マンガ鋼の錬金術師の名言をご紹介!!等価交換ってどういう意味??

スポンサーリンク

月刊少年ガンガンに2001年~2010年まで連載されていた、『鋼(はがね)の錬金(れんきん)術師』は、世界にもファンがいるほど大人気のマンガです。連載終了後には、webマンガ雑誌のガンガンONLINEでリバイバル連載が開始され、ファンが歓喜(かんき)の声を上げたそうですよ♪

鋼の錬金術師は、子供が楽しむマンガというだけではなく、随所(ずいしょ)に散りばめられた各キャラクターの名言に胸が熱くなるような、大人だからこそ学ぶことが多いマンガとなっています。マンガの名言って心にグッとくるものが多いですよね。

今回は、このマンガの核(かく)となる【等価(とうか)交換】という言葉にまつわる名言をご紹介していきます。等価交換って何?と思われる人も、この後にご説明していきますので、名言と共に各キャラクターの熱い想いに触れてみてくださいね♪

鋼の錬金術師はどんな物語?

まずは簡単なあらすじをご紹介したいと思います。物語は、19世紀の産業革命真っただ中のヨーロッパが舞台となっています。その中でもイギリスの工業地帯がモデルになっているそうですよ!蒸気機関車やレンガの建物など、西洋風の街並みも魅力(みりょく)的です。

あらすじ

父母、兄【エドワード】、弟【アルフォンス】はリゼンブールという田舎町で暮らしていました。しかし父はある日家を出てしまい、母は病気で亡くなってしまったのです。兄弟2人だけになってしまった彼らは、町を訪れていた錬金術師に弟子入りを志願しました。

修行を終え故郷へ帰ってきた兄弟は、どうしても母の死を受け入れられず、錬金術最大の禁忌(きんき)である人体錬成(れんせい)を行い、母を蘇(よみがえ)らせようとしたのです。しかし失敗してしまい、弟は体のすべてを、兄は左脚を失うのです。

エドワードは体すべてを失った弟の為に、自分の右腕を犠牲(ぎせい)にして、鎧(よろい)に弟の魂(たましい)を定着させました。そして兄弟は、失った自分たちの体を取り戻すべく、強力な力を持つ国家錬金術師になるべく旅に出るのでした。

とても悲しい内容から始まる鋼の錬金術師ですが、マンガだけではなくアニメも放送されているのです。鋼の錬金術師はアニメがいくつもある!?どの順番で観るのがオススメ?では、どの順番でアニメを観るとより楽しめるのかをご紹介しています♪

アニメを観たことがない人はぜひ参考にしてみてくださいね。

鋼の錬金術師のキャラクター

鋼の錬金術師では多くのキャラクターが登場します。この後ご紹介する名言を見る前に、どのようなキャラクターが登場してくるのかみていきましょう。今回は名言をご紹介するキャラクターをピックアップしましたので、他のキャラが気になる人はマンガを読んでみてくださいね!

エドワード・エルリック

アルフォンスの兄であり、このマンガの主人公の1人です。性格は極めて短気で、特に、低めの身長の事に触れると大激怒してしまいます。しかし、国家錬金術師の資格を史上最年少で合格するほどの能力を持ち、頭の回転が速く洞察(どうさつ)力に優(すぐ)れています。

また、体をすべて失った弟の魂を救うため、自身の右腕を差し出すほど弟想いの優しいお兄ちゃんです。しかし致命的なほど、物事へのセンスがないのだとか・・・。

アルフォンス・エルリック

エドワードの弟で、このマンガのもう1人の主人公です。人体錬成のせいで体のすべてを失ってしまい、兄のおかげでなんとか魂だけは取り留めることができましたが、鎧の姿で過ごすことになってしまいました

兄とは違い、穏(おだ)やかな性格で面倒見が良く素直な性格をしています。短気な兄をフォローしながら旅をしているので、年齢の割に大人びて見られますが、頭をなでて褒(ほ)められると喜ぶなど、年齢相応(そうおう)な一面もあります。

ウィンリィ・ロックベル

エルリック兄弟と同じ町の出身で2人とは幼馴染です。エドワードが持っている機械類のほとんどはウィンリィのお手製なのです。綺麗なアクセサリーや着飾る為のドレスよりも、年季の入った機械や高いパーツに目がいってしまうほどの機械オタクな一面もあります。

エドワードが機械を壊して帰ってくるたびに、大激怒しながらもきちんと直してあげるそうですよ。エルリック兄弟を始め、家族や友人を常に気遣う優しい少女で、明るい性格から彼女を慕(した)う人は多いそうです。

ホムンクルス

エルリック兄弟と敵対する7人の人造人間の総称(そうしょう)です。それぞれには七つの大罪の名前がつけられており、皆が再生能力と不老不死の体をもっています。そして体のどこかにウロボロスの勲章(くんしょう)があるのが特徴です。

それに加え、個々が違う能力を有(ゆう)しており、わかりやすい言葉で伝えると化け物です。人間が不老不死の体をもった人造人間と、一体どうやって戦えばいいのか想像もできませんね。

等価交換とは?

鋼の錬金術師ではしばしば、この『等価交換』という言葉が出てきますが、このアニメには欠かせないフレーズとなっています。皆さんはどういう意味で解釈(かいしゃく)するのでしょう。

等価交換とは

何かを得るためには、それと同等の対価の支払いが必要

何かを失うなら、それと同等の何かを得ていなければいけない

十人十色の解釈の仕方がありますよね。しかしこれからご紹介する名言の数々をご覧いただければ、等価交換という言葉に込められている意味を感じていただけることでしょう。それではキャラクターの熱い想いが詰まった名言をご紹介していきます。

等価交換にまつわる名言

いよいよ、鋼の錬金術師の名言から人生を学ぶ時間がやってきました。まずはこのアニメの核(かく)となる名言です。テレビアニメの導入部分では、アルフォンスの声で毎話語られていました。

名言

人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない

何かを得るためには、それと同等の代価が必要になる

それが、錬金術における等価交換の原則だ

その頃僕らは、それが世界の真実だと信じていた

錬金術の世界だけでなく私たちの世界でも、何事も自分だけが得をすることなんてない。何かが欲しければ、自分も努力しなければいけない。そう思わせてくれるような言葉に感じます。

エドワード・エリックの名言

お母さんの死を受け入れられずに、禁忌を犯してしまうのは間違っていることかもしれません。しかし、それほどまでに誰かの事を大切に思える情に熱い主人公は、どのようなことを人々に伝えているのでしょう。

名言

立って歩け。前へ進め。あんたには立派な足がついてるじゃないか

その通りですね。いくら挫折(ざせつ)しようが、前に進むのが怖くなろうが、私たちには足がついてる。いくらでも前に進むことができる。という風にとにかく前向きになれる言葉ですね。何かに悩んで、立ち止まってしまった時に思い出して欲しい言葉です。

アルフォンス・エルリックの名言

次は優しい性格のアルフォンスならではの名言をご紹介します。エドワードとはまた違った名言に心がほっこりしますよ。

名言

10もらったら自分の1を上乗せして、11にして次の人へ渡す

優しさの塊(かたまり)ですよね♪人にしてもらってうれしい事は、誰かにおすそ分けするだけではなくて、さらに優しさを上乗せするんです!誰かに優しくしてもらった時には、この名言を思い出して欲しいです。

ホムンクルスの名言

次は、敵対する人造人間が言った言葉です。人造人間が人の心に響(ひび)く言葉を言う訳が無い、と思ってしまいますよね。しかしこの名言がとても深い意味を持つのです。

名言

「ありえない」なんて事はありえない

心をもたない人造人間ならではの発想ですね。人は誰しもやる前からこれはできない、無理だ、ありえないと決めつけてしまうことがあります。しかしありえないと考えてしまう前に、無理だと決めつけてしまう前にとりあえずやってみる、ということで何か前進できるのかもしれないですね。

医者夫婦の名言

鋼の錬金術師では、主役級のキャラクターだけではなく、出番の少ないわき役の言葉でさえも考えさせられる内容ばかりです。負傷する敵兵士を手当てしていた医者に対し、敵兵士が「偽善者め!」と言い放ちました。それに対して毅然(きぜん)とした態度で医者が言い放った言葉です。

名言

偽善で結構!やらない善よりやる偽善だ!

人に親切にするということは、ついつい見返りを求めてしまいますよね。それを偽善と言われようが、敵対する相手だろうが、助けたいと思ったから助ける、それの何がいけないんだ!と人としての信念を感じさせてくれる言葉です。

軍のトップの名言

追い込まれた王が、自分の命と引き換えに残された民を救おうとした時に、軍のトップが言い放った言葉になります。戦争のない私たちの国では、ありえない事です。しかし、世の中には命を引き換えにしなければいけない人たちが、まだまだいるのかもしれません。

名言

自惚れもたいがいにせよ 人間

一人の命はその者一人分の価値しか無く

それ以上にもそれ以下にもならん

一見冷たい言葉に感じられますよね。でもよく考えてみてください。一人の命は一人分の価値しかないんです。つまり誰の命も平等であるということですよね。誰かの命を救えるほどの力もないけれど、無くてもいい命もないんです。

エドワードからウィンリィへ

ここからはエドワードとウィンリィの言葉です。一連の会話なのですが、思わず微笑んでしまいます。こんなことを言われたいと思う方は多いはずです。

エドワードのプロポーズ

等価交換だ。俺の人生半分やるからおまえの人生半分くれ

エドワードがウィンリィへ伝えたプロポーズの言葉です。プロポーズでさえも、等価交換にするなんて男気溢れるエドワードらしいですよね。思わずニヤニヤしてしまいます。そしてウィンリィの返事が気になりませんか?

ウィンリィの返事

あーもうどうして錬金術師ってそうなのよ。等価交換の法則とかってバッカじゃないの?ほんとバカね。半分どころか全部あげるわよ

等価交換を超えたこの返事にもうニヤニヤがとまりません!!幼馴染という関係を超えた2人には、等価交換など関係なく幸せになって欲しいですよね。

まとめ

  • 鋼の錬金術師は世界的に人気のマンガである
  • 鋼の錬金術師の核となるフレーズは『等価交換』である
  • 主役以外のキャラクターの名言も多い
  • キャラクターそれぞれの個性が名言にでている

鋼の錬金術師に出てくる名言の一部をご紹介させていただきました。何かに悩んだりつまづいた時には、ぜひ思い出していただきたい名言ばかりです。そして鋼の錬金術師には、他にも多くの名言が存在しています。

マンガやアニメを観ていただくことで、みなさんの今後の人生がより豊かになるような、お気に入りの名言が見つかるかもしれませんよ。 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です