鋼の錬金術師はアニメがいくつもある!?どの順番で観るのがオススメ?

スポンサーリンク

『鋼の錬金術師』(はがねのれんきんじゅつし)という作品を知っていますか?原作は2001年8月~2010年7月にかけて、月刊少年ガンガンにて連載(れんさい)された荒川弘(あらかわひろむ)さんの漫画です。

アニメにゲーム、実写映画化までされた大人気作品なので、「タイトルだけは知っているよ!」という人も多いかもしれませんね。実写映画では、主人公をジャニーズの山田涼介さんが演じたことで話題にもなりました!そんな大人気作ですが、今回はアニメに注目してみていきます!

アニメと一口に言っても映画や、OVAと言われるDVDにのみ収録されたものを含めると5作品もあるんですよ!「一体どの順番でみればいいの!?」そんな風に悩んでしまう前に、観ていくオススメの順番を紹介します!

鋼の錬金術師ってどんな作品?

アニメの順番を考える前に、まずは鋼の錬金術師がどんな作品なのかをみていきましょう。

物語の世界と主人公

物語の世界では、錬金術というものが存在します。錬金術とは、等価交換(とうかこうかん)と言う、等しい価値にあるものをお互いに交換する法則に則り、既存の物体の形を変えたり、化学反応を起こしたりする技術です。そんな世界の中にある、アメストリスという国が舞台となります。

主人公はエドワード・エルリック(以降は「エド」)という少年です。物語の始まりは幼少期に遡(さかのぼ)ります。父親は高名な錬金術師でしたが旅に出ており、弟のアルフォンス・エルリック(以降は「アル」)と、母親のトリシャの3人で暮らしていました。

物語のあらすじ

ある日、トリシャが病(やまい)に倒れ、そのまま亡くなってしまいます。幼いエドとアルは、突然の母の死を受け入れることができませんでした。父親譲りで錬金術の才能があった2人は、錬金術の中で最大の禁忌(きんき)とされていた人体錬成(じんたいれんせい)を試みます。

母を生き返らせようとしたわけですね!しかし結果は失敗でした。エドは左脚を失い、アルは身体の全てを失います。母に続けて弟まで失うわけにはいかないと、エドは自らの右腕を引き換えに弟の魂を鎧(よろい)へと定着させました。

こうして、左脚と右腕を失ったエドと全身を失ったアルの二人が、元の身体を取り戻す為に旅をしつつ、やがて国に潜(ひそ)む大きな闇と戦っていくというストーリーです。

作者について

作者である荒川弘さんについても、少し触れていきましょう。北海道出身の漫画家で、1999年に現在のスクウェア・エニックスが主催した『第9回エニックス21世紀マンガ大賞』にて、大賞を受賞したことによりデビューしました。

作品の経歴
  1. STRAY DOG/月刊少年ガンガン(1999年~)
  2. 鋼の錬金術師/月刊少年ガンガン(2001年~2010年)
  3. 百姓貴族(ひゃくしょうきぞく)/ウンポコ※現在は月刊ウィングス(2006年~)
  4. 獣神演武(じゅうしんえんぶ)/隔月刊誌ガンガンパワード(2007年~2010年)
  5. 銀の匙(ぎんのさじ)Silver Spoon/週刊少年サンデー(2011年~2019年)
  6. アルスラーン戦記※コミカライズ版/別冊少年マガジン(2013年~)

獣神演武や銀の匙、アルスラーン戦記はアニメ化もされているので、知ってる人も多いかもしれませんね♪獣神演武と銀の匙は完結しているので、漫画であれば物語を最後まで楽しむことが可能です!

作画とストーリー

力強く描かれる作画が特徴で、人や動物の筋骨の描写がとてもリアルです。ご実家が酪農家(らくのうか)なので、幼い頃から動物を観察(かんさつ)してきた結果が作画に活きたのかもしれませんね♪

ストーリーはシリアスでダークなものが多く、どれも読み応えのある作品ばかりです!シリアスでダークといえば重いイメージしかありませんが、決して重いだけではなく、随所(ずいしょ)にギャグもちりばめられて読みやすくなっています♪

荒川弘というペンネームに加え、作画と重厚(じゅうこう)なストーリーの影響(えいきょう)もあり、しばしば男性の漫画家と間違えられているのですが、実は女性というのは驚(おどろ)きですよね!

鋼の錬金術師のアニメについて

物語と作者についてみたところで、ここからはアニメについて話していきましょう!冒頭(ぼうとう)で記載(きさい)したように、鋼の錬金術師にはアニメが5つ存在します。

鋼の錬金術師のアニメ
  1. 鋼の錬金術師(全51話)/(2003年)
  2. 劇場版 鋼の錬金術師 シャンバラを征く者/(2009年)
  3. 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST(全64話)/(2009年)
  4. OVA 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST(全4話)/(2010年)
  5. 鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星/(2011年)

何も知らないと、「③は①のリメイクってこと?」というように感じてしまいますよね。アニメを観る際にポイントとなるのが、5つのアニメを①と②でセット③~⑤でセットというように2つにまとめることです。それでは、それぞれについて細かくみていきましょう!

①と②について

『鋼の錬金術師(全51話)』は序盤(じょばん)こそ原作に近い内容ですが、後半はオリジナルストーリーが展開(てんかい)されます。なぜ異なるストーリーを辿(たど)ったのかというと、物語の進捗(しんちょく)が原因でした。

アニメ放送時に原作は連載中だった為、途中で原作に追いついてしまったわけです。つまり、アニメを完結させる為にはオリジナルストーリーへと発展(はってん)させるしかなかったといえるでしょう。

『鋼の錬金術師(全51話)』を楽しむポイントは、原作とは違うアナザーストーリーとして観ることですね!②は①が完結した後のお話となります。映画まで含めて完結というイメージなので、こちらのアニメを観る際には「①→②」の順がオススメです!

③~⑤について

『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST(全64話)』は、原作をかなり正確に再現した内容になっている為、とてもクオリティの高い作品になっています。原作が好きな人や、原作に近い方を観たい人には、こちらを観ることがオススメです!

『鋼の錬金術師(全51話)』と異なり、原作の完結(かんけつ)とほぼ同時期にアニメも完結となった為、タイミングがよかったともいえます♪また、原作通りのアニメを観たいというファンの声も大きく影響していたそうですよ!

『OVA鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』と『鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星』は③の完結後ではなく、「物語の途中にこんなストーリーもあったよ」という内容になっています。その為、こちらを観る際には「③→④→⑤もしくは③→⑤→④」の順がオススメです!

まとめ

  • 鋼の錬金術師はアニメ化やゲーム化、実写映画化までした大人気作品
  • 鋼の錬金術師のアニメは5つあり、大きく2つにわけることができる
  • 1つはオリジナルストーリーで、1つは原作に忠実(ちゅうじつ)なストーリー
  • どちらのストーリーでも、初めに観るべきは通常アニメ

鋼の錬金術師は、様々なメディアに展開された大人気作品です。アニメは大きく2つにまとめることができますが、オリジナルストーリー原作に近いストーリーで別物といえる為、どちらを先に観ても楽しむことができます♪

しかし、それぞれのストーリーの中で映画やOVAには時系列があるので、どちらのストーリーを観る場合でも先に通常アニメを観ておきましょう

2020年9月、まだまだ新型コロナウイルスの影響でおうち時間が増えている今、原作・アニメ・ゲーム・実写映画とたくさんある鋼の錬金術師を、まとめて楽しんでみても良いかもしれませんね♪

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です