大人気を誇った【犬夜叉(いぬやしゃ)】は、アニメ化や映画化もされ、現在は続編である【半妖(はんよう)の夜叉姫(やしゃひめ)】のアニメ二期が制作されています。犬夜叉には、個性豊かなキャラクターが多数登場しストーリーの面白さを彩(いろど)っているんですよ。
原作者である高橋留美子(たかはしるみこ)先生が描くキャラクターは愛嬌(あいきょう)たっぷりで、他の漫画(まんが)には見られない独特の世界観が読者を惹(ひ)きつけています。バトル要素もあり、シリアスな場面もある犬夜叉ではキャラクターそれぞれの個性が光っていますね。
そんな犬夜叉に登場するキャラクターは、どの登場人物もファンに人気なのですが、一番人気は誰なのか、そしてなぜそんなに人気なのか掘り下げていきたいと思います。キャラクターを詳しく知ることで、ますます犬夜叉を楽しめるようになりますよ♪
犬夜叉人気キャラクターランキングTOP5!

犬夜叉には数多くのキャラクターが登場しますが、今回は人気キャラクターTOP5までに焦点を当ててご紹介していきます。どのキャラクターも魅力的で、作中ではその個性を存分に発揮(はっき)しファンを虜(とりこ)にしているんですよ♪
第5位 弥勒(みろく)

第5位にランクインしたのは犬夜叉と共に旅をする法師(ほうし)、弥勒です。弥勒は手に風穴(かざあな)を持っており、その穴を開くことで妖怪(ようかい)を吸い込み退治することが出来ますが、自分自身もいつか風穴に飲み込まれてしまうという宿命を背負っているのです。
基本的には紳士(しんし)的で丁寧(ていねい)な態度で接し、法師らしく慈悲(じひ)の心も持っていますが、時に欲張りで図々しい側面も見せています。普段の穏やかな顔とは裏腹に、キレると暴力的になり、七宝(しっぽう)から「不良法師じゃ」と言われているのですよ。
挙句(あげく)弥勒はかなりの女好きで、旅先で出会う美女には手を握り「私の子を産んでくだされ」と度々発言しているのです。そんな弥勒に、かごめや七宝がツッコミを入れる姿を見ると思わず笑ってしまいますよ♪
最終回後はどうなったの?
そんな女たらしの弥勒でしたが、最終回後には共に旅をしていた珊瑚(さんご)と結婚し子供を設(もう)けています。結婚後も珊瑚と共に犬夜叉達と妖怪退治をしており、仲睦(なかむつ)まじく暮らしているのですよ。
第4位 桔梗(ききょう)

悲運のヒロインとも言われている桔梗が第4位にランクインです。桔梗は犬夜叉とかつては恋人同士だったのですが、宿敵奈落(ならく)の陰謀(いんぼう)で対立してしまうのです。その結果、恋人である桔梗自らの手によって犬夜叉は封印(ふういん)されてしまいます。
その後桔梗は死んでしまいますが、またもや奈落の手によって蘇(よみがえ)らされてしまうのです。桔梗の悲しい運命と、犬夜叉とのかつての情や、切っても切れない絆にファンは惹きつけられたのでしょうね。
犬夜叉の中でも桔梗のお話は群を抜いて切ない物語となっており、涙なしでは見れない展開なのですよ。桔梗と犬夜叉の関係は、犬夜叉と桔梗の出会いはいつ?おすすめ回や見所もご紹介します!でまとめていますのでチェックしてみてくださいね♪
桔梗の最後はどうなったの?
桔梗は最後に犬夜叉と心を通わせて死んでいきます。奈落の手によって死に、奈落の手によって蘇(よみがえ)らされ、またしても奈落の手により消滅(しょうめつ)してしまうのです。しかし、最後には犬夜叉の腕に抱かれ、これまでの絆を確かめ合うように死んでいきました。
最初の死は桔梗と犬夜叉の心を引き裂(さ)くものでした。しかし、二度目はかつて将来を誓(ちか)い合った犬夜叉に抱かれながら死んでいったのです。犬夜叉の腕に抱かれた桔梗が「やっとただの女になれた」と話すシーンに胸が締め付けられますね。
『犬夜叉』もう1人のヒロイン桔梗の最後はアニメ史に残る感動回!では桔梗の感動の最後が詳しく書いていますので、ご覧になってみてくださいね。
第3位 日暮(ひぐらし)かごめ

第3位は犬夜叉のヒロイン、日暮かごめです!犬夜叉と共に旅をし、初めはお互いに喧嘩(けんか)してばかりでしたが段々と心を開いていく様子に甘酸っぱい気持ちになりますよ。
ヒロインであるかごめは桔梗の生まれ変わりなのですが、桔梗と正反対で天真爛漫(てんしんらんまん)なキャラクターです。かごめの明るく純真な姿がファンを虜にし、3位にランクインしたのかもしれませんね♪
最終回後はどうなったの?
犬夜叉とかごめは紆余曲折(うよきょくせつ)を乗り越え、最終的には結ばれます。その後結婚し、子供も誕生しているのですよ!犬夜叉と結婚したかごめ!何歳でもろはを出産したのかを考察します!ではいつかごめと犬夜叉の子供が生まれたのかを考察していますのでご覧ください♪
犬夜叉の続編としてアニメ放送されていた半妖の夜叉姫は、かごめと犬夜叉の子供が主人公となっています。子供たちに世代を移して物語が進みますが、かごめも登場したことでファンは「またかごめが見れた!」と喜びの声が上がったのですよ。
第2位 犬夜叉

妖怪と人間のハーフである犬夜叉が第2位にランクインしました。犬夜叉は半分妖怪が混ざっているので人間にもなり切れず、妖怪にもなれないという孤独を背負っていました。しかしそこへかごめが登場し、犬夜叉の中にあった他人を想う心や、信じる心が大きくなるのです。
バトルでは「さすが犬夜叉!」という程の強さを発揮しますが、かごめにはめっぽう弱く、その掛け合いがとっても微笑ましく見られるのですよ。高橋留美子先生が描く男女の掛け合いはテンポもよく、ファンの間ではとても評価が高いのです♪
最終回後はどうなった?
前述の通り、かごめと犬夜叉は結ばれ結婚もします。子供にも恵まれ、変わらず仲睦まじく過ごしています。以前までは人間や他の妖怪に対して何の慈悲の心もなかった犬夜叉ですが、かごめやその仲間たちと過ごす事でかけがえのない存在を手に入れたのですね。
第1位 殺生丸(せっしょうまる)

栄(は)えある第1位は犬夜叉の実の兄である殺生丸が選ばれました!殺生丸は冷酷無慈悲(れいこくむじひ)で命をなんとも思わず、実の弟である犬夜叉の存在も恥と思っていました。しかし、殺生丸が戦いで深手を負った際、りんと言う人間の女の子に助けられます。
それを機にりんと共に旅をするのですが、りんの純真な心と優しさに触れ、徐々に慈悲の心を持つようになるのです。犬夜叉の兄殺生丸と共に行動するりん!原作から読み取る愛らしさとは?では、りんと殺生丸について詳しく書いていますので参考にしてみてくださいね。
最終回後はどうなった?
りんと殺生丸も最終回後には結ばれ、子供も産まれています。続編である半妖の夜叉姫のキャッチコピーは、「殺生丸には娘がいた。」となっており、ファンはあの殺生丸の娘ということで大変驚いたのですよ。
殺生丸はそのビジュアルもとても綺麗(きれい)で、ファンの中では「美しすぎる!」といった声も多くあります。美しい見た目でありながら、感情を表に出さない殺生丸がりんと結婚していたことにファンは驚き話題にもなりました。
犬夜叉の殺生丸はなぜかっこいいと評判なのか?その魅力を徹底解説!ではそんな殺生丸の魅力(みりょく)について詳しくまとめていますのでぜひご覧ください♪
番外編

犬夜叉人気ランキングTOP5をご紹介しましたが、この他にも個性的で人気なキャラクターがたくさんいるのですよ♪惜(お)しくもランクインはしませんでしたが、可愛くてファンも多いキャラクターを少しだけご紹介していきますね。
七宝
子狐(こぎつね)の妖怪で年齢は7歳ほどの小さくてかわいいキャラクターです。可愛らしい姿とは裏腹に少しませた性格で、犬夜叉の核心(かくしん)を突くような一言を放ったり、余計なことを言ってしまい度々犬夜叉に殴(なぐ)られているのです。
そんな時はかごめに助けを求めて甘えているんですよ。かごめが七宝の味方をし、犬夜叉がかごめに怒られている姿は最早(もはや)ファンの中ではお馴染(なじ)みの場面ですね♪
冥加(みょうが)
犬夜叉に仕える蚤(のみ)の妖怪で、登場するときは大抵誰かの血を吸い叩き潰(つぶ)されています。顔が広く物知りで、妖怪のことは大体なんでも知っているのですよ。若くて美しい女性の血が好きで、フラッと吸いに行っては叩き潰されています。
また、犬夜叉に仕えていながらも戦いの場面では真っ先に逃げ出し、戦いが終わった後には皆から「どこに行っていた」と突っ込まれている姿にも笑えますよ。
まとめ
- 第5位は風穴の法師、弥勒
- 第4位は悲運のヒロイン、桔梗
- 第3位は犬夜叉と結ばれるかごめ
- 第2位には主人公である犬夜叉
- 第1位は犬夜叉の実の兄である殺生丸
- この他にも魅力的なキャラクターがたくさん登場する
犬夜叉に登場するキャラクターはどんなクールなキャラにも愛着を感じられる一面があり、そこがファンが多い理由なのかも知れませんね。この他にもアニメオリジナルのキャラや、映画オリジナルのキャラなどもおり、その魅力は語りつくせない程なのですよ。
続編である半妖の夜叉姫にも魅力的なキャラクターが多数登場し、ファンを沸かせています。笑いあり、涙あり、バトルありの要素がより一層物語を面白くさせているのでしょうね♪
2021年秋には半妖の夜叉姫アニメ二期も放送されることが決まっており、ファンはとても楽しみにしているんですよ。半妖の夜叉姫や犬夜叉のキャラクターを詳しく知ることで高橋留美子先生が描く【るーみっくわーるど】の虜になること間違いなしです♪
コメントを残す