【犬夜叉】殺生丸は妖怪界で最強?!犬夜叉との関係もご紹介します!

スポンサーリンク

【犬夜叉(いぬやしゃ)】の作者である高橋留美子(たかはしるみこ)さんが描く幅広いジャンルの世界観は、『るーみっくわーるど』と称されています。

【犬夜叉】とは主人公の犬夜叉とかごめが四魂(しこん)の玉のかけらを探す冒険ストーリーです。そして実はこの犬夜叉に兄弟がいるのをみなさんご存知でしょうか?

姿も似ていて美少年なのですよ!犬夜叉とは兄弟なのですが、その関係はかなり悪いところから始まります。今回は犬夜叉の兄・殺生丸(せっしょうまる)がどのようにして心を開いていったのか、なぜ犬夜叉と仲が悪かったのかについて詳しくご紹介します!

殺生丸とは何者?!

殺生丸は犬夜叉の異母兄(いぼけい)になります。足元くらいまである綺麗(きれい)な長い銀髪、おでこにある三日月形の模様(もよう)と、頬(ほほ)に2本ずつある模様が特徴なのですよ。登場当初は、平気で人間を殺してしまうくらい冷たい性格をしていました。

大妖怪であるお父さんを誇りに思っており、純粋(じゅんすい)な妖怪の血をかなり重んじています。そのことから人間や半妖を見下していました。正統(せいとう)な血を引き継(つ)いでいる殺生丸に対して犬夜叉は半妖であるため、2人はとても仲が悪いのです。

そしてさらに殺生丸はたくさんの強い技を持っているのですよ!強さに関しては犬夜叉のキャラクターの中で最強だと言われています。それではここから殺生丸についてより詳しくご紹介していきます♪

犬夜叉との衝突

犬夜叉のことは弟であるにも関わらず、半妖であるため蔑(さげす)んでいました。犬夜叉の武器・鉄砕牙(てっさいが)が欲しいがゆえに犬夜叉を何度も襲(おそ)い、ついにはかごめをも殺そうとします

しかし、鉄砕牙を覚醒(かくせい)させた犬夜叉には敵(かな)わず、負けてしまい、左腕まで失ってしまうのです。鉄砕牙に執着(しゅうちゃく)していた殺生丸は、それからも犬夜叉から鉄砕牙をどうにか奪おうとしますが、犬夜叉に勝つことはできません

殺生丸は作戦を変え、鉄砕牙を超える強い刀を手に入れようとします。そしてついに妖怪である奈落(ならく)の分身の1人の牙から打ち出した闘鬼神(とうきじん)を手に入れるのです。そこから殺生丸は闘鬼神を武器に戦い続けるのでした。

殺生丸に心が生まれる

奈落の分身の妖怪との戦いの中で闘鬼神は折れてしまいます。その闘いの中で、お互い特別な存在であった神楽(かぐら)の死を侮辱(ぶじょく)されるのです。この瞬間、冷酷(れいこく)だった殺生丸に「死を悼(いた)む心」が生まれます

そして殺生丸はこの時から、犬夜叉や人間に対する考え方が少しずつ変わり始めます。妖怪であれ、人間であれ、他人というものを思いやる心が生まれ、殺生丸は本当の強さに一歩近づくのですよ。

新たな技を手に入れた殺生丸

殺生丸は父親から天生牙(てんせいが)という刀を形見として受け継いでいました。そしてこの刀が、天生牙を作った刀鍛冶(かたなかじ)・刀々斎(とうとうさい)を呼び寄せるのですよ!なんともファンタジーな展開(てんかい)ですよね。

敵をあの世に直接送ることができる『冥道残月破(めいどうざんげつは)』が天生牙の新たな技として加わります。しかし、なかなかこの技を使いこなすことができない殺生丸。あることから父親は天生刀も犬夜叉に譲(ゆず)るつもりだったのではないかと思い始めるのでした。

犬夜叉との最後の勝負

そして、本当に犬夜叉が鉄砕牙の真の継承者(けいしょうしゃ)であるかを確かめるために、一対一の勝負に挑むのでした。激しい闘いが終わり、ついに犬夜叉が継承者であるという証(あかし)を見届け、なんと『冥道残月破』を犬夜叉に譲ります。

ここでやっと殺生丸は父の形見に対する執着を捨てられたのです。おそらく自分は犬夜叉の兄であり純粋な妖怪なのに、自身のプライドが邪魔をしていたのでしょう。そのため、半妖の犬夜叉が鉄砕牙の継承者として選ばれたことが許せなかったのでないかと考えられますね。

そして、執着心から解放(かいほう)されたのちに、妖怪の曲霊(まがつひ)との闘いのなかで覚醒(かくせい)し、父親を超える大妖怪に変身します。さらに、失った左腕を取り戻し、彼自身の力『爆砕牙(ばくさいが)』を手に入れ、殺生丸はついに自らの本当の強さを手に入れました。

どんどん丸くなっていく殺生丸にみんなイチコロ?!

実は殺生丸はファンが行っている犬夜叉キャラ人気ランキングで、見事1位に選ばれているのですよ!主人公の犬夜叉やヒロインのかごめをおさえて1位とはすごいですよね。それでは殺生丸のファンの声を見てみましょう。

ファンの声
  • 犬夜叉が全盛期だった頃の女子人気は殺生丸で間違いない。きれいな顔立ち、クールなところ、そして強いというところも人気の理由である。
  • 殺生丸とかごめが初めて会うシーンでは冷たい印象だったが、りんという人間の女の子と出会い、少しずつ心が生まれていきます。元々の見た目に優しさが加わると、好きになるしかないです。
  • 全てが神のように美しく、歩いているだけでも神々(こうごう)しい。一言発する声だけで耳の癒しだった。殺生丸様の出る回は全て神回でした。
  • いつも冷たい態度をとっているけれど、所々でにじみ出る優しさが素敵です。人間の少女りんに少しずつ心を開いていく様子を見て、そのギャップでファンが増えたのだと思う

殺生丸の初期の冷たい印象から徐々(じょじょ)に心を開いていき、暖かく優しい性格へ変わっていく過程にギャップを感じる方が多いようです!強くて優しくて、見た目も美しいって殺生丸様本当に完璧ですよね。これはみなさんイチコロになってしまいませんか?

最終回ではかごめに「お義兄(にい)さん」と呼ばれて驚いていたのも印象的です。心のなかった殺生丸ならびくとも反応せず、落ち着いていたと思います。殺生丸が呼ばれ方ひとつで心を揺(ゆ)さぶられているというのがまた面白いですよね。

殺生丸が最強だと言われる理由

高橋先生いわく、もともと殺生丸は犬夜叉が成長する中で目標になるキャラクターとして登場させているそうです。もう1人の主人公という感じなのですよ!そのため、鉄砕牙への執着を絶(た)った殺生丸は、犬夜叉と強さが互角(ごかく)になったと言えるでしょう。

しかし、漫画の中では犬夜叉が勝ち、犬夜叉の方が強いように見えます。犬夜叉が勝てたのは、仲間たちがいたからなんですよね。守るべきものを持つものにはどれだけ力を持っていても敵わないのでしょう。

殺生丸の最強の技たち

殺生丸がよりかっこよく見えるのはやはり戦闘シーンですよね!殺生丸が身につけた技をいくつかご紹介します。1つ目は毒華爪(どっかそう)です。爪から毒を針のように飛ばすことのできる技で、この毒はなんと骨を溶かしてしまうほどの猛毒(もうどく)なのですよ。恐ろしい・・・。

2つ目は光の鞭(むち)という技があります。指の先から妖力を鞭のように出すことができるのです!この技は相手を牽制(けんせい)するときによく使われます。鞭が描く光のラインがとても綺麗なので、ぜひ調べて見てみてください。

3つ目は蒼龍破(そうりゅうは)です。刀に蒼(あお)い光をまとわせた後に蒼い龍の形をした衝撃波(しょうげきは)を放つという技になっています。威力(いりょく)は半端(はんぱ)なく、また刀を地面にさすことで地を這(は)うように衝撃波を放つこともできるのですよ!

殺生丸にも守るべきものができる

犬夜叉はかごめという大切な人ができます。では殺生丸にそのような人はいるのか気になりませんか?実は存在するのですよ。りんという名前の少女です。りんは犬夜叉との戦いに敗(やぶ)れ、大きな傷を負った殺生丸を必死に看病(かんびょう)します

りんは村人からひどい扱いをされても、殺生丸のために食べ物を用意するのでした。はじめは冷たくあしらっていた殺生丸ですがだんだんと心を開いていきます。そしてある時りんは狼(おおかみ)に襲われ命を落としますが、天生牙の力で殺生丸が蘇(よみがえ)らせるのです。

そこから行動を共にするようになった2人は距離がだんだん近くなっていくのですよ。その後夫婦となり子供も生まれます。2人の子供たちが主役の続編『半妖の夜叉姫(やしゃひめ)』については犬夜叉には続編があった!?半妖の夜叉姫のあらすじをご紹介します!をご覧ください♪

まとめ

  • 殺生丸と犬夜叉はもともと仲が悪かった
  • 殺生丸と犬夜叉の強さはおそらく互角くらい
  • 殺生丸にも大切な人ができた

殺生丸の冷え切っていて心がだんだん溶けていき、最高に強く優しいというギャップが素敵ですよね。たくさん魅力の詰まったキャラクターだということがお分かりいただけたと思います。ぜひ、漫画本編で殺生丸のその様子をチェックしてみてください!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です