皆さんはエヴァンゲリオンって知ってますか?『エヴァンゲリオン劇場版:Ⅱ』が今年6月に公開予定で今、とても話題になっていますよね。個人的な話ですが、私のエヴァンゲリオン好きの友達はカラオケに行くとよく『残酷な天使のテーゼ』を歌っています(笑)
しかしエヴァンゲリオンはシリーズが多く、どれをどの順番で見ればいいのか全くわからない!という人も多いと思います。実際エヴァンゲリオンは『旧劇場版』『新劇場版』『アニメシリーズ』と3つに分かれており、作品数がとても多いです。
今回はアニメシリーズ、劇場版の見る順番や作品の特徴について紹介していきたいと思います!
エヴァンゲリオンとは
昔からの根強いファンがとても多いエヴァンゲリオン。作品自体を見たことはなくても名前を聞いたことはあるという方は多いのではないでしょうか。
エヴァンゲリオン🚄💜
昔好きで、オリジナルカードケースが欲しくて応募券集める為にポテチ毎日食べてたのが懐かしい^ – ^
そんな事呟いてたらお土産頂き🙏
感謝✨#500TYPEEVA pic.twitter.com/V8YfkEhzrI— 相澤とみえ (@pinky_tommy) July 29, 2017
引用 Twitter
まずは、そんなエヴァンゲリオンのあらすじや歴史を見ていきましょう。
エヴァンゲリオンの概要
エヴァンゲリオンはGAINAX社が制作したSFアニメ作品です。14歳の少年少女が主人公で、彼らは巨大汎用(はんよう)人型決戦兵器『エヴァンゲリオン』に乗り、第3新東京市を襲う謎の生命体『使徒(しと)』と戦います。
アニメシリーズは1995年10月4日から1996年3月27日にかけて全26話がテレビ東京系列(TXN)で放送されました。
アニメ界に大きな影響を与えた3アニメ
当時、あまりに斬新(ざんしん)なストーリーだった為に評価は賛否両論(さんぴりょうろん)で、放送終了後には議論を引き起こしたそうです。どれだけ衝撃的なストーリーだったんでしょうか・・・!
しかし、その斬新なストーリーが功を奏してか1970年代の『宇宙戦艦ヤマト』1980年代の『機動戦士ガンダム戦記』と並びアニメ界に大きな影響を与え、爆発的なアニメブームのきっかけともなりました。
エヴァンゲリオンを見る順番
エヴァンゲリオンはたくさんありますが、どのシリーズをどういった順番で見ればいいのでしょうか?
エヴァンゲリオンのアニメ原作シリーズは新・旧2つ
1.新世紀エヴァンゲリオン(旧シリーズ)
1995年放送のアニメシリーズ(全26話)とその劇場版で1997年に完結。『TV版』『旧劇場版』などと呼ばれます。
2.エヴァンゲリヲン新劇場版(新シリーズ)
1997年放送開始の映画4部作。現時点で3作が公開されており、今年6月公開予定の『エヴァンゲリオン劇場版:Ⅱ』が4作目。今回の作品で完結となります。『新劇場版』『エヴァ』などと呼ばれます。
おススメの順番
『エヴァンゲリヲン新劇場版』は、旧作『新世紀エヴァンゲリオン』を第1話から再構築した“リメイク的”作品として作られているので、新シリーズと旧シリーズどちらも見る必要があるのかと言えばそんなこともなさそうです。
見る順番としては『新世紀エヴァンゲリオン(アニメシリーズ)』を見た後に『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを君に』を見るのがオススメです。
旧劇場版はアニメシリーズの最終2話を作り直した作品だそうで『Air』が25話、『まごころを君に』が26話に当たります。同じ作品でも違ったエンディングが楽しめるというのは、他になくとても面白いですね!
『エヴァンゲリオン劇場版:Ⅱ』の公開を受けて
今年の6月に『エヴァンゲリオン劇場版:Ⅱ』の公開が予定されていますが、それを受け今Netflixでは過去のエヴァンゲリオンのアニメシリーズや旧劇場版などが配信されているそうです。
2020年現在は自粛(じしゅく)ムードでなかなか外に出て遊ぶことが出来ない日が続いていると思うので、この時期に配信してくれるのはとてもありがたいですね!
私もこれを機にエヴァンゲリオンを見て、マスターしてみようと思います。
まとめ
- エヴァンゲリオンは旧シリーズと新シリーズの2つがあるがどちらも見る必要はない
- 旧シリーズのエンディングは2つある
- TVアニメ版→旧劇場版と見るのがオススメ
エヴァンゲリオンは作品が多いですが、旧シリーズであるTVアニメ版、旧劇場版と見ていくのが初心者にはオススメということがわかりました。
もちろん、新シリーズを単体で見るのもまた旧シリーズとは違った魅力があって面白いので、皆さんもエヴァンゲリオンをどんどん見てぜひ休暇をエンジョイしてください!
コメントを残す