アニメ『半妖の夜叉姫』が放送されたことを記念して、2020年7月から11月にかけて『犬夜叉カフェ』がオープンしていました。犬夜叉の世界観を堪能(たんのう)でき、個性豊かなメニューが楽しめるとあって大人気だったのです♪
その『犬夜叉カフェ』ですが、『朔(さく)の日』にまつわる日だけ一部のメニューが変わることをご存知でしたか?
ファンとしては要チェックの『朔の日』限定メニューについて、ご紹介します!
朔の日は犬夜叉が人間に戻る日!

なぜ『朔の日』に犬夜叉メニューが変化するのかご存知ですか?犬夜叉は『朔の日』に半妖から人間になってしまうという設定なのです。朔とは、月が出ない日・新月の日を表す言葉なんですよ。
犬夜叉にとっての『朔の日』とは
半妖にはひと月に一度、妖力を失ってしまう日があります。それがいつ来るのかは半妖ごとにそれぞれ違うのですが、犬夜叉が妖力を失う日が朔の日なのです。妖力を失うことは戦う術(すべ)を失うと同じ意味ですので、物語中ではとても重要なキーワードでした。
『朔の日』犬夜叉の変化とは
犬夜叉が人間に戻るとその容姿が大きく変わります!人間の姿の犬夜叉は、ファンから非常に人気があり、『朔犬(さくいぬ)』と呼ばれ親しまれていました。
トレードマークの銀髪金眼は黒髪黒目となり、犬の耳もなくなり人間の耳が現れます。この黒髪の姿が「かわいい!」と女性ファンから大人気なのです。また犬夜叉の武器・鉄砕牙(てっさいが)は、抜刀(ばっとう)すると使い物にならないボロボロの刀に変化していました!
見た目が変わるだけでなく、もちろん妖力がなくなり戦うことができなくなります。そのため犬夜叉は自分の妖力がなくなる日がいつなのかを、初めは仲間にすら隠していました。また自分が半妖であることを隠したい場合、人間になるこの日を有効に使うこともあったのですよ。
犬夜叉カフェとは

犬夜叉カフェは2020年7月30日から11月29日のあいだ、大阪・名古屋・渋谷でオープンされました。犬夜叉カフェについては犬夜叉カフェのメニューは地域によって違う?行った人の感想もご紹介!で詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。
ここでは『朔の日』に変化するメニューやノベルティについてご紹介していきますね。
犬夜叉メニュー
犬夜叉に登場するキャラクターやお話をモデルに、バラエティ豊かなメニューが用意されていました。ここでは2種類の、「犬夜叉」と名前がついている犬夜叉メニューをご紹介しますね。
- 犬夜叉のビーフサンド(ミネストローネ付き)
犬夜叉の技「風の傷」をボリューミーなサンドイッチで表現しています。付け合わせにかごめが現代から持ってきた干し芋(ポテトチップス)がついており、ミネストローネには犬夜叉の武器・鉄砕牙(てっさいが)の紙製マドラー付きです!
- 犬夜叉のクランベリーソーダフロート
犬夜叉をイメージした真っ赤なソーダフロートで、クランベリーソーダにカシスシャーベットが乗っています。こちらも鉄砕牙の紙製マドラーが付いていますよ。犬夜叉のイラスト付きグラスに入って提供されます♪
以上が犬夜叉をイメージしたメニューです。鉄砕牙のマドラーがついていたり、犬夜叉のイラストが描かれたグラスに入って出てきたりと、ファンにとってはたまらない演出がいっぱいで嬉しいですよね♪
ノベルティ
犬夜叉カフェに行きドリンクをオーダーすると、ノベルティのコースターがもらえました。全12種類で、それぞれに12人のキャラクターのイラストが描かれており、1オーダーにつき1つランダムで手に入れることができたのですよ♪
会場では、隣のお客さんと好きなキャラクターのコースターを交換するなど、ファン同士が交流するきっかけにもなりました!
オリジナルグッズ
会場で購入できるオリジナルグッズも多数ありました。カフェは終了していますが、現在でもオンラインで購入できるグッズがあるそうです!オリジナルグッズについては、犬夜叉カフェで販売していたグッズはオンラインでも買えるのか!?で詳しくご紹介していますよ♪
以上のように様々なメニューやグッズが用意され、来場者を楽しませました。これだけでも犬夜叉ファンにとっては幸せすぎる空間ですよね!でも『朔の日』には更に違った演出があり、犬夜叉ワールドをもっと深く楽しむことができるのです!
『朔の日』限定メニューをご紹介!

それでは、『朔の日』に犬夜叉メニューがどう変化するのかをご紹介していきます!実際にメニューを頼むことでしか知ることができないので、会場に行けなかった方は気になるところですよね。
まず『朔の日』とは具体的にいつなのでしょうか。メニューが変化する『朔の日』とは、3と9が付く日と新月の日です!新月の日がいつなのかは開催(かいさい)会場の公式HPでも紹介されており、事前にチェックしてから会場へ出向くことができました。
イラストが人間に変化!
犬夜叉のビーフサンドには犬夜叉のイラストが描かれた旗がついており、また犬夜叉のクランベリーソーダフロートは犬夜叉のイラストが付いたグラスで提供されます。
『朔の日』にはこの犬夜叉が、黒髪黒目の人間バージョンに変化したのです。『朔犬』のメニューになるということで、ファンからは大好評だったようですよ。
鉄砕牙がボロボロに!
ご紹介した2種類の犬夜叉メニューには鉄砕牙の紙製マドラーがついています。『朔の日』にはこの鉄砕牙が、なんとボロボロの刀に変化しました!
とても面白くてユーモアのある演出ですよね。犬夜叉が『朔の日』に人間になってしまう場面に、まさに居合わせているかのようで、犬夜叉ファンにとっては嬉しいものだったのではないでしょうか。
ノベルティコースターの種類が増える!
『朔の日』に変化するのはメニューだけではありません。ドリンク1オーダーでもらえるノベルティコースターが、『朔の日』には朔の日バージョンが1種類増え、13種類となりました!
もちろんランダムでの入手ですので誰のコースターが当たるかはわかりませんし、13分の1となり確率は低いです。その中で『朔の日』バージョンの犬夜叉が当たった方は、かなり嬉しかったのではないかと想像します♪
来場者の感想をご紹介
『朔の日』にカフェに来場した方の感想をまとめてみました。
- 料理は美味しいし、友達に朔の日コースターを交換してもらってハッピーでした♪
- 『朔の日』バージョンで犬夜叉が人間だった!通常バージョンは写真で見れるからいいかな・・・(笑)
- 『朔の日』バージョンはメニューに載っていなくて、真っ黒になるとか色々予想していたけど、鉄砕牙がボロボロになってるとは!
- 犬夜叉が人間だから、妖怪に見つからないようにしないと!
- 犬夜叉は人間だし、鉄砕牙もボロボロで、芸が細かいなと思います。
このような少しの演出を増やすことで、来場者は犬夜叉カフェをなおいっそう楽しめたようですね♪
まとめ
- 犬夜叉カフェが東京・大阪・名古屋でオープンしていた
- 『朔の日』とは新月の日のこと
- 『朔の日』に犬夜叉は人間に変化してしまう
- 犬夜叉カフェに犬夜叉メニューやノベルティなど様々な演出があった
- 『朔の日』にはその演出が『朔の日』バージョンへと変わった
犬夜叉カフェの『朔の日』限定メニューは、『朔犬』バージョンの犬夜叉を堪能できるカフェメニューとなっていますよ♪
現在犬夜叉カフェはすでに終了していますが、『半妖の夜叉姫(やしゃひめ) 弐(に)の章』が制作中ですので、次回のイベント開催も期待できるのではないでしょうか?次の開催に向けて、今のうちにカフェ情報をおさらいしておきましょう♪
コメントを残す