2021年12月5日から、アニメ第2期として遊郭編(ゆうかくへん)が始まる鬼滅(きめつ)の刃(やいば)!作者は吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)さんで、原作が完結してなおファンが増え続ける大人気作品です☆
本作品では主人公の炭治郎(たんじろう)含め、鬼殺隊(きさつたい)のメンバーが『〇〇の呼吸』と呼ばれる呼吸術を用いて鬼と戦います。オリジナルの呼吸を考えたりすることが、流行ったりしていますね♪
一方で、対する鬼達にも特別(とくべつ)な能力(のうりょく)があることをご存じですか?今回は、鬼達がもっている特別な能力・・・血鬼術(けっきじゅつ)に注目して、その能力について紹介していきます!
鬼と血鬼術

まずは鬼がどういうものか、血鬼術が何なのかというところを説明していきましょう。この作品の初心者(しょしんしゃ)な方は、鬼についてざっくりと学ぶこともできますよ♪
鬼について
鬼は、人間を主食とする生き物です。身体能力がとても高いことが特徴で、生まれて間もない鬼でも石壁(いしかべ)を簡単に砕いてしまうほどの怪力(かいりき)をもちます!
身体能力だけでなく回復力も凄(すさ)まじく、手足が千切(ちぎ)れても再生することが可能です。一般人では、どう頑張(がんば)っても太刀打(たちう)ちできません。恐いですね!
そんな鬼ですが、元々は人間だというのですからビックリ!鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)という鬼が関係してくるのですが重要な役どころである為、詳しくは別の機会でご紹介したいと思います!
鬼殺隊のランクと鬼のランク
次は血鬼術について説明していきましょう。さきほど記載(きさい)したように、鬼は人間を食べる生き物です。鬼は人間を食べることによって力を増し、ある程度の力を得たところで血鬼術が使えるようになります。
つまり身体能力や回復力と異なり、全ての鬼が使える力ではないというところがポイントですね!血鬼術を発現(はつげん)したら皆が同じ能力かというと、そうではありません。
鬼によって異なる能力を発現させるので、実に様々な能力があるのです。「どんな能力があるの?」と気になりますが、それは記事後半の楽しみとしましょう。
鬼殺隊のランクと鬼のランク
炭治郎が所属する鬼殺隊には、柱と呼ばれる9名の人物がいます。柱は隊の中でも最上位の階級となり、最強の称号(しょうごう)みたいなものですね!
今回は詳細の説明ができませんが、【鬼滅の刃】鬼殺隊の最高階級柱とは?柱と呼ばれる条件を詳しく解説!では、柱についてわかりやすくまとめられているので、覗(のぞ)いてみると楽しいですよ♪
そして、そんな鬼殺隊の柱と対をなす存在が、鬼における十二鬼月(じゅうにきづき)というものになります。鬼の中でも特に力をもった存在を指しており、中には柱と同等以上の力を持つ者も・・・。
十二鬼月
十二鬼月と呼ばれる鬼には共通点として、血鬼術を使うことができるのです。察しの良い方なら、前の見出しでピンときたかもしれませんね♪ただでさえ強大な力をもつ鬼が、更に特別な能力までもっていると考えると恐ろしい限りです。
「十二鬼月は誰が選んでいるの?」と思う方もいるかもしれませんね。鬼の世界は厳しく、完全な実力主義なのです。基本的には十二鬼月に該当する鬼が倒されると、その空席に新たに誕生した強い鬼が入れ替わりでメンバーに入ります。
また、何か失態(しったい)を犯してしまうと、鬼のトップである無惨に見限られて序列(じょれつ)が入れ替わったり、階級を剥奪(はくだつ)されたりしてしまうのです。
十二鬼月の区分と上弦の鬼
十二鬼月は血鬼術を使用できる強力な鬼ですが、その中でも大きく2つにわけることができます。それが、上弦の鬼と下弦の鬼の2つです!上弦の方が下弦よりも、強力な鬼となります。今回は一覧にして、該当(がいとう)する鬼の名前と一緒に紹介しましょう!
- 上弦の壱(いち):黒死牟(こくしぼう)
- 上弦の弐(に):童磨(どうま)
- 上弦の参(さん):猗窩座(あかざ)
- 上弦の肆(し):半天狗(はんてんぐ)
- 上弦の伍(ご):玉壺(ぎょっこ)
- 上弦の陸(ろく):堕姫(だき)と妓夫太郎(ぎゅうたろう)
- 嗣(つぎ)の三鬼(さんき)
嗣の三鬼だけ、他と名前の雰囲気(ふんいき)が違いますね。作中で上弦の参・肆・伍が空席になることがあるのですが、その時に新しい上弦の鬼として据えられた3人の鬼を指しているのです!
下弦の鬼
次は下弦の鬼について、一覧にしてみましょう。基本的に名称は、上弦と同じルールで数字になっている点がポイントですね!
- 下弦の壱:魘夢(えんむ)
- 下弦の弐:轆轤(ろくろ)
- 下弦の参:病葉(わくらば)
- 下弦の肆:零余子(むかご)
- 下弦の伍:累(るい)
- 下弦の陸:釜鵺(かまぬえ)
魘夢は、鬼滅の刃の映画『無限列車編(むげんれっしゃへん)』で登場した鬼となります。他の鬼よりも、知っている人は多いかもしれませんね♪
血鬼術の能力には、どんなものがある?

いよいよここからは、血鬼術の能力について、紹介していきましょう!どの力も強力なものばかりで、対峙する鬼殺隊が苦戦することも納得ですよ。
鬼舞辻無惨の血鬼術
無惨の血鬼術は、他の鬼達と異なり術の名前が明言されているものが少ないことが特徴です。唯一明言されている術は黒血枳棘(こっけつききょく)になります。これは、有刺鉄線(ゆうしてんせん)のように血を操り、相手を攻撃する技なのです!
それ以外のものに関しては名称がない為、こういう力があるということで2つ紹介しておきます。1つ目は、自身の血を人間に与えると、血に耐えた人間を鬼に変えてしまう力です。2つ目は、鬼が『鬼舞辻無惨』という名を口にすると、口にした鬼を死なせてしまう力になります。
鬼を生み出す能力は、破格(はかく)の力であると言えますね!無惨がいる限り、鬼が絶えることはないに等しいわけです。人にとって、絶望的(ぜつぼうてき)なものと言えるでしょう。2つ目の力は、自身の情報が外部に漏(も)れないようにする呪(のろ)いのように感じますね!
十二鬼月の血鬼術
まずは一覧にして、おおまかな力を紹介しましょう♪
- 黒死牟:体中から刀を出すことができ、刀を変形させることもできる能力
- 童磨:冷気や氷を操つる能力
- 猗窩座:破壊殺(はかいさつ)と呼ばれる、シンプルに攻撃力を上げる能力
- 半天狗:喜怒哀楽(きどあいらく)と言った感情を具現化(ぐげんか)して分裂(ぶんれつ)する能力
- 玉壺:壺(つぼ)を利用して水生(すいせい)生物や水を生み出したり、壺から壺へと転移(てんい)する能力
- 堕姫:自身が生み出した帯(おび)を操作(そうさ)する能力
- 妓夫太郎:自身の血から猛毒(もうどく)を帯びた鎌(かま)を作り出す能力
- 魘夢:睡眠(すいみん)を操り、対象を眠らせたり任意の夢をみせる能力
- 累:糸を操る能力と、自身の能力を分け与える能力
わかりやすいものもあれば、イメージが難しいものもありますね!一覧では”おおまかな力”として紹介しましたが、個別に技名があることが理由です。映画にも登場した猗窩座を例に出すと、破壊殺・羅針(らしん)や破壊殺・空式(くうしき)といった技があります。
全てを紹介したいところですが、今回はアニメ第2期の遊郭編に登場する2人の鬼について掘り下げていきましょう!
堕姫の血鬼術
堕姫は自身で生み出した帯を操作する能力ということですが、これだけではイメージがわかない人が多いと思います。帯は、着物に巻く帯をイメージしていただければ大丈夫!人間を閉じ込める為に使われたり、帯に人格を宿(やど)らせることも可能です。
戦闘時に使う技としては1つのみで、八重帯斬り(やえおびぎり)と言います。無数(むすう)の帯で、相手の逃げ道を塞(ふさ)ぎつつ斬撃を与えるという必殺技です。
必殺技は強力ですが、その能力から堕姫は暗躍(あんやく)するタイプの鬼と言えるのではないでしょうか。
妓夫太郎の血鬼術
一覧で説明したように、自身の血から猛毒の鎌を生み出す能力を持っています。少しでも鎌に掠(かす)って傷を負ってしまうと、致命傷(ちめいしょう)になってしまう恐ろしい能力です。
- 飛び血鎌(とびちがま):斬撃(ざんげき)を飛ばす技で、任意で軌道(きどう)を変えることができる
- 跋扈跳梁(ばっこちょうりょう):四方八方(しほうはっぽう)に飛び血鎌を繰り出す技
- 円斬旋回・飛び血鎌(えんざんせんかい・とびちがま):血鎌をドリルのように腕の周りに展開(てんかい)して攻撃必殺技
掠ったら致命傷になる斬撃が飛んできて、軌道が任意で変わる・・・想像しただけで恐ろしい能力ですね!ベースとなるのは飛び血鎌という技で、後の技は応用といったイメージだと思います。
傷を受けずに倒さなければいけない相手に対して、炭治郎達がどう戦うのかという点がポイントになりそうですね!
禰豆子(ねずこ)の血鬼術
禰豆子といえば本作品のヒロインであり、炭治郎の妹です。彼女は鬼になっても人間側についている、特別な存在となります。この禰豆子ですがなんと、ストーリーが進むと血鬼術が使えるようになるのです!彼女の能力は爆血(ばっけつ)と呼ばれ、攻撃と回復という複数の面をもちます。
自身の血を燃やして爆発させる能力なのですが、人間には傷を与えることはなく、鬼に対してのみ効果を発揮するという優れもの!しかも爆血によって鬼がダメージを受けると、通常よりも鬼は回復に時間がかかります。
この能力最大のポイントは、鬼に対してのみ効果を発揮するという部分です。人に対しては無害(むがい)なので、味方ごと攻撃してしまうことがありません。更に、鬼の毒で仲間が攻撃を受けた場合、その毒のみを消滅(しょうめつ)させることもできるのです!
まとめ
- 鬼にも鬼殺隊のようにランクがある
- 十二鬼月と呼ばれる鬼は、更に上弦と下弦にわけることができる
- 血鬼術は鬼ごとに力が異なり、鬼のトップである無惨の能力は破格のものである
- 能力は直接的な攻撃力が高いものから、搦(から)め手となるものまで様々
- 堕姫の力は搦め手、妓夫太郎の力は戦闘で発揮される
- ヒロインである禰豆子にも血鬼術はあり、その能力は鬼に対して非常に有効である
今回は、鬼が使える特殊能力である血鬼術を紹介していきました。血鬼術を使うことができる鬼は、鬼殺隊の柱と相対すように存在する十二月鬼であれば誰しもが使うことができます。また、鬼のトップである無惨の能力は”さすが”と言うべきものでしたね!
血鬼術の種類は、鬼によって様々!直接的な戦闘に向いた能力もあれば、間接的に力を発揮する搦め手タイプの能力もあります!遊郭編に登場する2人の鬼は、それぞれ異なったタイプの能力をもっている為、炭治郎達が苦戦する様子が想像できるといえるでしょう。
最後は、ヒロインである禰豆子の血鬼術を紹介しました。鬼と対峙(たいじ)する上で非常に強力な能力をもっている禰豆子は、今後より一層の活躍(かつやく)が期待できますね!鬼殺隊のメンバーだけでなく鬼にも注目してみると、より鬼滅の刃の世界を楽しむことができるでしょう♪
コメントを残す