ってみましょう。

あなたの読む本のジャンルは?

電子書籍サービスを選ぶ際に、まず大きく2つに別れます。それはあなたの読むジャンルが「漫画か?それ以外か?」です。電子書籍では漫画の占める割合が大きく、漫画以外の一般書籍となるとやや限られてきますので、まずそこから見ていきましょう。

漫画中心の人

漫画大好き!マニアックな作品も読みます!
漫画が大好きなあなたにオススメは・・・。
電子書籍サービスには漫画に特化してるものもあり、そのほとんどが無料で読める本を用意しています。会員登録など無しで読めるところもあるので、まずは実際に利用してみてはいかがでしょうか。

漫画以外の一般書籍が多い人

ビジネス書や実用書を多く読みますね。勉強したいほうです
小説や実用書など、漫画以外の一般書籍は品揃えが悪い傾向があります。なので自分の読むジャンルが豊富なところを見つけておきましょう。

漫画を扱っていないところはほぼ無いので、漫画以外の本をどれだけ読むか?が選ぶポイントでしょうね。

こんな人にオススメ!

 
各サービスはいろいろな特徴を持っています。あなたに合うサービスは見つかるでしょうか?
その特徴から、「こんな人にオススメ」を紹介。
 

雑誌が読みたい人

ファッション雑誌が好き!ライフスタイルやグルメ情報などが知りたい!
本は情報収集のツールでもあります。雑誌や週刊誌ばかり読む人も当然いるでしょう。そんな人にオススメなのが・・。
普通の本と違い鮮度が大切なので、この手の本は時間かけずにサクッと読みたい。電子書籍なら電車の中吊りを見て気になったものがその場で読めちゃうような、そんな便利な使い方もできますよ。

とにかくたくさん読みたい人

月に20冊以上読みますね〜。多い時は一日一冊のペースです
毎月たくさんの本を読む、という方には、読み放題プランのある次のサービスがオススメ。
読み放題の無料体験もありますので、あなたの読みたい本が揃っているか?読む量に見合っているか?試しにのぞいてみてはいかがでしょうか?

官能小説、大人の漫画が好きな人

エロ漫画が好きなんですけど、本屋じゃ買いにくくて・・・
人目を気にせずこっそり買えるところが、電子書籍の利点でもあります。本屋じゃちょっと買いづらい大人の本を欲しいなら・・・。
DMMブックスは、トップページからアダルト本のページへ直接行けます(FANZAという系列別サイトへ飛びますが)アダルト系の本が充実していますので、本屋に出向いて恥ずかしい思いをしなくても、心置きなく選ぶことができます。
 
でも、電車の中で見るのは止めておきましょうね :mrgreen: それはおすすめしませんよ 😆 

スマホ決済を使いたい人

スマホ決済が使えないかな~?クレジットカードは使いたくないし・・・
最近急激に広まってきているスマホ決済ですが、ネットで使えるところも増えてきてますね。キャッシュレスはこれからも進んでいくでしょうから、使えるところはチェックしておきたいものです。
 
2020年4月現在、大手のスマホ決済が使えるサービスを紹介します。
 
eBookJapan  PayPay        
honto   LinePay      
コミックシーモア   LinePay 楽天ペイ Apple Pay  
BOOK WALKER   LinePay 楽天ペイ    
DMMブックス          メルペイ
Renta!    LinePay      
まんが王国    LinePay 楽天ペイ Apple Pay  
楽天kobo     楽天ペイ    
 
これらは今まさに現在進行中で、あっという間に増えることでしょう。スマホで決済できたら、購入までのスピードが格段に早くなりますね。電車の中で「これ!欲しい!」と思ったものを、その場で購入して、すぐ読み始める。そんなこともできるようになりますね。

洋書を読みたい人

英語の勉強をしたいけど、洋書が手に入らなくて・・
一般のかたにはあまり馴染みのない洋書ですが、それ故に簡単には手に入らないものです。その点電子書籍なら家にいながら探すことができますよ。洋書に強いサービスは・・・。

 
取り扱いジャンルに「洋書」のコーナーがあるので、探しやすいと思います。『ハリーポッター』の海外版も手に入りますよ。

おさえておきたい電子書籍サービス、13選を紹介

それでは、厳選した13社を、各サービスごとに紹介します。これ以外にも多種多様な電子書籍サービスがありますが、まずはここの13社をチェックしておきましょう。

eBookJapan

Yahoo!グループが運営する老舗(しにせ)電子書籍サービスです。Yahoo! IDでログインできるので、簡単に始められますね。
eBookJapanの特徴
・品数60万冊以上
・漫画はダントツの品揃え
・「Tポイント」「PayPay」が使える(Yahoo! IDが必要)
漫画のタイトルはダントツで、廃盤になった名作なども揃っています。さすがはヤフーグループだけあって、Tポイント、PayPayが使えるのは便利ですね。

BookLive

使いやすさで定評のある電子書籍サービス。凸版印刷グループが運営しています。
BookLiveの特徴
・品数75万冊以上
・書籍全般、雑誌も豊富
・新規会員登録で50%オフクーポンが貰える
・「Tポイント」が使える
Tポイントが貯まる、使えるのは便利ですね。いつの間にか貯まっていたTポイントで、サクッと本を買いたい時に役立つサービスです。月額制ではないので、無料会員登録だけ済ませておけば、あとは必要なときだけ利用することができます。
 
無料試し読みも豊富なので、まずは会員登録だけ、で使ってみるのもアリですね。

kindle(キンドル)

通販最大手のアマゾンが運営する電子書籍サービスです。その品揃えは圧巻の600万冊!どんなジャンルにも対応しているので、あなたの欲しいものもきっと見つかるでしょう。
kindleの特徴
・600万冊の品揃え
・月980円で12万冊以上が読み放題
・アマゾンアカウントでOK
・専用端末がある
kindleは専用端末でなければ使えないと思っている方も多いようですが(※私もそうでした)実際は端末は無くてもOKです。普通のスマホ、PC、タブレットで使うことができます。
 
また、Kindle Unlimitedを申し込めば、月額980円で読み放題!!常にたくさん読む人にはとっても嬉しいサービスです。

honto

大日本印刷株式会社の運営するハイブリッド型書籍サービス。実際の紙の本と電子書籍の本、両方を探せます。
hontoの特徴
・品数70万冊
・書籍全般、実用書も充実
・紙の本と電子書籍のハイブリット
・「LinePay」が使える(※電子書籍のみ※2020年4月現在)
サイトのデザインがとってもオシャレですね。誇大広告もなく淡々と本が並べてある様(さま)はまるで本物の本屋さんに来ているよう。「ぶらっと立ち寄って、偶然良い本と出会う」そんな、本屋ならではの出来事もあるかもしれませんね。

コミックシーモア

NTTグループが運営する電子書籍サービス。老舗の安心感があります。
コミックシーモアの特徴
・品数65万冊以上
・読み放題プランが2種類から選べる
・レンタルプランもあり
・7日間の無料お試し期間あり
・「LinePay」「Apple Pay」「楽天ペイ」が使える
読み放題プランは、ライトで月額780円、フルで月額1480円。ライトは漫画中心を、フルは全ジャンルを読むことができます。漫画雑誌を主に読むかたはライトで充分かもしれませんね。
 
どちらかを無料で7日間試すことができるので、自分にぴったりのプランを選ぶことができますよ。

BOOK WALKER

大手出版社、角川文庫系列の電子書籍サービス。角川文庫・ライトノベル作品が充実しています。
BOOK WALKERの特徴
・品数70万冊
・角川文庫の小説、ライトノベルは特に充実
・月額760円でライトノベル読み放題のコースあり
・「楽天ペイ」「LinePay」が使える(※一部利用できないサービスがあります※2020年4月現在)
読み放題コースで読めるのは、角川文庫・ライトノベルを中心に1万冊以上!小説を多く読むという方には嬉しいサービスですね。

DMMブックス

DMM.comが運営する電子書籍サービス。ポイントが使えるので、DMMユーザーにはオススメです。
DMMブックスの特徴
・漫画中心、特にアダルト系に強い
・DMMポイントを使える
・「メルペイ」が使える
DMMポイントを購入することによって間接的に、メルペイが使えます。メルペイが使える電子書籍サービスは少ないので(※2020年4月現在)これは便利ですね。
 
DMMでは定期的に50%ポイント還元セールをやっているので、この期間は、なんと実質半額で買えちゃいます。これを狙って買いだめするのも手ではないでしょうか。

Renta!

「書籍レンタル」というスタイルの電子書籍サービス。一回だけ試しに読みたい、というかたにオススメ。
Renta!の特徴
・品数50万冊
・48時間レンタルと無期限レンタル(購入と同じ)
・女性向け漫画中心
・入会は無料。その後のポイント購入制110円から
・「LinePay」が使える
100ポイントでレンタルできる本も多く、ちょっとだけ読みたい人にはお安く使えて便利ですね。しかし、48時間レンタルに対応していない本もあるので、その点は注意が必要です。

めちゃコミック

かわいいワンちゃんのCMで人気急上昇中!あのワンちゃんは「めちゃ犬」という名前だそうです。
めちゃコミックの特徴
・品数20万冊
・漫画専門
・月額コースで月330円から
・「楽天ペイ」が使える
ツイッター広告などで目にした人は多いと思います。無料に引かれてついつい読んでしまいますね。スマホでひとコマごとに読む機能もあり、小さな画面でも読みやすいのが特徴です。めちゃ犬を紹介した「めちゃ犬のお部屋」が可愛いので、一度覗いてみてくださいね!

まんが王国

漫画専門の電子書籍サービスです。無料漫画が豊富。
まんが王国の特徴
・品数20万冊以上
・ポイント購入制で、月額制コースと都度購入(つどこうにゅう)コースが選べる
・無料漫画3000作品以上
・「楽天ペイ」「LinePay」「Apple Pay」が使える
女性向けの作品が多い、という印象です。トップページのカテゴリー分けも細かくて、探しやすいですね。ポイント購入には各種ペイが使えて、月額コースでは金額に応じたボーナスポイントがもらえます。

楽天kobo

通販大手の楽天が運営する「楽天ブックス」の電子書籍サービス。楽天ユーザーにはオススメです!
楽天koboの特徴
・品数85万冊
・書籍全般、洋書
・「楽天スーパーポイント」「楽天ペイ」が使える
トップページは、楽天ユーザーならお馴染みのデザインで、迷うことなく使えることでしょう。スーパーポイントが使えるのも便利ですね。
 
書籍のジャンルが幅広く、特に洋書は数が多いのが特徴です。

U-NEXT

大手動画配信サービスですが、電子書籍も多数扱っています
U-NEXTの特徴
・品数70万冊以上
・動画+書籍全般のコンテンツ
・月額1990円で映画ドラマ、アニメが見放題、有名雑誌は77種が読み放題
・毎月チャージされる1200円分のポイントで、電子書籍が買える
月額1990円は少々お高く感じるかもしれませんが、毎月1200円分のポイントが帰ってきますので、実質790円!これで動画や雑誌読み放題なので、非常にお得感があります。
 
使ってみると漫画以外でも、今人気の本が立ち読みできたりして、結構驚きました。オールマイティに使えるんじゃないでしょうかね。

FODプレミアム

フジテレビのオンデマンドサービスです。動画の他にコミック、書籍のコーナーがあります。
FODプレミアムの特徴
・作品数10万冊、雑誌100種類以上
・動画+コミック、雑誌のコンテンツ
・月額888円で雑誌120種類以上が読み放題
・1ヶ月の無料お試しあり
ドラマを見終わって、「原作本が読みたい!」ってなったことはありませんか?そんな時にスグ見つかるかもしれませんね。
 
無料お試し期間中にもらえるボーナスポイントで電子書籍や有料動画が購入できますので、まずは無料で楽しんでみては?
以上13社を紹介しました。これ以外にもたくさんありますし、今後ももっと増えることでしょう。魅力的なサービスが増えることを願いたいですね。

まとめ

  • 漫画だけ読む人にオススメ・・・eBookJapan (Yahoo!系列)
  • 書籍全般読む人にオススメ・・・kindle    (アマゾン系列)
さて、あなたにぴったりな電子書籍サービスはありましたか?一通り試してみるのが一番ですが、たくさんあって迷った時は上記2社をオススメします。両社とも母体が大きく、あなたの好みも充分カバーしてくれることでしょう。やはり規模の大きいところは安心ですからね。
 
ネット業界の進化は早く、電子書籍が紙の本に取って代わる日も近いんじゃないでしょうか。そうなれば、本の読み方も大きく変わるでしょうね。あなたに合わせた読書ライフをお楽しみください。
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です