高橋留美子(たかはしるみこ)先生の作品と言えば、有名なのは【犬夜叉(いぬやしゃ)】ですよね。犬夜叉に登場する七宝(しっぽう)ちゃんは子狐(こぎつね)の妖怪(ようかい)なのです。
しかし妖怪でありながら人間の子供と変わらないかわいさを持っていることから、作品におけるマスコット的な存在になっているのですよ。
そんな七宝ちゃんは、犬夜叉一行との出会いから、一緒に旅をするようになりどのように成長していったのでしょうか?ここでのお話を逃すと七宝ちゃんを語れなくなりますよ!
七宝ちゃんってどんなキャラクター?

七宝ちゃんは小狐の妖怪で、ちゃん付けしていますが男の子なのです。「七宝くん」と言うよりも「七宝ちゃん」と呼んだほうがしっくりくるほど可愛らしい妖怪なのですよ。
年齢は人間に換算(かんさん)すると7歳で、小学一年生と同じになります。体重は4kgとなり、お米5kgの袋と変わらないほど軽いのですよ。そんな子供の外見と年齢にもかかわらず話の口調は「アホじゃ」「しっかりせぇよ」など、年寄りめいた言葉遣(ことばづか)いをします。
性格は子供らしい一面とおませな一面があり、よく犬夜叉に突っかかっては殴(なぐ)られるのが日常茶飯事(にちじょうさはんじ)となっています。一見犬猿(けんえん)の仲に見られがちですが、ピンチの時にはお互いに助け合ったりもしているのですよ。
妖怪としての能力は?
子供妖怪なので妖力(ようりょく)が弱く、狐火(きつねび)や幻術(げんじゅつ)が使えるもののこけおどし程度となっています。そのため基本的にはおとり役や応援、そもそも戦闘には参加しないことも多いのです。
しかし妖怪と半妖(はんよう)を臭いで見分けるほどの嗅覚(きゅうかく)を持ち、化けている妖怪を見破ることができますよ!また対妖怪用の秘密兵器(ひみつへいき)として札の貼られたお地蔵様(おじぞうさま)を携帯しています。
これには妖力が込められており、持たされた妖怪は身動きが取れなくなってしまいます!このお地蔵様は妖怪だけでなく半妖にも効き目があり、犬夜叉がよくその被害(ひがい)に遭(あ)っているのですよ。
七宝はどのように成長したの?

七宝ちゃんが初登場したのは原作漫画(まんが)の3巻10話で、アニメでは9話と早い段階で登場しますよ。初登場した回で犬夜叉と出会い、旅先での出来事をとおして七宝ちゃんは成長していきます。
犬夜叉との出会い
七宝ちゃんが初登場したのは、犬夜叉とかごめが昼食にカップラーメンを食べていた時のことです。突然ピンク色のボールのような妖怪に化けて現れますが、犬夜叉に正体を見抜かれて元の姿に戻ってしまうのです。
七宝ちゃんは過去に雷獣兄弟(らいじゅうきょうだい)によって父親を殺されているため、四魂(しこん)の玉の力を借りて復讐(ふくしゅう)しようともくろみます。そこで、犬夜叉達が持つ四魂(しこん)のかけらを狙い近づいていくのです。
- 四魂の欠片を奪い逃げようとしたが犬夜叉にあっさり捕まる。
- しかし札の貼られた地蔵を犬夜叉に持たせる。
- 犬夜叉の動きを止めたスキに四魂の欠片を奪って逃(に)げる。
- 雷獣兄弟の兄・飛天(ひてん)、弟の満天(まんてん)と戦う。
- 雷獣兄弟も四魂の欠片を持っていて、逆(ぎゃく)に追いつめられる。
- 犬夜叉が駆(か)けつけ、雷獣兄弟を倒(たお)す。
- 父親の仇討(あだう)ちが終わる。
これらの経緯を経て、一人となった七宝ちゃんは犬夜叉とかごめに受け入れられる形で四魂の欠片を集める旅に同行することになりました。
旅をする中での様々な経験
七宝ちゃんは犬夜叉一行の旅に加わったばかりの頃は自身が純粋(じゅんすい)な妖怪であることに誇(ほこ)りを持っていたので、半妖(はんよう)のことを見下していました。しかし、犬夜叉が強力な妖怪と戦う姿を見ていくうちに半妖を見下す態度(たいど)を取らなくなったのですよ。
初めは普通(ふつう)に歩いて旅についていきましたが、弥勒(みろく)が加わってからは彼の肩に乗ることが多くなりますよ。その様子がまるで親子か兄弟のようで微笑(ほほえ)ましく七宝ちゃんが弥勒になついているのがよくわかります。
犬夜叉一行と言っていますが、犬夜叉たち以外にも魅力的(みりょくてき)なキャラも数多く七宝ちゃんとも関わりますよ!それらのキャラについては【犬夜叉】人気キャラクターを一覧でご紹介!あなたの好きなキャラは?をご覧ください!
七宝と深い関係があるキャラ達

そんな七宝ちゃんは旅の途中で出会ったキャラクターとも犬夜叉たち以上に深く関わることがあるのです。特にサツキや蒼天(そうてん)というキャラクターと関わるエピソードも印象的(いんしょうてき)なので機会があればぜひ読んだり視聴(しちょう)してみてください!
サツキ
まず、サツキは人間の少女で21巻1話で初登場し、盗みをして村を追い出されていたところで犬夜叉一行と出会います。彼女は両親と兄を亡くしていることから七宝ちゃんは自分と境遇(きょうぐう)が同じだと彼女に惹(ひ)かれるようになります。
途中で死んだはずのサツキの兄が現れますが、七宝ちゃんは臭いで妖怪が化けたことを見抜き戦うも相手が強くて逆に追い詰められます。そこで犬夜叉が駆けつけて助けますが、妖怪を倒したのは七宝ちゃんだと犬夜叉がサツキに伝えたことで事件が解決(かいけつ)したのでした。
最後に七宝ちゃんとサツキは再会を約束しており、その後の交流は劇場版(げきじょうばん)第1作のエンディングの映像(えいぞう)で会話をしているシーンがあります。この場面から何度か会っているようで、七宝ちゃんの様子からいい仲だなあとうらやましく思います。
蒼天
もうひとり、蒼天というキャラクターですがこのキャラはアニメオリジナルで、アニメ68話のゲストキャラとなります。あの雷獣兄弟と同じ一族であり、見た目も飛天と同じく人間に近い姿をしています。雷獣兄弟が倒されたため、七宝ちゃんに因縁(いんねん)を持っているのでした。
蒼天は配下の紅竜(こうりゅう)を使って犬夜叉たちを罠(わな)にはめ、七宝ちゃんをさらいます。七宝ちゃんに勝ち彼が持っていたクレヨンを手に入れることで仇討ちを果たそうとしたのです。しかし勝負の内容はパッとしないもので、なかなか決着が付きませんでした。
蒼天はじつは女の子で、それを知った七宝ちゃんは呆(あき)れてあっさりと負けを認めてしまい、クレヨンを蒼天に渡してしまうのでした。その出来事がきっかけで七宝ちゃんに好意をもつようになった蒼天は、もらったクレヨンで七宝ちゃんの似顔絵(にがおえ)を書きます。
子狐5兄弟
また七宝ちゃんは同じ妖怪の子供との関わりもあり、アニメ130話で小狐妖怪の5兄弟から勇者と間違われ本来犬夜叉が使う『風の傷(きず)』を出せると誤解(ごかい)されます。そこで犬夜叉ではない七宝ちゃんは見栄(みえ)を張(は)りながらどうにか誤魔化(ごまか)そうとします。
それによってその時訪れていた村の女の子に失恋してしまいますが、その時現れた悪い妖怪に「心の傷」と叫んで噛(か)みつくと、5兄弟も一緒に噛みつき悪い妖怪を倒します。失恋のショックから生まれた技?ですが、なんだかんだで面倒見(めんどうみ)の良さがうかがえますよ。
奈落(ならく)との最終決戦、決着のあとは・・・?

【犬夜叉】でのラスボスとも言えるキャラ・奈落との最終決戦にあたる完結編に入ると、七宝ちゃんの出番が少なくなってしまいます。それは犬夜叉たちが七宝ちゃんに対して奈落に勝つための、ちゃんとした理由があったからなのです。
奈落との最終決戦と最終回では…?
奈落との最終決戦に突入する際、七宝ちゃんは一緒に戦いたいと主張しますが犬夜叉たちに留守番をさせられます。これには万が一犬夜叉たちが奈落に敗れた場合のために修行をして十分に力をつけた七宝ちゃんに奈落を倒してもらうという理由がありました。
万が一の事態(じたい)が来ることなく無事に奈落との戦いに決着がつくと、七宝ちゃんはより強い狐妖怪になるために修行の旅に出ます。
なお狐妖怪にはランキングのようなものがあり、最終回時点で七宝ちゃんは狐妖怪の中で30番中19番と高い位置にいて、小狐妖怪の中では24番とこちらでも高い位置にいます。そのため何匹かの子狐妖怪たちから「さん」付けで呼ばれ尊敬(そんけい)される妖怪になったのですよ。
【半妖の夜叉姫(やしゃひめ)】での活躍(かつやく)は?
ところで気になるのは【犬夜叉】の続編にあたる【半妖の夜叉姫】においての七宝ちゃんの活躍ですよね。犬夜叉たちのことが語られる中での彼はどのようなかたちで登場し、もろはたちと関わるのでしょうか。
残念ながら第一期放送終了時点では犬夜叉・かごめ・弥勒・珊瑚(さんご)と違って顔見せすらありませんでした。しかし本作には竹千代(たけちよ)という小狸(こだぬき)の妖怪が登場しており、七宝ちゃんとの共通点が多いことからなにかしら関係があるのかもしれません。
まとめ
- 七宝は小狐妖怪で年齢的にも子供であるため戦闘は幻術を使った囮(おとり)を担当。
- 犬夜叉との出会いは雷獣兄弟に父親を殺されたのがきっかけ。
- 雷獣兄弟を倒したあとは犬夜叉たちの旅に同行。
- 半妖を見下す態度をしていたが、旅をするうちにしなくなる。
- サツキや蒼天、小狐5兄弟などゲストキャラともよく関わる。
- 人間換算で7歳にも関わらず異性を意識する一面も。
- 奈落との最終決戦後は修行の旅へ。
- 【半妖の夜叉姫】には未登場だが竹千代には共通点が多い。
七宝ちゃんは犬夜叉一行と旅をすることを通して悪い妖怪との戦いだけではなく旅先で出会った人間や妖怪とも深く関わり、精神的に成長していったのがわかります。
半妖の夜叉姫、第二期への期待が高まる中、犬夜叉一行の中で唯一登場していない分、七宝ちゃんには「心の傷」と叫びながら活躍してもらいたいですね。第二期も見逃すことがないようにしましょう♪
コメントを残す