【鬼滅の刃】鬼殺隊の最高階級柱とは?柱と呼ばれる条件を詳しく解説!

スポンサーリンク

吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)さんの作品である【鬼滅の刃(きめつのやいば)】をご存知ない方はあまりいないと思います。それほどこの作品は社会現象を引き起こしたのです。漫画(まんが)、アニメ、映画だけでなく、舞台やゲーム、電車とのコラボなど数えたらキリがありません。

一番くじになれば売り切れが続出し品薄に。それほど人気の作品なんです!まだ見ていないという方はぜひ視聴してみてくださいね♪

今回はその【鬼滅の刃】から子供たちの憧れである鬼殺隊の最高位『柱』について詳しく解説します!柱と呼ばれる条件などに付いて詳しく解説しますのでぜひ楽しんでくださいね☆

鬼殺隊とは?

鬼殺隊とは、人に害をなす鬼を殲滅(せんめつ)することを目的とした政府非公認の組織なんです。結成したのは産屋敷家(うぶやしきけ)。なぜ鬼を殲滅するための組織を作ったのか。それは、鬼のトップである『鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)』も産屋敷家の出身だからです。

鬼を輩出(はいしゅつ)してしまった産屋敷家はその呪いにより短い寿命の中生きなければなりません。それを神主に相談したところ、「鬼となった者を倒すことに心血を注ぎなさい」と助言を受けます。そこから産屋敷家の悲願は鬼舞辻無惨を葬(ほうむ)ることとなったのです。

以上の理由から鬼殺隊の当主は代々産屋敷家が世襲(せしゅう)しているんです。鬼のトップである鬼舞辻無惨の正体に関しては今後更新予定ですので楽しみにしていてくださいね♪

97代目当主『産屋敷耀哉(かがや)』

アニメにも登場する産屋敷耀哉は「お館様(おやかたさま)」と呼ばれ、柱や隊士達から絶対的な信頼を寄せられています。産屋敷家の呪いにより耀哉も病に侵(おか)され顔の皮膚が変質している状態で目も見えていません。

病により体が弱いため、鬼との戦いの現場に出ることはありませんが、隊士皆が従うほどのカリスマ性があります。また未来を見通す特殊な力を持っており、その力で幾度(いくど)も危機を回避してきました。

日輪刀(にちりんとう)

隊士が使う鬼退治専用の刀日輪刀鬼は基本的に陽光か日輪刀でないと退治することができません。鬼の回復力は人間とは非にならないほど。そこで鬼が苦手な太陽光を常に浴びていた特殊な鉱石を使用した刀で鬼を退治するんですよ。

また日輪刀は別名『色変わりの刀』と呼ばれ、持ち主によって刃の色が変わります。色によって適正もわかっちゃうんです!

日輪刀の色と適正
  • 赤色→炎の呼吸
  • 青色→水の呼吸
  • 緑色→風の呼吸
  • 灰色→岩の呼吸
  • 黄色→雷の呼吸
  • 黒色→日の呼吸

炭治郎はこの中の黒色の日輪刀を所持しており、水の呼吸を使いながらも実はすべての呼吸の元である日の呼吸の使い手だったのです。

派生(はせい)した呼吸

上記の基本の呼吸だけでなくそこから派生した呼吸多数あるんですよ☆

派生した呼吸
  • 桃色→恋の呼吸
  • 桔梗色(ききょういろ)→蛇(へび)の呼吸
  • 桜色→花の呼吸
  • 藤色(ふじいろ)→蟲(むし)の呼吸
  • 白色→霞(かすみ)の呼吸
  • 藍鼠色(あいねずいろ)→獣(けもの)の呼吸
  • 紫色→月の呼吸
  • 橙色(だいだいいろ)→音の呼吸

アニメ版を視聴する際は刀身の色にも注目してみてはいかがでしょうか♪

鬼殺隊最高位『柱』

鬼殺隊最高位に位置する『柱』9名からなる幹部的存在です。トップである産屋敷は戦闘には参加できないため、実質柱が鬼殺隊の最高戦力となるんです。鬼殺隊には序列(じょれつ)が10階位(かいい)存在し、以下の表の下から順に階級が上がっていきます。

階級
甲(きのえ)
乙(きのと)
丙(ひのえ)
丁(ひのと)
戊(つちのえ)
己(つちのと)
庚(かのえ)
辛(かのと)
壬(みずのえ)
癸(みずのと)

表を見てわかるように序列には『柱』なんて階級はありませんよね。柱と呼ばれるためには厳しい条件が必要なんです。

柱になる条件
  • 甲の隊士であること。
  • 十二鬼月(じゅうにきづき)を倒すor鬼を50体倒す。

この二つが条件なのです!十二鬼月といえば鬼の中でもひと際戦闘力の高い鬼で、並みの隊士では手も足も出ません。さらに普通の鬼50体というのもかなりの難関だとわかります。柱と呼ばれる存在は圧倒的戦力で皆を安心させる存在なんですね♪

現役の柱たち

鬼を退治している現役の柱たち。その特徴を解説します♪

炎(えん)柱・煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう) 炎のような髪に、燃えるような柄の羽織を着る剣士。またその信念も熱い。
水柱・冨岡義勇(とみおかぎゆう) 炭治郎が初めて会った鬼殺隊士。冷静沈着(れいせいちんちゃく)だが、無表情で口下手。
風柱・不死川実弥(しなずかわさねみ) 粗雑(そざつ)な性格で好戦的。本当は弟思いだがそれを表に出さない。
蟲(むし)柱・胡蝶(こちょう)しのぶ 唯一鬼の首が切れない剣士。毒を自由自在に操(あやつ)り鬼を退治する。
岩柱・悲鳴嶼行冥(ひめいじまぎょうめい) 盲目(もうもく)でありながら、他の柱も寄せ付けない柱最強の剣士。
蛇(へび)柱・伊黒小芭内(いぐろおばない) 蛇のようにねちっこく、じわじわなぶるような戦闘が得意
恋柱・甘露寺蜜璃(かんろじみつり) 色気があり惚れっぽい性格の乙女。生まれつき筋肉の密度が高く力が強い。
霞(かすみ)柱・時透無一郎(ときとうむいちろう) 刀を握った2ヵ月後には柱に就任した超天才。無気力でぼーっとしていることが多い
音柱・宇髄天元(うずいてんげん) 元忍であり、隠密(おんみつ)行動が得意。イケメンで嫁が複数人いる。

どの柱も実力はもちろんのこと、個性も中々に強力です♪しかしだれもが鬼に対して苦い過去を持っており、同じ思いを繰り返させないという強い信念のもと柱として戦っています。子供たちが憧れるのもわかりますね♪

まとめ

  • 鬼に対抗するため生まれた組織が鬼殺隊。
  • 鬼殺隊のトップは産屋敷家
  • 鬼を退治するには日輪刀が必要。
  • 柱とは鬼殺隊最高戦力の剣士たち9人のこと

今回は鬼殺隊とその柱について解説しました。鬼滅の刃が人気なのは物語だけではなく設定、愛されるキャラクターあってこそだということが分かってもらえたかと思います。そしてついに2021年10月から第二期となる【鬼滅の刃 遊郭編】も始まりますね。

二期が始まる前に原作を読み返し、設定をしっかり知っておくとまた深く楽しめると思います♪ぜひ鬼滅の刃の他の記事も見て再確認してください♪

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です