『呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)』とは芥見下々(あくたみげげ)の人気作品です。2018年から週刊少年ジャンプにて連載中で、アニメは2020年10月3日~2021年3月27日まで放送されていました。
日本や海外でも人気があるこの呪術廻戦ですが、アニメは何故面白いのでしょうか?その疑問をこの記事で詳しくご紹介していきますね♪この記事を読むことにより、更に呪術廻戦の魅力が解明できると思いますので、是非チェックして下さいね♪
『呪術廻戦』とは

まずは呪術廻戦とは何なのか、世界観やあらすじ、ファンの声などを紹介していきます。
『呪術廻戦』のあらすじ
呪術廻戦のアニメは何故面白いのか?ここで気になるのは『あらすじ』ですよね!人々を惹きつける物語の魅力とは何かご紹介しますね♪
人間離れした能力を持つ虎杖悠仁(いたどりゆうじ)は両親の顔を知らないまま、祖父に育てられました。その祖父が亡くなった夜に虎杖の学校に封印されている『呪物(じゅぶつ)』が解かれ呪霊(じゅれい)が現れます。
虎杖は呪術師の伏黒恵(ふしぐろめぐみ)と校舎に潜入(せんにゅう)しますが、二人は追い詰められてしまうのです。そこで『宿儺(すくな)の指』を食べ、特級呪物の『両面宿儺(りょうめんすくな)』が復活します。
その後『宿儺の器』として呪術師に捕まった虎杖は死刑を宣告されますが、特級呪術師の五条悟(ごじょうさとる)から『すべての宿儺の指を食してから死ぬ』という提案をされ、都立呪術高専に入学し物語が始まっていくのです。
虎杖は人間離れの能力を持っていて、これからどういう存在になっていくかとても楽しみですよね♪今までのアニメで死刑宣告を物語の冒頭(ぼうとう)で命じられる事は無かったのではないでしょうか!
呪術廻戦のファンの声
呪術廻戦のあらすじや物語を紹介しましたが、ここでファンの声をご紹介します!みんなどういった感想を持っているのでしょうか?
- 呪術廻戦のあらすじ面白そう
- 物語の最終目的は呪いのない世界を作ることなのかな
- 呪術廻戦にも通じる世界観は幽遊白書(ゆうゆうはくしょ)に通じるものがある
- 物語の奥が深くてキャラも魅力的で一つ一つが大好き
- ちゃんと物語完結までみたい
といった声がありますね!中でもこの呪術廻戦の世界観が他の作品に通じるものがあるという意見がありました。これはどの作品にも共通しているのではないでしょうか。
呪術廻戦でいうと『幽遊白書』、『地獄先生ぬーべー』ではないでしょうか?どの作品も物語が面白い作品には変わりないですね♪
『呪術廻戦』の登場人物

面白いアニメというのは、必ず魅力的なキャラクターがいます♪個性豊かなキャラクターにより、その後の展開等がとても気になったり、推しのキャラクターができるのが良いです!
そしてこの呪術廻戦にも色んなキャラクターがいます。その中でメインキャラクターを紹介していきますね♪呪術廻戦をこれから観たい方も要チェックですよ!
虎杖 悠仁
虎杖悠仁は呪術廻戦の主人公で宮城出身の都立呪術高専1年生です。人間離れをした身体能力を持つキャラクターで祖父の遺言により『正しい死』にこだわっています。
仲間など目の前の人間を出来る限り救おうという正義感があり、『逕庭拳(けいていけん)』という呪力を使い拳で相手を殴るのが得意技です。
伏黒 恵
都立呪術の高専1年生で虎杖の同級生です。御三家(ごさんけ)の禪院家(ぜんいんけ)の血筋で、甚爾(とうじ)の息子です。遠距離攻撃がメインで、近接戦闘が苦手とします。
中学生の時に荒れていた過去がありますが、津美紀が呪いにより寝たきりになった事がきっかけで、多くの善人が平等に人を助けられるように呪術師になりました。
釘崎 野薔薇(くぎさき のばら)
都立呪術高専1年生で『盛岡まで4時間かかるクソ田舎』出身らしいです。外見は普通の少女で性格はサバサバしていて口が悪いですが、呪霊に人質に取られてしまった少年を助けるために武器を捨て助ける優しい一面もあります。
釘を打ち込む『芻霊呪法(すうれいじゅほう)』の使い手で様々な技を使う事ができますが、近接戦闘が苦手です。
五条 悟
都立呪術高専の1年生の特級呪術師で御三家、五条家の出身です。六眼(りくがん)と呼ばれる特殊な目を持っていて呪力操作ができますが、戦闘以外ではサングラスなどで目を隠しています。
ふざけた言動や態度で周囲を振り回すことがあり、周りからはバカ呼ばわりされることもありますが、自他共に最強の呪術師と認めるほどの実力の持ち主です。
『呪術廻戦』のアニメが面白いわけ

さて、この記事のタイトルにもあります、呪術廻戦のアニメは面白いのか?という事ですが、その理由はこの2つだと思います。「物語の内容、キャラクター構成」ではないでしょうか?その理由について紹介していきます。
物語の内容
まずは物語の内容のポイントを見ていきましょう♪
- 学園物
- 特殊能力を使用
- バトル物
正直このポイントだけ見たらよくある構図と思う人もいますが、その王道パターンでも観る人を惹きつけるのが面白いアニメなのではないでしょうか。
キャラクター構成
続いてキャラクター構成について見ていきましょう♪
- 正義感を持つ主人公
- 強い指導者
これも王道パターンですが正義感が強い主人公の方が安心して観れますし、物語の構成がまだ難しくないと思います。更に先生や師匠クラスの人が圧倒的な強さを持つ・・・これが王道でもあり面白いアニメとも言えます。
ファンの声

それでは呪術廻戦が面白いというファンの声を見ていきましょう。ファンは何処が面白いと考えているのでしょう!
- 呪術廻戦のアニメ全話見た。メチャクチャ面白い。
- 呪術廻戦何回みても面白い!!
- 呪術廻戦、めちゃくちゃ面白いのはわかるけど難しくて内容1ミリも理解できてない
- リア友が呪術廻戦見ろってうるさいけん見たらめちゃくちゃ面白い
- 呪術廻戦面白いから見てほしい
など様々なファンの声がありました。その意見の中で是非観ていない人にも観て欲しいといった意見や、内容が難しいという意見もありました。しかし裏を返せば大人でも楽しめる作品とも言えますよね!要チェック作品ですね♪
今回は呪術廻戦について記事を書きましたが『銀魂のアニメシリーズの順番は何処から観れば良いの??ご紹介します!!』では、同じジャンプ作品の銀魂シリーズの順番について詳しく記載していますので、是非ご覧下さい!
まとめ
- 呪術廻戦は話の内容が面白い
- 呪術廻戦の魅力は何といってもキャラクター
- 呪術廻戦の内容は少し難しいので大人でも楽しめる
2021年人気があり面白いアニメの代表格といったら、呪術廻戦ですよね!日本国内だけでなく、海外でも絶大な人気があり色んな国の方が観ています♪
呪術廻戦の映画が2021年12月24日に劇場版で上映されます!どんな内容なのか楽しみですね♪現在アニメ映画のクオリティは凄く綺麗で音響も良いです。劇場版でしか味わえない魅力もあるので、映画館に足を運ぶのも良いですね。
コメントを残す