皆さんは屋台と言ったらまず何を思い浮かべますか?わたあめ、焼きそば、じゃがバタ・・・うんうん、それもアリですよね!でもその香ばしさが鼻をとらえた瞬間、それを買ってしまう魔性(ましょう)の魅力を持つのがイカ焼きではないでしょうか?
「えーそんなに食べないけど」という方もいるかもしれません。しかし、想像してみましょう。真夏のカラッカラに乾いた喉にしゅわっしゅわのビールとくれば?未成年の方はラムネでも可。そう!最高のパートナーはイカ焼きですよね!
という訳で、今回はそんな絶大な人気のイカ焼きの屋台風レシピをご紹介したいと思います。これでお家に居ながら屋台気分が味わえる事間違い無しですので必見ですよ!また、意外なイカ焼きのヒミツについてもご紹介しちゃいます!
イカ焼きの屋台風レシピとは?

ここでポイントなのが、『屋台風』という響き。いかにして家に居ながら屋台を再現できるかという訳なんですね。実際に、ねじり鉢巻きを締めて、大きな鉄板にイカをばーっと並べて『必勝』と書かれたうちわでぱたぱたとあおぐ・・・だけでは屋台風とは呼べません。
あのスペシャルな味を再現するためには徹底的にリサーチが必要です。まずは私たちがどれほどイカ焼きに対しての愛があるのかをチェックしてみました。世の皆さんはどれくらいイカ焼きに興味があるのでしょうか?
【質問】イカ焼き好きですか?
【回答】食べたくなった。
ヤフー知恵袋(外部リンクへ飛びます)
シンプルイズベストな回答ですね。そう、皆さんイカ焼きと聞くだけで食べたくなるという脊髄(せきずい)反射があるようです。ちなみに私もこの回答を見て早速食べてみたくなりました。
それでは出来るだけ簡単に我が家でイカ焼きを食(しょく)するためにはどうしたらよいのでしょうか?その疑問に答えていきたいと思います。
イカの下処理のやり方って?

いきなり鉄板でジューっとやってしまいたい所ですが、基本的にイカには下処理が必要なんですね。スーパーだと下処理済みのイカも販売していますが、たいてい輪切り、もしくは開いてある状態。
ですのでイカを丸々使いたい今回の場合、たいてい自分で下処理を行います。とはいえ「なにそれ怖い」という方も多いのではないでしょうか?怖がらないで大丈夫です。すっきり動画で解決できますので、こちらをご覧ください!
引用 Youtube
無機質なナレーションがあなたの背中を押してくれること間違いなし!!コツは無心で目の前のイカに挑む事です。感情を持ってはいけません!イカだってあなたにおいしく食べてもらえれば成仏するはず。来世はきっと人間に生まれてイカを食べる側になれるでしょう。
それでもどうしても無理!!という場合にはスーパーによっては下処理をお願い出来るケースもあるようです。(※店舗によって異なります。)あとは信頼できる友人や恋人に可愛くお願いしちゃいましょう!
必見!!かんたんイカ焼きレシピ

皆さんお待たせいたしました。ここからは「いかにしてイカ焼きを召し上がるか問題」に取り組みたいと思います。まずはレシピの中の基本、準備するものから見ていきたいと思います。
- イカ 一杯
- 醤油 大さじ1/2
- みりん 大さじ1/2
- 酒 大さじ1/2
- ショウガ(チューブ)小さじ1/2
- マヨネーズ・七味唐辛子 適量
もうスーパーで買うのはイカのみでオッケーというくらいのラインナップ。しかも作り方もとっても簡単です。醤油、みりん、酒、ショウガをフライパンへ投入。
それがふつふつしてきたら、満を持してイカをダイブ。さらにふつふつさせて、煮汁が無くなってきたらあらびっくり、出来上がりという料理初心者でもオッケーなスタイルです。さらりとイカ焼きを作れたあかつきには、周りから賞賛(しょうさん)の嵐が。
詳しくはこちらのクックパッド5分で出来る♡屋台の味!簡単☆イカ焼き☆(外部リンクへ飛びます)をご覧ください!
こんなアレンジもあり!?

ついつい欲張りすぎていっぱい作ってしまった・・・という方に。イカ焼きからのアレンジレシピというのが存在するんです!その名も『イカ焼きの残りでちゃんちゃん焼き』。ちなみにちゃんちゃん焼きとは、北海道の名物料理で、魚と野菜を焼いて味噌で味付けしたもの。
イカ焼きの醤油ダレとのスペシャルコラボによって、奥深い味わいのハーモニーが楽しめるとの噂です。イカ焼きを作り過ぎてしまった際にはこちら、クックパッド 簡単★イカ焼きの残りでちゃんちゃん焼き(外部リンクへ飛びます)をお試しください!
関西地方のイカ焼きはここが違う?

ここまでイカ焼きについてご紹介してきましたが、実は関西の方から見ると「それイカ焼きちゃいますやん」という結果になる事を皆さんご存知でしょうか?今まさに関西の方は深くうなずいているかもしれませんね。
じつは関西地方のイカ焼きは『お好み焼き』のような見た目なんです!「それはお好み焼きですやん」と思われるかもしれませんが、証拠としてこちらをご覧ください!
リスカに見えるイカ焼きは、関西?大阪?ではイカの姿焼きと言い、関西のイカ焼きは画像の方(自分の周りだけかもしれないけど) pic.twitter.com/yBFTBbcmHz
— 3K猫 (@orix_mikeneko) May 13, 2020
引用 Twitter
どうでしょうか?まさにお好み焼きの姿をしたイカ焼き!!これはこれでモチモチしてとってもおいしそうなので、食べてみたいですよね。しかし同じ『イカ焼き』でもここまで姿が違うとは・・・!東と西の文化の違いは奥深いですね。
ちなみにこちらの関西版イカ焼きもレシピがたくさん紹介されているようです!クックパッド フライパンで簡単!いか焼き(外部リンクへ飛びます)をご覧ください!
まとめ
- イカ焼きは屋台の代表的な料理
- イカは下ごしらえが重要
- フライパンで簡単にイカ焼きが味わえる
- 残ったイカ焼きはちゃんちゃん焼きで二度おいしい!
- 関東と関西はイカ焼きのカタチが違う
お祭りの太鼓(たいこ)や笛の音を聞きながらかじりつくイカ焼きの味はなんとも格別なものですよね。あの味を家に居ながら家族で楽しむのも良し、一人であの頃を感じながら食べるのもまた良し。
時には、ゆったりと家で屋台気分を味わってみるのも新鮮な気持ちになれるかもしれませんね。フライパンひとつであなたもイカ焼きづくりにチャレンジしてみませんか?
コメントを残す