【呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)】は2018年から現在も週刊少年ジャンプにて連載(れんさい)されている『芥見下々(あくたみげげ)』さんによって描かれた漫画(まんが)です。
『死』や『呪(のろ)い』といったダークなテーマを扱った物語ですが、少年漫画らしく主人公の成長していく様子やバトルシーンにも魅力(みりょく)があり、大人気作品となっているのですよ。
2021年6月現在、単行本は16巻まで発売されていますが、もう一冊『0巻』もあるのを知っていますか?今回は0巻とはどんな内容で、単行本はどういう順番で読むのがおすすめなのかについて詳しくお話しします。
0巻ってどんな作品?

0巻は『ジャンプGIGA』にて2017年に短期集中連載として4話だけ掲載(けいさい)された物語です。呪術廻戦の正式な前日譚(ぜんじつたん)であり、2018年12月4日に『呪術廻戦0巻 東京都立呪術高等専門学校』として単行本で発売されました。
呪術廻戦の1巻からの主人公は『虎杖悠仁(いたどりゆうじ)』ですが、0巻の主人公は『乙骨憂太(おっこつゆうた)』です。虎杖悠仁はまだ出てきません。0巻は1巻の半年~1年ほど前の話で、1巻での2年生たちがまだ1年生の時の話となっています。
乙骨憂太には、生前(せいぜん)婚約者だった少女『祈本里香(おりもとりか)』の怨霊(おんりょう)が取り憑(つ)いていました。祈本里香は凶暴な気性の怨霊だったので被呪者(ひじゅしゃ)である乙骨憂太に対して死刑が宣告(せんこく)されます。
しかし、そんな乙骨憂太のもとに『東京都立呪術高等専門学校』の教師である五条悟(ごじょうさとる)が現れて、死刑は保留(ほりゅう)とされ呪術高専に通うことになったのです。
学校生活を送るうちに乙骨優太は自分の能力に悩みながらも成長していきます。しかし、かつて一般人を大量虐殺(ぎゃくさつ)して呪術界を追放された特級呪詛師(じゅそし)『夏油傑(げとうすぐる)』が現れ、乙骨憂太も事件に巻き込まれていくのです。
1巻からの話の中では、あまり活躍するところを見られない2年生たちが大活躍している所が見られますよ。
映画化が決まっている!
単行本0巻の物語は映画化され、2021年12月24日から映画『劇場版 呪術廻戦0』として全国の東宝系劇場で上映されることが決まっています。
公開日はこの作品に敵として登場する『夏油傑』が呪術高専に宣戦布告(せんせんふこく)した時の「来たる12月24日、我々は百鬼夜行(ひゃっきやこう)を行う」というセリフから決められたそうです。
2021年3月にYouTubeなどで公開された映画の予告動画もこのセリフで始まっているのです。6月になって映画の公開日は12月24日に決定したという発表がされて、ファンからは「予想してた」「百鬼夜行行くよ」「仕掛け方がかっこいい」など楽しみにする声がたくさん上がっています♪
【呪術廻戦】の人気について
このように0巻は映画化が決まり、まだまだ連載も続くと思われるとても人気がある漫画ですが、どうしてこんなに人気があるのかなどを【呪術廻戦】人気なのはなぜ? 面白い理由やおすすめシーンをご紹介!の記事にまとめましたので、ぜひお読みください!
漫画を読む順番は?

0巻は1巻の半年~1年ほど前の話なので、0巻を最初に読んでその後1巻から読むというのが時系列に沿(そ)っていて、すんなりと本編へと入って行けるのでおすすめです。
ですが2021年6月現在、呪術廻戦0巻はどこの書店でも売り切れてしまっていて手に入りにくい状態ですね。これから呪術廻戦を読んでみようと思っている方の中からは、0巻が手に入らないので「0巻はどうしても始めに読まなければいけないの?」という疑問の声も上がっています。
しかしそんなことはありません。0巻は完結している読み切りの物語なので、呪術廻戦の本編は0巻を読んでいなくても楽しめます!けれど0巻を読んでいた方が人物の背景など深く分かることもあって本編を楽しめるので、ぜひ読んでほしいのです。
時系列順以外で漫画を読む順番のおすすめ
0巻をいつ読めばいいのかについては、時系列に沿って読むという意見のほかにもいくつかあるのでご紹介します。
2巻の後
2巻の後、つまり『1巻→2巻→0巻→3巻・・・』という順番で読むこともすすめられています。というのも、2巻で初めて0巻の主人公である『乙骨』の名前が出てくることと、実は0巻は単行本3巻と同時に発売されたということがあります。
2巻を読んで、「名前だけ出てきた『乙骨』って誰だろう」と思って、単行本0巻を読むと人物像が良く分かりますね。
0巻の単行本が3巻と同時に発売されたことからも、公式にはこの順番が分かりやすいとされ、おすすめられているのだろうと推測(すいそく)できます☆
7巻の後
7巻の後に読むといいと言う方もいます。つまり『1巻~7巻→0巻→8巻~』という順番ですね。これは8巻・9巻で五条悟と夏油傑の学生時代の話である『過去編』が描かれているので、0巻を読んでからこの過去編を読むと分かりやすいとの意見です。
9巻の後
『1巻~9巻→0巻→10巻~』という順番で読むことををすすめる方も多いです!これは、10巻から始まるストーリー『渋谷事変(しぶやじへん)』と0巻の内容が深く関係しているので、特におすすめなのですよ。
0巻を最初に読んだ方も、9巻の後でもう一度0巻を復習してから10巻を読むと、ストーリーをより深く楽しめます♪
まとめ
- 呪術廻戦の単行本は2021年6月現在、1~16巻と0巻が発売されている
- 0巻は1巻の1年~半年くらい前の物話
- 時系列に沿って読むなら、0巻を最初に読んでそれから1巻から読むのがおすすめ
- しかし0巻は3巻と同時に発売されたことから公式では2巻の後に読むのをすすめているようである
- 7巻の後に読むと過去編が分かりやすいのでおすすめ
- 9巻からは0巻と関わりが深いストーリー『渋谷事変』が始まるので9巻の前にはぜひとも読んでほしい
呪術廻戦の単行本を読む順番については色々な意見がありますが、公式のおすすめも、その他の個人の意見も、これから呪術廻戦を読もうという方に対しての「ここで読むと分かりやすいよ」「この順番だとより楽しめるよ」といった優しさだと感じました!
0巻を読まなくても1巻からの呪術廻戦を読むのに大きな不都合はなく楽しめます。しかし、ぜひたくさんの方の意見を参考にして0巻も読んで頂き、より一層呪術廻戦を楽しんでくださいね♪
コメントを残す