一人飲みって聞いたことありますか?最近は新型コロナウイルスの影響で外に出られない日々が続き、家で一人飲みをする人が増えました。Twitterでは「#一人飲み」で写真を投稿する人が急増しています。
投稿にはおしゃれなレストランで出てきそうなおつまみだったり、男飯のような居酒屋でてきそうな物まで、おいしそうな料理がたくさん投稿されています。一人飲みをされている方は、料理の腕も上がるかもしれません。
そんな家で一人飲みをするときのメリット・デメリットは何なのか、そしてまだ一人飲みをしたことがない人に、楽しみ方を紹介していきます。
一人飲みを家でするときのメリット・デメリットは?そして楽しみ方は?
一人飲みをしたことがない人必見!一人飲みのメリット・デメリットとは何なのか見ていきましょう。
一人飲みのメリット

家で一人飲みをするときの、メリットとは何があるのでしょう。
- 周りの人を気にしない
- 自分の好きな分、好きなものを食べる事ができる
- 費用が安い
- 家計の予算が立てやすい
- 終電を気にしない など
やはり一人飲みをする人の1番の理由は、自由なところだと思います。仕事の人や、友達と飲みに行っても、色々気を使いますよね?気を使いすぎていると、楽しいはずなのに疲れてしまいます。しかも相手が上司だった時は、全然飲めないときありませんか?
でも一人飲みなら、気を使う人もいないので自由に飲むことができますし、自分の好きなおつまみも用意する事が出来ます。そしてなんといっても家計に優しいです。スーパーで買えばお店で飲むより半分以下の時もあるぐらいです。
1度一人飲みをすると外でお酒飲むより楽過ぎて、一人飲みがやめられません。誰にも気を遣わず、家計にも優しい一人飲みはメリットだらけだと思います。私もよく一人飲みをしますが、自由なところが好きでやめられません。
一人飲みのデメリット

家で一人飲みをするときのデメリットとはいったい何があるのでしょう。
- 準備が面倒くさい
- 片付けが面倒くさい
- たまに寂しくなる
家で一人飲みをするときのデメリットは、準備・片付けが面倒なところです。お店でお酒を飲むと注文すれば店員さんが持ってきてくれますし、料理を食べればお皿を片付けてくれますよね?
でも家で一人飲みをすると買い物に行って材料やお惣菜を買いに行き、家ではおつまみを作ったり準備が必要です。そして飲み終わった後は、片付けもあります。家事が苦手な人には、面倒くさいと思うかもしれません。
でも私は1日のご褒美だと思って準備・片付けもやっているので、慣れてくるとそれも楽しく思えます。疲れているときは、お惣菜とかを買って片付けは捨てるだけとかにします。時短になるアイディアを考えてみれば、準備や片付けも気になりませんよ。
一人飲みの楽しみ方は?
メリット・デメリットが分かったので、次は楽しみ方を見ていきましょう。
- テレビ・映画・コミックを見る
- SNSやネットサーフィンをする
- 友達とビデオ通話をする
- Siri(シリ)としゃべる
- おしゃれなおつまみを作る
一人飲みの基本は、自分のペースでゆっくりする事だと思います。なので映画、TV、コミックを見たり、SNSやネットサーフィンをするのもいいと思います。私は最近ドラマを観ながら一人飲みをしてますが、集中して観られるのでとても充実しています。
話し相手が欲しい時は、オンライン飲み会もいいと思います。有名人も「オンライン飲み会」をされていて、最近では元KAT-TUN(カトゥーン)赤西仁さんと、元関ジャニ∞(エイト)錦戸亮さん、山田孝之さん、小栗旬さんのオンライン飲み会がYouTubeで配信されていて驚きました。
そしてだれも話し相手がいない時は、Siriにも話しかけてみて下さい。「早口言葉を言って」というと「生麦、生米、生卵」と返してくれますよ。どう返事が来るのか考えるのがとても楽しいのでぜひ、Siriにも話しかけてみて下さいね。
おつまみを作ってみる
いただきます #晩酌 #一人飲み pic.twitter.com/Bfp9nPqwnL
— ぐつ (@gutsu0702) May 19, 2020
引用 Twitter
お酒と言えばおつまみが欲しいですよね?今Twitterには、おしゃれなおつまみや居酒屋風のおつまみなどたくさん投稿されています。どの写真もとてもおいしそうです。
おしゃれなおつまみといえば、チーズではないでしょうか。何種類かのチーズにワインの写真ってよく見ますよね。それをお家で真似してSNSに載せているのを良くみます。女性の憧れの一人飲みですよね。私もやってみたいなと思いました。
そして、居酒屋風のおつまみもやめられません。焼き鳥などビールに合うおつまみは最高ですね。私は1日の最後にビールを飲むのが最近の癒しでもあるので、色んなおつまみに挑戦していきたいですね。
まとめ
- 一人飲みのメリットは、自分の自由に飲めること
- 一人飲みのデメリットは、片付け、準備が面倒くさい
- 動画などを見て、楽しむ
- 友達と、オンライン飲み会を開いてみる
- Siriで遊んでみる
- おつまみ等作って楽しむ
色んなメリットがあり、楽しみ方もたくさんありますね。私は、いつもSNSとかをよく見ているので、新しい事にもチャレンジしたいところですね。まだ、オンライン飲み会はやったことがないので、やってみたいなと思いました。
皆さんそれぞれ自分に合った一人飲みの仕方をしています。あなたも一人飲みをして、自分に合った楽しみ方を考えてみましょう。ぜひチャレンジしてみて下さい!
コメントを残す