銀魂(ぎんたま)は、週刊少年ジャンプで2004年~2018年まで連載され、約15年に渡りジャンプの人気を支えてきた人気作品です。そして、2006年にはアニメの放送が始まり、放送されたシリーズ数が多い事でも知られています。
これから初めて観る人は、どの順番で観たら良いのか迷ってしまいますよね。この記事では、銀魂シリーズは何処から観れば良いのか分からない方に、是非読んで欲しい記事です。お勧めのシリーズも紹介していますので、是非ご覧下さい♪
『銀魂』あらすじ

銀魂は、有名人のファンも多い事をご存知ですか?ここであらすじの前に、どんな有名人が見ているんだろうと気になったので調べてみたところ、小栗旬(おぐりしゅん)さん・杉浦太陽(すぎうらたいよう)さん・麻木久仁子(あさぎくにこ)さんも好きだという噂がありました。
意外ですし、なんだか親近感沸きますね♪そんな著名人達を夢中にさせた銀魂は、一体どんなお話しなのでしょうか?
そして20年の月日が流れた頃、剣術道場の跡取りをしていた、『志村新八(しむらしんぱち)』は天人襲来のせいで、剣術を活かすことができず、アルバイトをして生計を立てていました。そこに一人の侍が現れました。
銀髪に昔と変わらない侍魂を持った青年。その男が今作の主人公『坂田銀時(さかたぎんとき)』です。銀時に心惹かれた新八は、侍魂を学ぶ為、銀時が営業する万事屋(よろずや)で働くことになります。万屋では様々な依頼があり、様々な人達と出会っていきます。
侍魂を持った、坂田銀時はカッコいいですよね!男気を持ったキャラクターは男性ファンも多いと思います♪
『銀魂』アニメシリーズ見る順番

銀魂のアニメは、シリーズ数が多いことで有名です。例えば、別のアニメ作品だと、1シリーズ20話以上あると思いますが、銀魂は長編が3話以上となっています。どんなシリーズがあるのか気になりますよね。長編シリーズの名前と順番を紹介します♪
- 星海坊主篇(うみぼうずへん)
- 紅桜篇
- 芙蓉篇(ふようへん)
- 柳生篇(やぎゅうへん)
- 真選組動乱篇(しんせんぐみどうらんへん)
- 竜宮篇(りゅうぐうへん)
- モンキーハンター篇
- スタンド温泉篇
- 吉原炎上篇(よしわらえんじょうへん)
- トッシー篇
- たまクエスト篇
- 月詠篇(つくよへん)
- 人気投票篇
- かぶき町野良猫篇
- 陰陽師篇(おんみょうじへん)
- かぶき町四天王篇(してんのうへん)
- 蓮蓬篇(れんほうへん)
- バラガキ篇
- 金塊篇(きんかいへん)
- 一国傾城篇(いっこくけいせいへん)
- 恒道館篇(こうどうかんへん)
- 性転換篇
- 死神篇
- 入れ替わり篇
- 将軍暗殺篇
- さらば真選組篇
- 愛染香篇(あいぜんこうへん)
- 烙陽決戦篇(らくようけっせんへん)
- エクスカリバー篇
- HDZ48篇
- 銀ノ魂篇(しろがねのたましいへん)
多いとは聞いていましたが、まさかこんなにシリーズがあるとは驚きですね!また、銀魂は1シリーズ事に物語が完結しますが、シリーズの続編ものは、吉原炎上篇と紅蜘蛛篇のみとなっています。
『銀魂』アニメシリーズのオススメ紹介!

数あるシリーズの中からオススメのシリーズをご紹介します!ギャグを多く含んだ話から、感動する話、シリアスな話まで様々ですよ♪
星海坊主篇
『神楽(かぐら)』の父親が活躍するシリーズです。その名が『星海坊主』。彼は、宇宙最強の掃除屋『えいりあんばすたー』なのです。
ある日に神楽が『拙者拙者詐欺』(せっしゃせっしゃさぎ)に引っ掛かり銀行へ行く事になります。その銀行にはなんと『えいりあん』が潜んでいました。星海坊主とえいりあんの戦いが始まります。
『えいりあん』ってあえて平仮名なところが、良いですね。きゃりーぱみゅぱみゅさんの曲でありそうな、可愛らしい感じがします♪
紅桜篇
ここで、歴史上の有名な人物をモデルとした「桂小太郎(かつらこたろう)」が出てきます。実在する人物がモデルになっているのは熱いですね。
江戸では、辻斬りにあう事件が発生していました。そんな中、桂小太郎が辻斬りにあってしまうのです。志村新八、神楽、定春(さだはる)は桂の捜索を行います。捜索中に辻斬りに出会ってしまいますが、銀時が阻止しました。
その辻斬りが『岡田似蔵(おかだにぞう)』こと、通称『人斬り似蔵』です。その似蔵が持っているのが『紅桜』という刀です。銀時は似蔵と一戦交えましたが、紅桜の力を前に重傷を負う事となります。
その戦いで似蔵は新八に右腕を斬られたことで騒ぎが大きくなり、その場を後にします。
重傷してしまった銀時。はたして、どうなってしまうのでしょうか?コメディ要素もある銀魂ですが、こういうシリアスなシーンがあると盛り上がりますね!
芙蓉篇
ロボットの『たま』が初登場するシリーズです♪
ある日、神楽がゴミ捨て場に転がっていたロボットの首を拾ってきます。そこで神楽は『全自動卵割り機』だと言って、『たま』と名づけました。
しかし、たまの正体は、『林流山(はやしりゅうざん)の娘・芙蓉』を喜ばせる為に作られた、からくり人形の『芙蓉 伊-零號試作型(い-ぜろごうしさくがた)』でした。芙蓉は、とある理由で殺人の濡れ衣を着せられた為、逃げていました。
芙蓉の逃亡がきっかけで、流山が作った『からくり家政婦』がクーデターを起こします。たまの涙に応えようと、万事屋と発明家の源外(げんがい)が立ち上がります。
芙蓉 伊-零號試作型を始めてみた時、可愛さに驚愕(きょうがく)しました。緑髪で無表情の彼女がたまに見せる笑顔は、男性の心を揺さぶるのではないでしょうか♪
柳生篇
『柳生家』と『九兵衛』が初登場するシリーズです♪
『猩猩星(じょうじょうぼし)』の『バブルス王女』とのお見合い結婚を阻止しようと、直談判(じかだんぱん)しに訪れた真選組一行。その内容がお妙(たえ)と近藤が結婚するようにして欲しいとの事でした。そこに『柳生九兵衛(やぎゅうきゅうべえ)』が登場します。
その頃、屋根の修理を終えた新八は、別部屋で九兵衛とお妙のキスシーンを偶然目撃する事になります。九兵衛はお妙を無理やり嫁にしようとします。そこに近藤や銀時、神楽が登場しますが、お妙が涙を流し「さようなら」と言ってその場を去ってしまいます。
お妙奪還(だっかん)の為に、万事屋一行と近藤、土方、沖田は柳生家へ道場破りに行きます。
お妙が涙を流しちゃいましたね。普段明るく笑顔が多い美女の涙には不思議な力があり、ドキッとした方もいるのではないでしょうか?
真選組動乱篇
『土方十四郎(ひじかたとうしろう)』が活躍するシリーズです!
『柳生篇』の戦いで刀を傷つけられた土方十四郎は、新しい刀を打ってもらっている間、代わりの刀を鍛冶屋(かじや)で手にしました。その刀を手にしてから土方に異変が起き、第二の人格として、二次元ヘタレオタク『トッシー』が現れるようになります。
土方は、トッシーに人格支配をされてしまい、真選組を解雇(かいこ)されてしまいます。その後土方は万事屋を訪れ、自分の手にした刀が妖刀『村麻紗(むらましゃ)』であることが判明します。
万事屋、過激派攘夷志士(じょういしし)・高杉が率いる鬼兵隊(きへいたい)を巻き込んだ超大波乱が起きることになります。
ファンの間でも人気のある「トッシー」が登場するシリーズです。人格支配は恐ろしいですね・・・。
竜宮篇
この長編は、他のシリーズと違い、ギャグが多い長編です♪
夏休みにビーチで万事屋たちが警備を行っていると、水着女性を盗撮(とうさつ)をしていた『亀梨(かめなし)』を捕まえました。万事屋たちは、『乙姫(おとひめ)』の計画を阻止する為に、竜宮城を目指します。
途中で『志村妙』、『柳生九兵衛』、『長谷川泰三(たいぞう)』、『桂小太郎』が各自乗っていた船がすっぽんの戦いに巻き込まれてしまいます。無事に合流した銀時、桂、神楽は食料発見の道中、謎の箱を発見しました。
箱を開けるとその効力(こうりょく)により、なんと銀時と桂は老人になってしまいます。乙姫の計画は、全ての人間を老人にする事だったのです!
このシリーズでは、浦島太郎の玉手箱を悪用したような話ですね。みんな老人になるのは、恐ろしいです。
スタンド温泉篇
こちらもギャグが多いシリーズとなっています。
『お登勢(とせ)』からの紹介で万事屋3人と志村妙は仕事兼慰安旅行(いあんりょこう)として秘湯である『仙望郷(せんぼうきょう)』の旅館へ向かいます。
その旅館は、おぞましい雰囲気が漂(ただよ)っていて、旅館近辺では銀時と新八は足跡がつかない人間を見つけます。なんとその正体は幽霊(ゆうれい)だったのです。
そして『お岩』によって仕組まれた面接により、銀時は生身の人間として旅館の手伝いをする事となります。銀時は仙望郷で従業員をしている美女の霊であるレイと幽霊たちのサポートを受け、お岩と戦うことになります。
幽霊も登場するのにギャグが多いのは、銀魂の魅力ではないでしょうか♪
吉原炎上篇
このシリーズは、バトルシーンも盛りだくさんで、見どころたっぷりのシリーズです。
舞台は『吉原桃源郷(とうげんきょう)』。銀時含め万事屋たちと、吉原の支配者『夜王・鳳仙(ほうせん)』との対決がメインです。
このシリーズで、『夜兎族(やとぞく)』の本能に抵抗できず暴走してしまいますが、その後に覚醒(かくせい)する神楽。名バトルの鳳仙VS銀時、吉原の未来など、内容豊富なシリーズとなっています。
覚醒という響きは良いですね。バトル物の鉄板要素じゃないでしょうか♪覚醒という文字を見ただけでテンションが上がります!
トッシー篇
トッシーが設立したファンクラブによる、戦いがテーマのシリーズです。
寺門通(てらかどつう)親衛隊は、ある目的達成のために、日々鍛錬(たんれん)していました。それは寺門通オフィシャルファンクラブ会員No.1です。
しかし親衛隊には厳しすぎる掟があり、ついていけなくなった隊員たちが不満を持ち始め次から次へと親衛隊を抜けていきます。
そんな状況で、更にお通だけには縛られないトッシー率いる通選組があらゆるオタクや元親衛隊隊員をも吸収し勢力拡大していきました。寺門通オフィシャルファンクラブ会員No.1をかけ、通選組(つうせんぐみ)と万事屋の戦いが始まります。
誰しも好きな芸能人の1番のファンでありたいですよね。はたして、無事にNO.1を獲得できるのか気になるところです!
月詠篇
『吉原炎上篇』の後日の話です!
久々に吉原にやってきた万事屋ですが、非合法薬物の売買の取引を仕切っている、ある男を捕まえてほしいと依頼されることになります。
情報収集のため、紅蜘蛛(べにぐも)党に潜入する坂田銀時と月詠(つくよ)ですが、そこに居たのは死んだと思っていた月詠の師匠、地雷亜(じらいあ)でした。
地雷亜の月詠に対する非道なふるまいに激しく怒る銀時でしたが、月詠と地雷亜の過去について明らかになります。
銀時が怒る・・・人の為に怒れる銀時は、かっこいいです!
かぶき町四天王篇
このシリーズは緊迫(きんぱく)感があるので、見ていてワクワクします♪
かぶき町は、いつ戦争が起きてもおかしくない状況にありましたが、『かぶき町四天王』とよばれる大侠客(だいきょうかく)の『泥水次郎長』『孔雀姫・華蛇(かだ)』『女帝・お登勢(とせ)』『鬼神・マドマーゼル西郷』の力で微妙に保たれていました。
かぶき町四天王たちの間で、1勢力が不祥事(ふしょうじ)を起こした際に他の3勢力をもってそれを強制的に沈める、という約束が華蛇を中心としてなされています。しかし、これは、とある人物の陰謀(いんぼう)によるものでした。
陰謀による戦略・・・四天王に勢・・・ひやひやする展開です♪
『銀魂』登場人物紹介

『銀魂』には、多くの登場人物がいます。アニメシリーズをより楽しむ為に、個性的なキャラクター達を紹介していきますね♪
坂田 銀時
本作の主人公。外見は銀髪、黒と白色の上着を着こなしている20代の青年です。日頃は『万事屋銀ちゃん』を営んでいる侍で、かつては『白夜叉(しろやしゃ)』という異名を轟(とどろ)かせていた、『伝説の攘夷志士(じょういし)』です。
普段はやる気のない感じですが、いざという時に、男気を出すかっこいい男です。なにがあっても必ず約束を守るという義理堅い一面も兼ね備えています。
こちらの記事では、銀魂のシリーズについて、ご紹介してきましたが、『銀魂に登場する銀時の過去は!?実は壮絶な出来事が隠されていた!?』では、銀時の過去について詳しく触れているので、是非ご覧ください♪
志村 新八
外見は眼鏡をかけていて気が弱そうな少年です。銀時と出会い、その後、侍魂を学ぼうと銀時の元で働くことになります。この作品はギャグ回もあり、そんな中ツッコミをしてくれる常識人で銀時の良き理解者です。
見た目と違い、意外と腕力があり得意技は『鼻フック』です。
神楽
本作のヒロイン。万事屋の紅一点(こういってん)で、オレンジの髪にチャイナドレスを着た少女です。最強の戦闘種族と言われている夜兎族の少女で、高い潜在(せんざい)能力を持っていますが、日光に弱い弱点があり機関銃を仕込んだ日傘を常備しています。
因みに性格は自己中で口が悪いです。巨大犬の定春(さだはる)を飼っています。
志村 妙
志村新八の実姉。外見は茶髪でポニーテールにした女性で、愛称は『お妙』です。一部からは、江戸一番の美少女と言われています。見た目とギャップあり、とても力が強く近藤をパンチ一発で一撃で倒しています。
美少女で力が強い・・・この展開好きな方は多いんじゃないでしょうか♪
近藤 勲(いさお)
真選組の局長。実年齢は若いですが見た目がおっさんで志村妙のストーカーです。ストーカーをするだけあって、ギャグシーンが多いキャラクターです。剣術の腕は高く、銀時に内心では尊敬される面を持っています。
やはりこういう路線のギャグキャラクターも重要ですよね!
土方 十四郎
真選組の副長。真選組のナンバー2で『鬼の副長』、『真選組の頭脳』と呼ばれてる美形キャラクターです。ポーカーフェイスでとっつきにくい性格ですが、面倒見が良い一面があり、不器用なりに優しさを持っています。
禁煙状態になると情緒不安定になってしまう体質を持っていて、ヘビースモーカーです。
やはり、どの作品にも美形キャラは必須ですよね!女性の方は必見ですよ♪
沖田 総悟(おきた そうご)
真選組一番隊隊長。外見は幼い顔をしていますが毒舌でドSキャラです。『サディスティック星から来た王子』と土方に呼ばれています。剣術の腕は良く自動車を真っ二つに断ち割る実力を持っています。
実力がある沖田ですが、打たれ弱い一面も持っていて、実はナイーブな性格の持ち主です。
桂 小太郎(かつら こたろう)
反幕府勢力『攘夷党』の党首。外見は長髪で細身の青年です。坂田や高杉とは攘夷戦争時代からの盟友です。異名は『狂乱の貴公子』『攘夷志士の暁(あかつき)』『逃げの小太郎』と多数あります。
桂という名前のせいか『ヅラ』とあだ名で呼ばれますが、「ヅラじゃない桂だ」とツッコミを入れるのが、定番となっています。
高杉 晋助(たかすぎ しんすけ)
武闘派集団「鬼兵隊」の総督で左目を隠すため、包帯を巻いています。名まえの由来は、高杉晋作(たかすぎしんさく)です。過激な男で、『攘夷志士の中で最も危険な男』と呼ばれています。
実力は相当なもので、サシでの剣の勝負なら銀時と互角の強さを持つほどです。その実力から『近代兵器をものともしない戦術 軍艦二隻(にせき)を瞬く間に落とす戦闘力』と称されます。
名前だけでも強そうですが、実際も強いです!男性なら一回くらい、こういう呼び名で呼ばれたいですよね♪
まとめ
- 銀魂には、個性的なキャラクターが多くいる。
- 銀魂は、長編と中編のストーリーがあり、シリーズがいくつもある。
- どのシリーズから観ても、楽しめる。
- シリーズで続編ものは、吉原炎上篇→紅蜘蛛篇
他のバトル物のアニメは、長編といっても、少なくても10話以上あります。銀魂は長編でも3話くらいと忙しい人でも観られるので、子供から大人までお勧めできる作品となっています。
劇場版、『銀魂 THE FINAL』が2021年1月8日に上映開始しました♪アニメ銀魂として、最後の映画で多くのキャラクターが登場する映画となっています。制作側が時間をたっぷり使用して作った作品なので、見どころいっぱいの映画です♪
映画をより楽しむ為に、アニメシリーズを復習しても良いかもしれませんね!
コメントを残す