業務スーパーでおなじみの牛乳パックスイーツ!みなさんはその存在をご存知でしょうか?牛乳パックスイーツと聞くと・・・まさか!あの牛乳パックにスイーツが詰め込まれている!?なーんてことがあるわけない・・・。
そのまさか!大正解です(笑)業務スーパーの牛乳パックスイーツは、その名の通り牛乳パックに入ったスイーツのこと。チーズケーキが牛乳パックにパンパンに詰め込まれている・・・それだけ聞くとなんともシュールですよね。
だがしかし!その人気は今や右肩上がりなんだとか!?「なんでそんなに人気なの?」というのは当然の疑問。牛乳パックに入ってて何がそんなにいいのだろう?今回は、牛乳パックスイーツの人気に迫っていきます!
業務スーパーの牛乳パックスイーツはなぜ人気?
なぜ牛乳パックスイーツは人気なのか?もちろん理由は様々ですが、その中の一つはなんといってもコスパの良さ。内容量1kgでお値段まさかの200円前後。種類によって値段は前後しますが、それにしても安い・・・。
業務スーパーはコスパのよさで有名ですが、スイーツまで安いとは驚きですよね。しかもパッケージが牛乳パックと斬新さも相まって話題を集めたようです。はじめましての方へのインパクトはさぞ強烈なことでしょう。そのまま冷凍保存もできちゃいます。
もう一つ理由をあげるとしたら種類の豊富さ。しっかり甘さのある『カスタードプリン』から、あまり甘いものが得意ではない方向けの『レアチーズ』、和菓子好きの方のための『水ようかん』など誰にでも嬉しいラインナップが並びます。
牛乳パックスイーツはバリエーション豊か
さて、そんな牛乳パックスイーツのラインナップを早速ご紹介しましょう。実際に業務スーパーへ行くと、色とりどりの牛乳パックがずらーっと陳列されていて、初めての方は度肝(どぎも)を抜かれること間違いなし・・・!
- カスタードプリン
- マンゴープリン
- 抹茶プリン
- ほうじ茶ラテプリン
- 水ようかん
- 白桃ゼリー
- 巨峰ゼリー
- コーヒーゼリー
- オレンジゼリー
- 杏仁豆腐
まだ他にもあるようで、廃版(はいばん)になったものも含めると約20種類もあるんだそう。いやぁ~このバリエーションの多さには驚きですね。洋風から和風、中華まで揃(そろ)っているんですから、誰でも1つはお気に入りが見つかるのでは?
レアチーズは甘いものが苦手な方にもおすすめ

一昔前は「女性は甘いものは好きで男性は苦手」という謎の固定概念(こていがいねん)があったような気もしますが、最近では甘いものが苦手な女性やお子さんをよく目にします。甘いものが苦手な方にぜひおすすめしたいのが『レアチーズ』!
見た目はお豆腐のようですが、食べてみるとヨーグルトのような爽(さわ)やかさとほんのりとした優しい甘さが口いっぱいに広がります。重たくないので食後でもさっぱり食べられるのが嬉しいポイント♪
ただ、いくらさっぱりしているとはいえ内容量は1kg。いくらなんでもこの量は飽(あ)きてしまうのでは?そんな方に朗報です!なんとレアチーズの『アレンジレシピ』たるものが存在することを発見!これは作ってみるしかありませんね!
レアチーズのアレンジレシピ

アレンジレシピとはどのようなものあるのでしょうか?調べてみたところ業務スーパーの公式サイトで『ローカロリーでローコスト!本格スフレチーズケーキ』というアレンジレシピを発見しましたので、ご紹介します!
ローカロリーでローコスト!本格スフレチーズケーキ
材料(8人分)
- レアチーズケーキ(牛乳パック)・・・400g
- スライスチーズ・・・2枚半
- 卵(中)・・・3個(卵黄と卵白は分けておく)
- 砂糖・・・20g
- 薄力粉・・・40g(ふるう)
- レモン汁・・・大さじ1/2
- バター・・・少々(型に塗る用 マーガリン可)
混ぜ合わせる時に泡を潰(つぶ)さないようにすることが大事です。
型から出してひっくり返す時はクッキングシートを使うとうまくいきます。
冷蔵庫に1日おいた方が断然(だんぜん)に美味しいです。
調理時間はたったの60分!しかもご自宅にある材料が多いので、これならお子さんがいるご家庭でも一緒に作れそうですね。手順も4つとシンプルなので、上記のワンポイントアドバイスさえおさえておけばバッチリです!
詳しくは業務スーパーの公式サイト(外部リンクへ飛びます)をご覧ください☆
そもそも業務スーパーとは?

ここで業務スーパーへ行ったことがない方のために、基本情報をまとめておきたいと思います。近所に業務スーパーがないと思っている方もビックリ!その店舗数は日本全国で800店舗を超えているんです!もしかしたら気づかないだけで実は近くにあるのかも?
今後も魅力的な商品をベストプライスで提供することで、お客様にご満足をいただき、2020 年には850店舗、長期的には1,000店舗を目標として、更なる出店の拡大を目指してまいります。
引用元 業務スーパー公式サイト(外部リンクへ飛びます)
第1号店は兵庫県だったのですね。『業務スーパー』という店名から想像するに当初は業務用つまり業者向けにオープンしたのであろうことは容易(ようい)に想像できますが、2020年現在では一般家庭にもなくてはならない存在となっているのが現実。
平日の夕方には主婦の方で賑わい、主にまとめ買いをされる方が多いそうですよ。そりゃあこのコスパだったら、せっかく来たんだからとたくさん買ってしまいたくなる気持ちも十分頷(うなず)けます。
まだ行ったことがないという方は、ぜひ自宅から近い店舗を調べてみてくださいね。
まとめ
- 業務スーパーの牛乳パックスイーツは話題
- コスパの良さとバラエティ豊富なラインナップが人気の理由
- 甘いものが苦手な方にはチーズケーキ『レアチーズ』がおすすめ
- アレンジレシピもあるので最後まで美味しく完食できる
当たり前のように通っている方も多いであろう業務スーパー。2020年5月現在では20才となった業務スーパーの今後の事業拡大が楽しみです。ラインナップもますます増えていくと思いますので、新商品から目が離せませんね!
コメントを残す