「福井県の恐竜博物館に恐竜オタクの我が子を連れていきたい!」って思っている方、たくさんいると思います。私も、子どもの頃両親に連れて行ってもらって見た博物館の恐竜たちは、忘れられない思い出です。
お子さんに楽しい思い出をいっぱい作ってあげたいですよね?でも、楽しい旅行にするには事前準備が大切です。1泊2日の家族旅行への意気込みは十分だけど、準備不足で道に迷って車で右往左往(うおうさおう)、人混みにもまれて疲れただけだったなんてことになりたくないですよね?
ポイントを押さえて充実(じゅうじつ)した旅行にしましょう。今回は、恐竜博物館をメインに周辺を観光する際のおすすめスポットを紹介します。
恐竜博物館周辺のおすすめスポット
恐竜博物館周辺の観光地をネットで調べると、色々出てきて「結局どこをどう回ればいいの?」ってなってしまうと思います。そこで今回は、親子で博物館周辺を観光する際のおすすめを、4つのポイントから紹介したいと思います!
- 「恐竜ワールド」を楽しもう
- 「旅の休憩所(きゅうけいじょ)」でホッと一息
- 宿泊場所でも思い出作り
- オススメのお土産(みやげ)
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
かつやま恐竜の森で恐竜ワールドを満喫(まんきつ)しよう!
「恐竜博物館の展示、面白かったあ!」・・・さてこの後どうしよう?周囲の「かつやま恐竜の森」で恐竜ワールドを満喫するのがオススメです☆博物館を含む周辺はかつやま恐竜の森といって、恐竜関連施設が充実した人気スポットなんです。
せっかくなので、一日中楽しんじゃいましょう!恐竜好きのお子さんも大満足、移動時間も節約できて一石二鳥です。
ワクワクドキドキの恐竜パークはいかが?「かつやまディノパーク」
「本物の動く恐竜に出会いたい!」恐竜好きなら誰もが抱(いだ)く夢をかなえてくれるのがこちらです。正にリアルジュラシックパーク!動いて咆(ほ)える恐竜たちがあなたをワクワクドキドキさせてくれること間違いなし!
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム
森を歩くと、あちこちから聞こえてくる鳴き声。まるでタイムスリップしたかのような気分を味わえます。童心(どうしん)に帰ってお子さんと一緒にはしゃいじゃいましょう♪
引用 YouTube
ここ「かつやまディノパーク」では、全長約460mのウォークスルーの中で44頭もの恐竜たちが出迎えてくれるんです。単なる恐竜のオブジェとあなどるなかれ、大人でも迫力を感じることができます。
- 恐竜博物館から徒歩約4分
- 場所 福井県勝山市村岡町寺尾51-11(かつやま恐竜の森内)
- お問い合わせ
電話 0779-88-8777
Eメール info@dinopark.jp
- 営業時間 9:00~17:00(最終入場16:30)
- 休業日
第2・第4 水曜日(夏休み期間は無休)
冬期間(11月下旬から3月末まで)
- 入場料 600円
引用 かつやまディノパーク(外部リンクへ飛びます)
博物館とはまた違ったテーマパークの楽しさをぜひ味わってみてください。パーク内には、ボートやトレインに乗れる「ガオガオ広場」や「巨大昆虫冒険ツアー」もあるので、そちらもどうぞ。
ロマンあふれる化石発掘体験ができる!「野外恐竜博物館」
恐竜王国福井県勝山市にやって来たなら、やっぱり化石発掘したくありませんか?親子で一緒に発掘体験、「貴重(きちょう)な化石が見つかったら」と思うとワクワクしてきますよね?お子さんと一緒に過ごした忘れられない思い出になること間違いなしです!
そんな体験がしたいなら、恐竜博物館が開催するバスツアー「野外恐竜博物館」に申し込むのがオススメです。化石が見つかったら、植物や貝なら1個持ち帰れちゃうんです♪きっと最高のお土産になりますよ。
福井・野外恐竜博物館 トントン 化石発掘に汗 /北陸 – 毎日新聞 https://t.co/CnpstRo1rt 化石の発掘を体験できる福井県立恐竜博物館(福井県勝山市村岡町)の「野外恐竜博物館」が、7月で“開館”して丸2年となる。これまで延べ6万3900人(5月27日現在…
— museumnews jp (@museumnews_jp) June 2, 2016
引用ツイッター
ナビゲーターさんの詳しい説明を聞きながら参加できるので、初めての方でも安心です。しかも、日本最大の恐竜化石発掘現場で実際に体験できるので、臨場感(りんじょうかん)も抜群!これは大人も子どもも貴重な経験になりますね。
バスでの移動時間が片道約30分ありますが、途中に「恐竜出没注意!」の道路標識(どうろひょうしき)があったりして飽(あ)きさせません。恐竜ワールドを感じさせてくれるナイスな演出☆世界観にどっぷり浸(つ)かっちゃいましょう!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
こちらは当日券もありますが、確実に参加したいならインターネットでの事前予約が断然オススメです。
- 所要時間 約2時間(バスでの往復1時間、見学・体験1時間)
- 料金
未就学児・70才以上 無料
小・中学生 610円
高・大学生 1,020円
一般 1,220円
- コース内容
①通常コース(初めての方にオススメ)
発掘現場見学→展示解説→発掘体験
②化石発掘体験60分コース(リピーターにオススメ)
60分すべて発掘体験できる
- ツアー実施時間(土日祝日)
10:00~12:00
11:00~13:00
13:00~15:00
14:00~16:00
※平日と繁忙期(はんぼうき)は異なります。詳しくは引用元を御覧ください。
- 予約方法 野外恐竜博物館予約のページ(外部リンクへ飛びます)(2日前〆切)
- 持ち物 軍手、飲み物、雨具、虫よけスプレーなど
- 服装 汚れてもよい動きやすい服装と運動靴(秋や冬は寒さ対策のため上着も忘れずに)
- お問い合わせ先(福井県立恐竜博物館)
電話 0779-88-0001
Eメール info@dinosaur.pref.fukui.jp
引用 福井県立恐竜博物館、野外恐竜博物館のページ(外部リンクへ飛びます)
発掘体験は、子どもの付き添いで行ったら意外とハマってしまったという親御(おやご)さんもいるとか。お子さん以上に夢中にならないようご注意を(笑)
「発掘したいけど時間が・・・」という方は?「どきどき恐竜発掘ランド」
「発掘体験したいけど2時間か・・・スケジュール的にちょっときついなあ」という方もご安心ください。移動時間を節約して思い出作りもできる方法があります!それが、恐竜博物館のすぐ近くで発掘体験ができる「どきどき恐竜発掘ランド」です。
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
実際の発掘現場から持ってきた石を使うので、ちゃんと化石が見つかりますよ。もちろん、化石が見つかったら野外恐竜博物館と同じく持って帰ることができます。完全予約制なので、電話かホームページでのご予約をお忘れなく。
- 恐竜博物館から徒歩約7分
- 場所 福井県勝山市村岡町寺尾51-11(かつやま恐竜の森内)
- 所要時間 60分
- 料金
4歳~中学生 530円
高校生 850円
大人 1,050円
- 開催時間
1回目 9:30
2回目 11:00
3回目 13:30
4回目 15:00
※季節によって1日の回数が変わります。詳しくはホームページをご覧ください。
- 定休日 恐竜博物館の休館日(第2、4水曜日)、体験会場整備日
- 持ち物
軍手または手袋(必須)
小さい袋(見つけた化石を入れておけるので、あると便利)
つま先の出ない履物(会場内には尖った石もあります)
- 予約方法
かつやま恐竜の森、化石発掘体験のページ(外部リンクへ飛びます)
電話 0779-88-8777
引用 かつやま恐竜の森、化石発掘体験のページ(外部リンクへ飛びます)
バスツアーはありませんが、その分長い時間発掘できます。「とにかく化石探しがしたい!」という方は、こっちの方がいいかも知れませんね。
空き時間や待ち時間は?「ティラノサウルス広場」
「混雑を予想して開館前に恐竜博物館に着いた」、「化石発掘体験の予約時間までまだ時間がある」なんてこともあるかも知れませんね。そんな時は、ぜひ「ティラノサウルス広場」に連れて行ってあげてください。
ここならお子さんも飽きずに過ごせますよ。アスレチックにすべり台、冒険心(ぼうけんしん)をくすぐるカッコイイ遊具(ゆうぐ)がいっぱいです!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
夏には水遊びもできちゃいます♪子どもたちの歓声(かんせい)がとても楽しそうです!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
なんたって、かつやま恐竜の森の中で一番大きな公園ですから☆お子さんも時間を忘れて遊べるはず!でも、予約時間には遅れないようにお気を付けくださいね(笑)
- 恐竜博物館から徒歩約7分
- 場所 福井県勝山市村岡町寺尾51-11(かつやま恐竜の森内)
- お問い合わせ
電話 0779-88-8777(かつやま恐竜の森)
かつやま恐竜の森の4つのスポットを紹介してみました。ここは正に「恐竜王国」と呼ぶにふさわしい場所。2時間で遊ぶことも1日中遊ぶことも、どっちもできると思います。恐竜大好きなお子さんと一緒に行くなら、もちろん1日中ですよね?
混雑を離れ、歴史的スポットでリフレッシュ!
「博物館に発掘体験、恐竜ワールド楽しかったなあ。でも、ちょっと人混みに疲れちゃった・・・」。そんな時は、歴史的なスポットでリフレッシュしませんか?旅の予定に1か所入れておくと、とても良い気分転換になりますよ♪オススメを紹介しますね。
神聖な空気に癒(いや)されよう「平泉寺白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)」
心静かにただ散策するだけでよいのです。そうすれば、自然と心洗われ旅の疲れを癒してくれることでしょう。
辺りを包む神聖で静寂(せいじゃく)な空気を感じてみてください。立ち並ぶ杉の大木と苔(こけ)のむした緑の境内(けいだい)がとても気持ちいいですよ。
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
平泉寺は、717年に泰澄(たいちょう)さんという偉(えら)いお坊さんが開いたと伝えられるとっても古~いお寺で、国史跡にも指定されています。
- 恐竜博物館から車で約20分
- 場所 福井県勝山市平泉寺町
- お問い合わせ 電話 0779-88-8117(勝山市商工観光・ふるさと創生課)
- 利用時間 境内自由見学
- 休館日 無休
- 料金 無料(※国名勝「旧玄成院庭園」は拝観料50円)
引用 ふくいドットコム、白山平泉寺のページ(外部リンクへ飛びます)
とても有名なお寺なのに意外と観光客が多くないスポットなので、混雑から離れたいときにオススメです。
ちなみに、白山神社のすぐ隣にある「平泉寺のソフトクリーム屋さん」では、ジャージー牛乳を使ったミルク感あふれる絶品ソフトクリームが食べられます♪
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
これを目的に行くのもアリかもですね(笑)
- 場所 福井県勝山市平泉寺町41−8
- お問い合わせ 電話 0779-88-0255
- 営業時間 10:00~17:30
- 定休日 12月上旬~3月上旬
もし、お出かけするのが暑い夏なら、平泉寺のソフトクリーム屋さんで冷たくておいしいソフトクリームを食べて、清涼感(せいりょうかん)に包まれた平泉寺の境内を散歩すると、とっても爽快(そうかい)な気分になれると思いますよ♪
絶景かな!展望台から市内を見渡そう「勝山城博物館」
オススメは日本一高い天守閣(てんしゅかく)からの絶景!高くて見晴らしのいいところに登ると、自然と心が晴れ晴れしてくるもの。まずは6階の展望室に向かいましょう。勝山市内を一望できますよ。これで気分転換もバッチリです!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
ちなみに、勝山城の天守閣は、石垣から鯱(しゃちほこ)まで57.8メートルあるそうです。お子さんには、「初代ゴジラ(50メートル)よりも大きいんだよ」と教えてあげましょう(笑)恐竜好きのお子さんなら分かってくれるかも!?
知ってますか?実はゴジラには色んな個体がいて、それぞれ大きさが違うんですよ!その中で初代ゴジラは50メートルなんです。
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
日本一大きいだけあって、その姿も圧巻ですねえ。のどかな田園風景によくマッチしています。歴史的な本物のお城ではないんですが、一見の価値ありです。中は博物館になっていますので、余裕があったら展示もお楽しみください。
- 恐竜博物館から車で約15分
- 場所 福井県勝山市平泉寺町平泉寺85-26-1
- お問い合わせ 電話 0779-88-6200
- 営業時間 9:30~16:30(入館は16:00まで)
- 休館日 毎週水曜日、12月28日~12月31日、施設点検日
- 入館料
小・中・高校生 200円
大人 500円
引用 勝山城博物館(外部リンクへ飛びます)
小さなお子さんだとお寺や歴史にはまだ興味がないかも知れません。でも、静かで穏やかな空気とか高いところの気持ち良さは感じ取ってくれるんじゃないでしょうか?楽しい旅行の休憩所としていかがでしょう?
宿泊場所にも一工夫!娯楽(ごらく)と癒しのスポットがオススメ
宿泊場所でも思い出作りができたら最高だと思いませんか?普通のホテルでお風呂に入って寝るだけなんてもったいない!せっかくの家族旅行なら泊まる場所にもこだわっちゃいましょう!恐竜博物館から近くて貴重な体験もできるスポットをご紹介します。
感動のイルミネーションに恐竜ルーム「スキージャム勝山」
美しいものとか雄大(ゆうだい)なものって、幼い時に見たものほど感動も大きくて印象に残りますよね?感受性の豊かなお子さんにきれいなものをいっぱい見せてあげたら、大人になってから「自分の子どもも連れて行ってあげよう」ってなるかもしれませんよ。
そこで、光と幻想の「ジオ・イルミネーション」はいかがでしょう?2018年から始まったこの超大作は「恐竜の世界」をイメージしているので、お子さんもテンションMAXになっちゃうのでは?
引用YouTube
ラストに現れる巨大な恐竜の地上絵がこのジオ・イルミネーションの醍醐味(だいごみ)!ちなみに、2019年の地上絵がこちら。
勝山ジオ・イルミネーション
大迫力の地上絵 pic.twitter.com/qEGyflXdfC— yumi (@red_queen1238) October 28, 2019
引用ツイッター
この巨大な光る恐竜たちが、「あのあまりにも有名な恐竜テーマソング」とともに現れたというのだからたまりません!現場の雰囲気(ふんいき)が伝わる動画がインスタにあったので、引用してみます。
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
こんなのもう、恐竜好き大興奮必至(だいこうふんひっし)ですよ。
そうそう、「ホテルハーヴェスト スキージャム勝山」では普通の部屋のほかに「恐竜ルーム」にも泊まれちゃいます!恐竜推(お)しまくりですね(笑)でも、そこがいいんです。
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
ジオ・イルミネーションは開催期間があるので事前にご確認くださいね。恐竜ルームは予約が必要なのでお忘れなく。
- 恐竜博物館から車で約15分(※法恩寺山有料道路を通ります)
- 場所 福井県勝山市170-70
- ご予約・お問い合わせ 電話 0779-87-0081
- ジオ・イルミネーション開催期間
7月~11月(※詳しくはお問い合わせください。観覧には別途入場料が掛かります)
- 恐竜ルーム予約方法
電話予約。または公式サイトからのオンライン予約の際にコメント欄に記入する。
引用 ホテルハーヴェスト スキージャム勝山(外部リンクへ飛びます)
ジオ・イルミネーションは2018年より2019年の方がスケールアップしているんです。今後が楽しみなイベントです。思い出作りにぜひ利用してみてください。
自然の中でアウトドアな宿泊を「平泉寺ファミリーヴィラ」
ちょっぴり非日常でアウトドアな宿泊をお子さんにプレゼントしてあげるのはどうでしょう?普段なかなかできない新鮮な体験に大喜びしてくれるかも!?私の勝手なイメージなんですが、恐竜好きの子はアウトドアにも興味があるのでは?
山小屋風のログコテージに泊まって自然の中でバーベキュー、夜は星空を眺(なが)めて癒される。コテージの中では爽(さわ)やかな木の香りに包まれて過ごすことができます。旅のひと時を親子で過ごす癒しの空間として最適ですよ♪
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
ちなみに、キャンピングカーを改造したお部屋もありますので、こちらも要チェックです☆
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
部屋の中はとってもきれいです。エアコン、トイレ、お風呂、冷蔵庫、食器類・・・必要なものは全てそろっていますのでご安心ください。バーベキューは近くのスーパーで食材を買ってくるだけでできますよ。
- 恐竜博物館から車で約15分
- 場所 福井県勝山市平泉寺町笹尾23字長坊山9-4
- お問い合わせ
電話 0779-69-5525
メール heisenji.f.v@ruby.plala.or.jp
- 予約方法 平泉寺ファミリーヴィラのホームページ(外部リンクへ飛びます)からメールで予約します。
引用 平泉寺ファミリーヴィラ(外部リンクへ飛びます)
有名どころと穴場という2つの観点(かんてん)からオススメの宿を紹介してみました。旅の中で体を休める場所だからこそ大切にしてほしいと思います。だって、寝ても覚(さ)めても夢の時間だったら、とっても素敵(すてき)だと思いませんか?
旅の思い出を持ち帰りたい!オススメのお土産
お土産っていいですよね~。ご近所やお世話になっている人に旅の喜びをおすそ分けしたり、家族で味わって家に帰ってからも楽しい思い出に浸(ひた)ったり。そんなオススメのお土産を紹介します。
迷ったらコレ!福井みやげのド定番「羽二重くるみ」
喜ばれること間違いなしの絶品スイーツがこちら。なめらかでやわらかな羽二重餅(はぶたえもち)をしっとりしたシュー生地(きじ)ではさんだ和と洋のハーモニー!
羽二重餅には甘い和くるみも練り込んであって楽しい食感♪甘さ控えめで、ついつい2個3個と食べたくなっちゃいますよ☆
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
恐竜博物館からも近い「金花堂はや川」さんで買えます。早い時間帯に買いに行くと、おまけで切れ端ももらえちゃうんだとか。得した気分でうれしいですね!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
ところで、羽二重餅って知っていますか?絹(きぬ)のようになめらかな食感が特徴(とくちょう)の福井の名物なんです。ここでしか買えない特別感も付いてくるお土産です。
- 恐竜博物館から車で約10分
- 場所 福井県勝山市旭町一丁目400-2
- お問い合わせ
電話 0779-88-4744
Eメール info@habutaekurumi.com
- 営業時間 9:00~18:30
- 定休日 毎週火曜日(年末年始は変更あり)
引用 金花堂はや川(外部リンクへ飛びます)
羽二重くるみは福井駅でも売っていますが、あまりにも人気で売り切れてしまうこともあるんだとか。確実に買えるのは、本店であるここだけです。恐竜博物館にツアーに行こうとしているあなたはラッキーなのです!
素朴(そぼく)な味わいにリピーター続出!「五月ヶ瀬(さつきがせ)」
懐かしいふるさとの味でほっと一息つきたいなら、こちらのお菓子はどうですか?ピーナッツが香ばしくてでっかくてザクザクで、クッキーみたいな味わいが魅力(みりょく)の煎餅(せんべい)です。
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
飽きの来ない素朴なおいしさなので、一度食べたらきっとまた食べたくなります。おいしくて日持ちがするので、お土産にも喜ばれますよ!
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
おいしいお土産にクマちゃんもうれしそうですね(笑)
地元福井でも長く愛されている銘菓(めいか)なので、お土産屋さんにスーパーにコンビニ、色んなところで買えます。
- 金花堂はや川
恐竜博物館から車で約10分
場所 福井県勝山市旭町一丁目400-2
電話 0779-88-4744
- 八百金花堂 本店
恐竜博物館から車で約10分
場所 福井県勝山市本町2丁目5-31
電話 0779-88-0129
- 勝山サンプラザ
恐竜博物館から車で約10分
場所 福井県勝山市元町1丁目7-28
電話 0779-87-2525
旅の思い出を持ち帰り、家族やお世話になっている人に感謝(かんしゃ)の気持ちも伝えられるお土産。満足の行くものが買えたら最高にハッピーですよね?今回は、まず間違いのないもの2選をご紹介しました。
ぜひ買って帰って、「土産話」に花を咲かせてみてください!
まとめ
では最後にまとめをします。今回は「旅行」に関する内容でした。旅と言えば「奥の細道」ということで、五・七・五でまとめてみます♪
- 恐竜と たわむれ遊ぶ 一日中
(博物館近辺は恐竜関連施設がいっぱい!利用しない手はありません)
- 人混みを 離れて休む お寺かな
(1か所くらいホッとできるお寺なんかどうですか?)
- 束の間(つかのま)の 宿にて夢の ひと時を
(貴重な体験ができる宿泊場所があるので要チェック☆)
- 持ち帰ろう 旅の記憶(きおく)と 真心を
(みんなに喜ばれるお土産を持って帰る。それがパーフェクトな旅)
今回は、「親子で福井恐竜ツアーに行く際の4つのポイント」ということで、おすすめスポットを紹介させていただきました。ぜひ、ポイントを押さえて楽しい旅行にしてください。
福井県の恐竜博物館は世界でも3本の指に入るほど有名なところです。そこを旅先に選んだあなたのセンスに拍手です!愛するご家族と素敵な思い出をいっぱい作ってくださいね。「旅の幸(さち) 祈りて止まぬ 我が身かな」
コメントを残す