ETCの取り付けはオートバックスにお任せ!かかる時間や費用をご紹介

スポンサーリンク

もうすぐ夏休み!旅行にでも行きたいな~と思ったとき、車で出掛ける方は多いですよね?車での旅行に必須なものは?そう、ETCです(笑)今時、車にETCが搭載(とうさい)されていないほうが珍しいかもしれませんが、そもそも車を買ったときに既に使えるものと思ってはいませんか?

初めてのマイカー購入、「これで旅行やドライブに行きまくるぞ!」と思ったあなた、ちゃんと事前に確認してください!車を買っただけではETCは利用できません。ETCを利用するには、専用の工事が必要なのです。

オートバックスでは、ETCの利用に必要なETC車載器(しゃさいき)、工事、セットアップまで全て一任できてしまいます!これは嬉しいですね♪それでは、気になる料金やかかる時間を一緒にチェックしていきましょう!

ETCの取り付けに必要なもの

まずはじめに、ETCを利用するには何が必要なのでしょうか?

ETCの利用に必要なもの
  • ETC車載器
  • ETCカード
  • 工事及びセットアップ

こう見ると必要なものは案外少なそうです!これなら自分で買って取り付けられるのでは?と思ってしまいそうですが、本体にその車の情報を入れ込むセットアップと呼ばれる作業に関しては登録店舗でしか行なえません。なるほど、結構曲者(くせもの)なのですね。

それでは次に、オートバックスでETC工事をお願いする際に、事前準備が必要なことをまとめていきます。

オートバックスでETC工事をお願いする時の事前準備
  • 車検証を用意しておく
  • ETC車載器を取り付ける場所を決めておく
  • 動作確認用にETCカードを用意しておく
  • 待ち時間を考慮(こうりょ)しておく

ざっとこんなところでしょうか。待ち時間は店舗や時間帯によっても異(こと)なるので、時間には余裕を持って来店するようにしましょう!

オートバックスでETC取り付けをお願いしよう!

必要な事前準備ができたところで、早速店舗へ!とその前に、時間に余裕をといっても大体どのくらいかかるものなのか?料金はいくらくらいなのか?前もってチャックしておきましょう!

気になる費用は?

オートバックスでETCを取り付ける場合、軽自動車・コンパクトカー・ミニバン・SUVなど、国産車であればどの車種でも料金は同じです!

料金
  • 取付費用:5,500円~
  • ETCセットアップ料金:ETC:2,750円、ETC2.0:3,150円

また、既に設置されているETC車載器を再度セットアップし直すこともできます!セットアップのみの場合でも上記の料金でお願いすることができるのはありがたいですね♪

時間はどのくらいかかるの?

ETC車載器の取り付けにかかる時間についてはおおよその目安ですが、軽自動車やコンパクトカーは約1時間。ミニバンやSUV・スポーツカーなどは1時間から1時間15分ほどになります。

セットアップに関しては取り付けほど時間はかかりません。スムーズにいけば20分程で完了します。つまりは、ETC車載器の取り付けからセットアップまでを一貫して行う場合、1時間30分から2時間程見ておけば問題はないでしょう☆

取り付け工賃コミコミセットがおすすめ!

オートバックスには、お得なコミコミセットというものが存在します!せっかくなら安く早く取り付けてもらいといという方は必見!これは気になっちゃいますね!さっそく詳細をご紹介していきますよ!

取り付け工賃コミコミセットとは?

その名の通り、ETC車載器+セットアップ+取り付け工賃が全てコミコミでお任せできる、お得なセットプランのことです!「ETCコミコミセット」と「ETC2.0コミコミセット」の2種類があります。ここで1つ疑問が・・・ETCとETC2.0ってどう違うのでしょう?ご説明します☆

ETCetcとは?

みなさまご存知の通り、料金所で停止することなく通過できるようになるのが、このETCです。自動的に深夜割引や休日割引なども適用されるため、旅行や仕事などで高速道路を頻繁(ひんぱん)に利用する方にとっては、なくてはならないものでもあります!

ETC2.0とは?

上記のETCの機能に加え、ITSスポットでの渋滞回避(かいひ)支援や安全運転支援などの機能が追加されています。カーナビやスマホと連動して最新の渋滞情報を表示したり、圏央道(けんおうどう)の料金が約2割引となる特典もあってとってもお得です!

高速道路を利用する頻度が高い方に加え、より快適に利用したいという方にはETC2.0コミコミセットがおすすめ!詳しい料金やETC車載器の種類に関しては、オートバックス公式ページをぜひご覧ください♪

他店で購入したETC車載器も取り付けてもらえる?

オートバックスでは、店舗内で購入したETC車載器を取り付けることはもちろんですが、なんと他店で購入したETC車載器を持ち込んだ場合でも、取り付けからセットアップまでお願いできちゃいます!

この場合は、オートバックス店舗で購入した場合の料金とは異なり、多少お高くはなりますので、来店前に各店舗へ問い合わせて見ることをおすすめします。

まとめ

  • ETCを利用するためには、取り付け工事やセットアップが必要
  • セットアップは登録店舗でしか行えないため、自分でやることはできない
  • 来店時は事前準備をしてから1時間30分から2時間程余裕を持っていく
  • オートバックスにお願いするなら取り付け工賃コミコミセットがお得
  • 高速道路の利用頻度や快適さを求めるならETC2.0がおすすめ
  • 他店舗で購入したETC車載器であっても取り付け工事からセットアップしてもらえる

高速道路の料金所で停止することなくスムーズに通過できるETCは、運転者にとって便利なだけでなく、渋滞の緩和(かんわ)や排気ガスの軽減などによるエコロジー効果の点でも高く評価されています。

便利なだけでなくエコ活動もできちゃうなんて一石二鳥(いっせきにちょう)!!今年の夏休みはETCを利用して旅行やドライブを満喫(まんきつ)してみては?

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です