1996年から2008年まで『週刊少年サンデー』に掲載された『犬夜叉(いぬやしゃ)』。作者は高橋留美子(るみこ)さんで、テレビアニメや映画にもなった大人気マンガです。2020年10月3日から2021年3月20日には続編の『半妖(はんよう)の夜叉姫(やしゃひめ)』が放送されました!
『半妖の夜叉姫』の放送開始を記念して、2020年夏から『犬夜叉茶屋(カフェ)』が期間限定でオープンしましたよね。Twitterでもトレンド入りするほど、話題で人気のカフェとなったんですよ。行った方もいらっしゃったのではないでしょうか?
そんなカフェですが、コラボカフェなら大行列だったり、予約が必要だったり、事前にチケットを購入したりしますよね?犬夜叉カフェはどうだったのでしょうか?入場には予約が必要だったかも合わせて紹介します!
犬夜叉茶屋(カフェ)とは

『半妖の夜叉姫』の放送開始を記念して、2020年夏から秋にかけて東京、大阪、名古屋の3カ所で開催されました。個性豊かなキャラクターを描いた壁や、キャラクターをモチーフにしたカフェメニューが販売され、ファンには嬉しいイベントとなりました!それぞれの概要(がいよう)は以下の通りです。
期間 | 場所 | |
東京 | 2020年8月6日(木)〜10月6日(火) |
TOKYO PARADE goods&cafe(渋谷パルコ6F) |
大阪 | 2020年7月30日(木)〜9月22日(火) |
大阪 THE GUEST cafe&diner(心斎橋161ビル2F) |
名古屋 | 2020年10月8日(木)〜11月29日(日) |
THE GUEST cafe&diner(名古屋パルコ 西館8F) |
コロナ対策もバッチリ
2020年の夏といえば、新型コロナウィルスが流行っており、感染が気になる時期でしたよね。犬夜叉カフェではもちろん、感染症対策もバッチリでした!
- 適切な間隔の確保
- 定期的な巡回(じゅんかい)消毒
- スタッフのマスクまたはフェイスガードの着用
- 非接触検温計での検温
- アルコール消毒液で手指の消毒
基本的な感染対策はもちろん、各会場でしっかりとした消毒、検温が行われていました!これなら安心してカフェを楽しめますね♪
入場する方法

では、犬夜叉カフェに入場する方法を紹介します。実は、カフェは予約なしで入場することができます。ただ、予約は受け付けていない為、満席の場合は並んで、席が空くまで待つ必要があります。
週末やメニューが限定バージョンに変わる朔(さく)の日(3と9の付く日と新月の日)はかなり混雑していて、3時間待ちだったこともあるようです。やっぱりかなり人気なカフェだったんですね!
混雑の確認方法と狙い目は?
実際に行く時は混雑状況が気になりますよね?東京会場であれば、「TOKYO PARADE goods&cafe 渋谷パルコ」のTwitter、その他の会場も公式Twitterから混雑情報を発信していました!Twitterを確認したら、一目で分かったそうですよ♪
穴場の時間帯は平日の午前中です!実際、行った方も午前中は待ち時間なしで入場できたそうです。もちろん夏休みなど、人が集まりやすい時は避けて下さいね。
混雑時は整理券を配布
混雑した時は、入店整理券を配布していました。日にもよりますが、11時開店だった場合10時から整理券の配布を始めていたようです。そして待機時間を短くするためにメールやLINEに登録することで、状況を通知するようにしていました。
まずは整理券のQRコードをLINEなどのアプリから読み取り、呼び出し登録を行います。登録したアプリなどに通知が届いたら、列の最後尾に並びます。すると、30分から1時間に待ち時間が短縮されるのです。長い時間、外に並んでなくてもいいので便利な機能ですよね。
並んだ人の声を紹介
実際に入場した方は、どう感じていたのでしょうか?このご時世に予約なしで並ぶのも不安ですよね・・・。まとめてみました!
- 頼むから、犬夜叉カフェ、予約制にしてくれ・・・
- 犬やさやカフェは絶対予約制にした方がいい
- 予約制にして欲しいなぁー
密になるのが気になった方や、予約制だと思っていた方も多かったようです。並んでいる列も混雑しており、不安だった方もいたようですね。でも、どうしても人気のカフェなら行列は仕方なかったかもしれませんね。
そんな中でも楽しめた声も多く聞かれましたよ!平日は空いていたという声なども聞かれました!やはり平日が穴場だったようです。土日を避けると密も気にせず、楽しめたようですよ!
メニューを紹介

犬夜叉カフェはキャラクターをモチーフにしたフードやドリンクメニューが満載(まんさい)です!クオリティも非常に高く、ファンには嬉しい商品ばかりでした。ここでは一部ですが、紹介してきます!
フード
まずはメインのフードメニューです。タイトルにキャラクターがついているので、好きなキャラクターのメニューをいただきたいですよね!
- 犬夜叉のビーフサンド
ビーフ・チリコンカンを挟(はさ)んだボリューミーなサンドイッチです。かごめが現代から持ってきた干し芋(ポテトチップス)が添(そ)えられています。ミネストローネ付きで、オリジナルカップとソーサーもついてきます。 - 殺生丸(せっしょうまる)の冷製パスタ
クールな殺生丸をさっぱりとした冷製パスタで表現した一品。シーフード入りのペペロンチーノに、削りたてのふわふわのカリフラワーとチーズをのせています。ホワイトミネストローネもついてきます。 - オラの焼きカレーじゃ!
焼きカレーの上にわたあめにて変化した七宝(しちほう)を表現しています。りんご酢でわたあめを溶かすという演出つきです!
カフェで犬夜叉が楽しめるのはいいですよね!気になるものばかりでした。
デザート
続いてデザートです。特に犬夜叉のファンは女性が多いので、フードとともにデザートも食べたいですよね!
- 犬夜叉!おすわり!!パフェ
犬夜叉がかごめを怒らせてしまっと「犬夜叉!おすわり!」というんです。その声に合わせて、犬夜叉を地面に埋めるシーンが表現されています。最後はいつも仲直りする2人のステッカーもついていきます。
- 宿敵(しゅくてき)!奈落(ならく)と対決ムースプレート
四魂(しこん)の玉の完成まであと一歩の奈落に挑む『犬夜叉 完結編』メインビジュアルを使用しています。ムースにはレアチーズ、添えたぶどうゼリーは四魂の玉を表現しているんです。
- 珊瑚(さんご)と琥珀(こはく)の姉弟ガトーショコラ
奈落の謀略(ぼうりゃく)により、一時引き裂かれた姉弟の珊瑚と琥珀。仲の良い姉弟を2つ並んだガトーショコラで表現しています。
デザートも豊富ですね!フードよりもデザートの方がアニメのシーンを思い出した人も多かったかもしれませんね★
ドリンク
カフェといれば飲み物もかかせません!
- 犬夜叉のクランベリー ソーダフロート
クランベリーソーダにカシスシャーベットをのせた飲み物です。
- 弥勒(みろく)のグレープ ソーダフロート
グレープソーダにカシスマーブルアイスをのせてた一品。
- 雲母(うんも)のミックスオレ
ミックスオレにマンゴーホイップをのせたという飲み物です。
なお、フードやドリンクの一部はテイクアウトも可能なので、自宅で味わうことも可能です。
嬉しい特典も

ただ、食べて飲んで帰るだけじゃ物足りない!と思いますが、もちろんお店に入るだけでもらえるプレゼントや、商品を頼むと持ち帰れるものもあったんです!
カフェを利用するだけでオリジナルのランチョンマットがもらえるんですよ。犬夜叉カフェのメインビジュアルが描かれたものか、人気のキャラクターが12人描かれた特製のランチョンマットの2種類のどちらかが、カフェを使っただけでもらえるんです!
そして、ドリンクを注文すると、人気キャラクターのオリジナルコースターがもえます!こちらは12種類あるので、全部集めるのはなかなか難しいかもしれませんが、1回行くだけでランチョンマットとコースターがもらえたら、満足すること間違いなしですね!
まだまだ楽しめる!?
犬夜叉カフェは2020年秋に終了していまいましたが、2021年には『犬夜叉ーアニメの軌跡展ー』が開催されました。しかし、それも4月19日を持って全会場でイベントが終わっています。
ただ、公式Twitterによると、「事後通販は5月中に開始予定となりますので、今後の発信をお待ちください!」とのこと!カフェや犬夜叉展に行けなかった方も、グッズは購入できるチャンスがありそうです!今後の情報はこちらをご覧ください!
ここまででも十分にカフェのことを知れたと思いますが、まだまだ内容を知りたい!という方は、犬夜叉カフェのメニューは地域によって違う?行った人の感想もご紹介!をご覧ください♪
まとめ
- 犬夜叉カフェは大好評の中、2020年秋に終了した
- 予約はなしで入場できたが、混雑には不安があった
- 平日の午前中が狙い目!
- 整理券を配布し、アプリで呼び出しを行った
- 犬夜叉展のグッズは2021年5月にあるかも
犬夜叉カフェと入場時の予約について紹介しました!犬夜叉の世界観やコンセプトがしっかり表現されていたカフェでした。犬夜叉カフェも犬夜叉展もすでに終了していますが、また実施して欲しいですね★
そして、『半妖の夜叉姫 弐(に)の章』の制作が決定しています。その時を楽しみにして、放送する時には新たなイベントがあることを期待して、首を長くして待ちましょう!
コメントを残す