高橋留美子(たかはしるみこ)先生の大人気漫画である【犬夜叉(いぬやしゃ)】の中でもひと際可愛い存在といえば、もちろん七宝(しっぽう)ですよね!その愛らしい姿はまさにマスコットキャラクターそのもの!【犬夜叉】の癒し系キャラクターとして大変人気があります。
今回はそんな七宝のプロフィールや得意技、また恋愛についてなどもたくさん紹介していきますね!
七宝のプロフィール

七宝は人間に換算(かんさん)すると7歳の子狐(こぎつね)の妖怪です。体重は4㎏しかなく、いつも犬夜叉や仲間の弥勒(みろく)の肩に乗っています!「~じゃ」という語尾が特徴で、おませな部分もあり時々核心をつく発言をしては、いつも犬夜叉に怒られてしまうのです。
当初は自分が完全な妖怪ということに誇(ほこ)りを持っていて、半妖(はんよう)である犬夜叉を見下していた部分がありました。しかし、犬夜叉に助けてもらい道中で一緒に旅をすることになってからは、半妖を見下すことはしなくなります。
性格は強気でお調子者ですがまだ幼いため、かごめに甘えたり自分よりも強い妖怪に出会うと怯(おび)えてしまうという可愛い一面も持っているんですよ。
父親を殺されてしまう
七宝は父親の仇(かたき)である、雷獣(らいじゅう)兄弟を犬夜叉が討(う)ち取ったことで仲間となり、一緒に旅をすることになりました。当初は父親と過ごしていましたが、父親が『四魂(しこん)のかけら』を持っていたため、雷獣兄弟に殺され毛皮にされてしまったのです。
それを知った犬夜叉とかごめは雷獣兄弟の飛天(ひてん)と満天(まんてん)の元へ向かいますが、何とかごめが連れ去られてしまいました。そこで犬夜叉と七宝はかごめを助けに雷獣兄弟のもとへ向かいます。
雷獣兄弟と犬夜叉の闘いで飛天が放った雷撃(らいげき)によりかごめと七宝が焼きつくされそうになりますが、父親が毛皮の状態で狐火(きつねび)を使いかごめと七宝を護(まも)りました。おかげで犬夜叉は雷獣兄弟を討ち取ることができたのです。
七宝は弥勒の子分?正体や技などをご紹介します!

七宝は弥勒の子分ではないのかという噂があることはご存知でしょうか?「アホじゃ」や「しっかりせえよ、弥勒一族」などと酷(ひど)い口癖はありますが、物語の中盤から弥勒の肩に乗ることが多くなったのです。これは七宝が弥勒のことを信頼しているからかもしれませんよね。
しかし奈落(ならく)との闘いが終わった後は、自分も立派な妖怪になれるよう弥勒とも離れて、楓(かえで)の村で修行を始めます。
実は狐妖怪(きつねようかい)の位(くらい)は30段階まであり、最終回の時点で七宝は『正七位上(しょうしちいのじょう)』までになりました。これは狐妖怪の中では19番目となり、狐妖怪の中でも大いに尊敬される位になるんですよ。
口癖は「おらがしっかりせねば!」
七宝の口癖は「おらがしっかりせねば!」です。臆病(おくびょう)な七宝は犬夜叉たちのようにまだ強くないため、自分よりも強い敵と闘う時には自分を奮い立たせるようなセリフを言うことが多いのです。
正直戦力外(せんりょくがい)である自分の存在に悩むこともありますが、囮(おとり)として数多くの場面で大活躍していますよ!
人間の少女に恋をすることが多い
七宝は狐の妖怪でありながら人間の少女に恋をすることが多く、特に旅の途中で戦で兄を亡くしてしまった『サツキ』という少女に出会い、恋に落ちてしまいます。サツキは村人たちから泥棒(どろぼう)扱いされていたところを七宝が助けると、彼女は四魂のかけらを持っていました。
その四魂のかけらは実は偽物(にせもの)で、サツキのもとに死んだはずの兄が戻ってくるのですが、それは兄に化けた妖怪で、偽物であることをすぐに見抜いた七宝はその妖怪と応戦します。しかし勝てずにいると、そこに犬夜叉がやってきてあっさりとその妖怪を倒してしまったのです。
兄はもう戻ってこないと理解したサツキはそのまま旅立ってしまいました。七宝が未熟ながらもサツキを助けたのは、彼女の親や兄のいない境遇(きょうぐう)が自分と似ていると思ったのでしょう。作中でも「初恋だった」と名言していますので、こちらの話もぜひ読んでみて下さいね!
七宝の使う技とは?
七宝の技はとても独特(どくとく)なものばかりです。主な攻撃は、やはり狐なので『狐火』を使います。正直火力(かりょく)は弱いですが、目くらまし程度にはなります。
その他妖術(ようじゅつ)を使い、ピンク色の可愛い気球(ききゅう)に変身することもできるのです。その姿の七宝の上に何人か乗ることができてふわふわと移動することもできるんですよ!
他には巨大な独楽(こま)でつぶされる幻術(げんじゅつ)の 『潰し独楽』や、爆破力(ばくはりょく)は強力ではありませんが、ダイナマイトのような攻撃を与えることができる『爆薬筒(ばくやくとう)』というのもあります。いずれも七宝らしい可愛い技ばかりですよね。
七宝の可愛らしいエピソードは?

前述でサツキに恋をした七宝ですが、恋愛に関してはかなり敏感なところがあります。犬夜叉の恋愛関係を白い目で見ていて、犬夜叉・かごめ・桔梗(ききょう)の3人だけにならないように気を遣うできたところもあるんですよ。
「この3人が会うと犬夜叉と桔梗が妙な雰囲気になるから、余ったかごめを慰(なぐさ)めるのが自分の役目」だと思っているところがあるのです。またアニメ版限定のエピソードとして、雷獣兄弟の妹『蒼天(そうてん)』とのやりとりがあります。
蒼天は元々七宝のことを仇として追っていたのですが、ひょんなことから七宝を気に入るようになります。そして七宝からクレヨンをプレゼントされ、以来蒼天はそのクレヨンを大事に持っているというエピソードはとても可愛らしいですよね!
七宝ファンの感想や評価などをご紹介
七宝に関するファンからの感想や評価をご紹介します。
- 犬夜叉は初め七宝ちゃん目当てで見てたんだけど、何あの可愛い生き物って思った!とにかく全てが可愛い♪犬夜叉の推しは七宝ちゃんに決まりだな!
- 七宝ちゃんはとにかく可愛いですよね!七宝ちゃんはツッコミ的な発言で物語を進めている感じで役割としては良いかなと思います!
- 春ぶりに森へ帰りました!!犬夜叉併せで七宝ちゃんコスしてきたよ〜☆☆大きい七宝ちゃん!雲母(きらら)とも自撮りした!かわいい♪
【犬夜叉】ファンの中には、七宝のファンがかなり多いようですね。とにかく七宝の全てが可愛くて仕方ないという感想がたくさん寄せられているんです!また幼い七宝ですが、実は【犬夜叉】の物語の中では、ツッコミ的存在で物語を進める良い役割を担っているという評価もあるんですよ。
そして七宝のコスプレ姿も可愛いと評判です。SNS上には、沢山のコスプレ画像も投稿されていますよ!その他【犬夜叉】の物語や他のキャラクターについては犬夜叉アニメのおすすめな理由は?作品やキャラクターの魅力をご紹介!でチェックしてみて下さいね!
まとめ
- 七宝は人間に換算すると7歳の子狐妖怪
- 父の仇をとってくれた犬夜叉の最初の仲間となる
- 弥勒の子分的存在だったが、奈落との闘いの後完全な妖怪となるため、弥勒と離れ修行を始めた
- 人間の少女に恋をすることが多い
- 七宝の技は『狐火』『潰し独楽』『爆薬筒』など。攻撃に出るよりも囮になることが多い
- 恋愛には敏感で、犬夜叉・かごめ・桔梗の3人が一緒にならないように気を遣うところもある
今回は七宝についていろいろとご紹介しました。まだ幼く未熟なため、正直犬夜叉たちのように強い技で闘うことができません。
しかし狐妖怪ならではの妖術を使った技や、おませな部分がありますが臆病な性格で仲間に見せる甘えたところなど、犬夜叉ファンたちからも愛される要素がたくさんあるキャラクターなのです。
【犬夜叉】を見ていないという方もこれを機に七宝というキャラクターに注目して原作やアニメを見てみて下さい♪こんなに愛らしく憎めないキャラクターはどの作品にもいないですよ!!
コメントを残す