エヴァンゲリオンは平成を代表する作品で漫画、アニメ共に大ヒットしました。人気は2021年も絶大で何度も映画がヒットしているのです。通称『エヴァ』と呼ばれファンの数も圧倒的に多い作品となっています♪
今回はそのエヴァの漫画とアニメの違いを紹介します!どの作品でも漫画とアニメでは若干違いがあります。それはアニメの制作が漫画に追いついてしまい急遽(きゅうきょ)としてアニメオリジナルの回を導入するからです。果たしてエヴァでは、どんな違いがあるのでしょうか♪
エヴァンゲリオンのあらすじ

さて、こちらではあらすじの紹介です。中には『もう知ってるよ!』と言う方もいるかもしれませんが、少しお付き合いくださいませ!
『セカンドインパクト』が起き、この大災害により世界の人口は半数になるところから始まります。それから15年の月日が経ち、主人公である『碇(いかり)シンジ』は父の『碇ゲンドウ』により第3新東京市に呼び出されました。
シンジはEVAに搭乗することに物語当初は前向きではありませんでした。しかし数々の登場人物との出会いや経験によりシンジの心境は変わっていき、ついには自分の意志でEVAと戦うまで成長するのです。
『特務機関NERV総司令(とくむきかんねるふそうしれい)』である父親の碇ゲンドウとは確執(かくしつ)がありましたが物語が進むにつれ父親が息子に対する思いが解明されていきます。
碇シンジの内面の葛藤(かっとう)が読者や視聴者にも共感を得た事がエヴァンゲリオンの人気にも繋がったのかもしれませんね!父と子の関係性や立場も物語を惹きつけるキーポイントですね♪
エヴァンゲリオンの登場人物

ここで登場人物をご紹介します。またご存じの方もいるかもしれませんが二度お付き合いください♪
碇シンジ
エヴァンゲリオンを観た事ない方でも名前くらいは知っているかもしれません。それが碇シンジです!
- 物語の主人公
- 年齢:14歳
- サードチルドレン
- エヴァンゲリオン初号機のパイロット
幼いころにシンジは母親を亡くしてしまい、そして父親である碇ゲンドウから捨てられました。こういった経験から内向的な性格となっています。
綾波(あやなみ)レイ
ショートヘアーの美少女キャラクターとはこの方。綾波レイです!
- 物語のヒロインの一人
- 年齢:14歳
- ファーストチルドレン
- エヴァンゲリオン零(ぜろ)号機のパイロット
水色の髪の美少女で性格は寡黙(かもく)で大人しいです。物語の当初はシンジの父親である碇ゲンドウのみに心を開いていましたが、シンジとの出会いがきっかけで表情を表に出していきます。
惣流(そうりゅう)・アスカ・ラングレー
口が悪いが可愛い一面もある。それがアスカです!
- 物語のヒロインの一人
- 年齢:14歳
- セカンドチルドレン
- エヴァンゲリオン弐(に)号機のパイロット
語学堪能(たんのう)でドイツ語、日本語など話すことができます。それだけに留まらず、アスカが4歳の頃にエヴァンゲリオン操縦の二番目の適格(てきかく)者になるなどエリートキャラクターであります。しかし性格は自己中心的で口が少々悪いのです。
碇ゲンドウ
強面(こわもて)父親キャラは星一徹(ほしいってつ)以来はこのキャラクターか。碇ゲンドウです!
- 碇シンジの父親で特務機関NERV総司令
- 年齢:48歳
長身でサングラスをしているのが特徴で、性格は自身が信用した人間しか人間という認識を持っていなく内向的な部分は息子である碇シンジと似ています。しかしその性格は物語が進みにつれ臆病(おくびょう)で不器用である事が分かるのです。
渚カヲル(なぎさかおる)
エヴァンゲリオンの美少年キャラクターはこの方。渚カヲルです!
- NERV少年
- 年齢:15歳
- フィフスチルドレン(アスカの代わり)
外見はアッシュグレイの髪で赤目の美少年です。微笑みを見せる優しい一面を持つ少年ですが、大人顔負けのコミュニケーション能力を見せます。
シンジの繊細な性格に惹かれ『君に会うために生まれてきたのかもしれない』と言った事もある、大人顔負けの少年なのですよ。
魅力的なキャラクターがいるのが、このエヴァンゲリオンの特徴でもありますよね!コスプレイヤーにも人気でエヴァンゲリオンの特に綾波レイ、アスカのコスプレをする人も多いのですよ!
漫画とアニメの違い

それではエヴァンゲリオンの漫画とアニメの違いを紹介しましょう。因みにエヴァンゲリオンは漫画、アニメ、劇場版この3つのシリーズがあり、それぞれ微妙に設定が違います。今回は漫画とアニメですので劇場版に関しては割愛(かつあい)します。
ヒロイン
アニメ版エヴァンゲリオンのヒロインは綾波レイとアスカの2人ですが、漫画版では綾波レイ一人が物語のヒロインとして描かれています。作者によると碇シンジと綾波レイは両想いの設定の事みたいです。
漫画ではヒロインが綾波レイだけという事は、アニメだけ観た方は分からないかもしれません♪一般的な認識としては、綾波レイとアスカがヒロインですもんね。
碇シンジの性格
アニメでのシンジの性格は大人しい性格なのですが、漫画版では割と前向きな発言も多いです。感情表現もアニメ版と違い多く出ているのですよ。
登場しなかった使徒
使徒が登場したのはアニメでは17使徒ですが、漫画版では13使徒なのです。漫画版で登場していない使徒は『サンダルフォン』、『マトリエル』、『イロウル』、『レリエル』となっています。
それから『リリス』ですが、漫画版では『使徒』という扱いはされずに『生命の卵』とされているのも違いの1つです。
それぞれの最終回の違い
アニメ版ではアスカ対量産型の戦いがかなり異なりました。結構グロテスクな展開が待ち受けていてトラウマにもなったファンもいる程の回です。漫画版とはと言うと、アニメのようなグロテスクなシーンではなく、シンジの母親のユイに呼びかけ初号機を動かしアスカを救出となりました。
アニメ版はシンジが自身の精神世界で綾波やアスカ、ミサト達に「おめでとう」と言われ「ありがとう」と言って終わっています。しかし、漫画版は受験会場に向かうシンジが描かれていて、それが一巻と似ていることからループエンドになっています。
ファンの声

ファンは漫画とアニメについてどういう風に思っているのでしょうか?ファンの声を紹介していきますね!ここではその評価が分かりますよ♪
- この世で一番好きな漫画とアニメですか?誰が何と言おうとエヴァンゲリオンです。
- 漫画版は純粋にエヴァンゲリオンという物語だけど、アニメはなんかそうじゃないよね。
- 漫画とかアニメとか時間の無駄だと意地張ってて見てなかったけど、エヴァンゲリオンはなんかそんなのお構いなくとても面白い
- エヴァンゲリオン漫画とアニメしか見た事なかったからこれを機に全部見てみよう
漫画とアニメ両方読んだり観たりした人もいましたが、漫画とアニメは少し違うという意見もあります。中にはエヴァンゲリオンを観てみようという方もいました♪未だ人気が衰えないのは凄い事ですよね!
今回の記事ではエヴァンゲリオンの漫画とアニメの違いについて記載しましたが『エヴァンゲリオンに登場する『初号機』と『13号機』の違いは何?』では初号機と13号機の違いについて詳しく書かれているので是非チェックしてみて下さいね♪
まとめ
- エヴァンゲリオンで若干漫画とアニメに違いがある
- アニメ版ではヒロインは綾波レイとアスカだが漫画版は綾波レイただ一人
- 漫画版のシンジはアニメ版と違い若干活発である
漫画版とアニメ版の違いについて記載しました。アニメしか観た事ない人は、漫画版も気になったはずです♪
先程記載した通り、アニメ版と漫画版ではキャラ設定など相違点があるので、アニメを観た方は漫画を読むとよりエヴァを楽しむことができます!2021年に『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が公開した事により、違う世代のファンも増えたことは昔からのファンの方も嬉しい事ですよね!
コメントを残す