携帯電話やスマートフォンの機種変更、今利用している会社から他社に乗り換える事を考えた時に、月々どのくらい支払うのか気になりますよね。契約(けいやく)時に安くなるならまだしも、高くなるのはなんだか残念で悲しい気分になってしまいます。
そうならない為に、機種変更や乗り換える前にオススメなのが、料金プランのシュミレーションをする事です。ある程度、月々の支払う目安(めやす)が分かれば、安心して契約が出来ますよ。今回は、大手通信会社「ドコモ」で出来る料金プランのシュミレーションをご紹介します!
ドコモには2つの料金プランのシュミレーションがある!
「料金プランのシュミレーション」と聞くと、お店に行って長時間待った後、店員さんに料金プランを組んでもらう、というイメージがあると思います。携帯ショップの待ち時間って、1時間以上の時もあるので疲れてしまいますよね。同じ待ち時間でもディズニーランドとは大違いです。
しかし、ドコモのシュミレーションは、わざわざ店頭に行かなくても、パソコンやスマホで出来るので、あの長くて辛いだけの待ち時間を過ごさずに済むのです!では、どんなものがあるのか見てみましょう。
しっかりプラン
このプランは、ドコモで発行している「dアカウント」というものを使います。ドコモで携帯電話やスマホを契約している方ならば、今加入している料金プランや、利用状況、dポイントも管理されているので、それを元に料金プランを組んでくれます。
直近3か月間のご利用状況から診断した、お客さまにぴったりの料金プランをご提案。シミュレーションの結果からそのまま、プラン変更のお手続きも可能です。
引用 NTT ドコモ(外部サイトに飛びます)
これだけ見ると、ドコモと契約している方だけしか使えないと思ってしまいますよね。でもご安心下さい!ドコモに契約をしていない方でも、アカウントを作ればシュミレーションする事が出来ます。もちろん、無料です。
そうは言っても、シュミレーションする為だけにアカウントを作るのは気が引けてしまう方に「dポイント」や「d払い」に入る事をオススメします!なぜなら、dアカウントを持っているとすぐに使えるからです。
2020年に入ってからキャッシュレス化も進み、ドコモのキャッシュレス決済に対応しているお店も増えてきています。dアカウントを作成しても作り損になる事は無いので、この機会にお持ちのカード、アプリの仲間に加えても良いかもしれませんね。
お手軽プラン
このプランは、上記の「しっかりプラン」とは違って、dアカウント不要(ふよう)でシュミレーションをする事が出来ます。今すぐの変更を考えていない時には、手が空(あ)いている時間にサクッと調べられるので良いかもしれませんね。
やり方も、画面を開いたら該当(がいとう)うする項目(こうもく)を選ぶだけなので、簡単に出来ます。
実際にシュミレーションをやってみた人の感想は?
どちらの料金プランのシュミレーションも、選ぶだけなのでとても簡単に出来ちゃいます!実際に、シュミレーションをやってみた方の声を見てみましょう♪
なんか、ドコモ料金プラン満了きて、シュミレーションしたらそっちの方が安くなりそうでドコモショップいこ
— ジェシカ (@Jessi_butter03) February 24, 2020
引用 Twitter
シュミレーションをして「安くなる!」と分かったら、お店に行く足取りも軽くなりそうです♪
docomoの料金、ネットでシュミレーションしたら、めっちゃ安くなった。でも、ネットでプラン変更するには、色々不安なことや確認したいことも多かったので、結局オペレーターに電話して、プラン変更して貰った。これで、月に2000円以上安くなる!新料金プランいい感じ。差が大きい。
— せみまるこ (@semimaruko) 2020年1月7日
引用 Twitter
ネットで契約する事も出来ますが(プランによります)、疑問や不安もあるかと思います。ネットでシュミレーションしてから、電話をしてオペレーターに聞いたり、店頭に行って確認した後で契約という方法も良いですね。
ドコモの料金シュミレーション楽しい
学割結構でかいですね
通信品質を考えると格安simよりドコモの方にしたい pic.twitter.com/kcLlTgzqUF— みならい (@minarai_05) January 16, 2020
引用 Twitter
この方は、色々なパターンを試しているうちに楽しくなっていったのでしょうね♪選ぶだけで難しい事はないので、自分の理想の料金プランを見つけられそうです。
話題の5Gの料金プランも対応している!
ドコモは2020年3月25日に5Gを使用した通信サービスの提供を始めました。コマーシャルでもアピールをしていたので、ご存知(ぞんじ)の方もいるでしょう。
引用 YouTube
動画からも分かるように、臨場感(りんじょうかん)を体感出来るだなんて、楽しそうでワクワクしちゃいますね♪佐藤健さんも楽しそうです!しかし、それを実現する為の超高速で、大容量の通信なわけですから、普通に使用していると料金はかかってしまいます。
そこでドコモには、5Gスマホの利用者のみ対象の「5Gギガホ」「5Gギガライト」という料金プランが用意されていて、シュミレーションでも2つの料金プランは選ぶ事が出来ます。5Gスマホを考えている方は、シュミレーションをしてから検討(けんとう)しても良いかもしれませんね。
まとめ
最後にドコモの料金プランのシュミレーションについてまとめます。
- ドコモの料金プランのシュミレーションは、パソコンとスマホでも出来る。
- 「しっかりプラン」と「お手軽プラン」の2種類ある。
- 選ぶだけなので簡単に出来る。
- 話題の5Gの料金プランにも対応している。
以上、4つについてご紹介しました。わざわざ店頭にいかなくても、家や出先(でさき)のスキ間時間でサクッと出来て分かるのは、便利で良いですよね!ぜひ、機種や料金プランの変更を考えている時に試してみるのはいかがでしょうか?
コメントを残す