香水ランキング‼レディース40代におすすめしたい人気香水5選

スポンサーリンク

あの人を思い出す、それはあの時の『ドルチェ アンド ガッバーナの香水のせいだよ』なんとロマンチックな言葉でしょう。青春の1ページである『苦い思い出』も、香水の香りで記憶されています。そして『若さ』や『大人』を感じさせることができるのも香水といえますね。

あの、往年の大女優『マリリン・モンロー』が、「寝るときに身に着けるものは?」と聞かれシャネルの5番よ」と答えたのは有名な話です。「一糸まとわず香水だけつけて寝るわ」という意味でユーモアたっぷりのジョークですね。シャネルの5番といえばモンローの香りと記憶します。

香水は、『その人をイメージする香り』でありその人の匂いでもあります。年齢層や場所、そして服装に合うものを選びたいですね。種類によって香りの持続する時間の違いや、香りのタイプも違います。今回は、大人の香りをイメージするレディース40代におすすめの香水をご紹介します。

香水の種類と特徴

香水には大きく分けると、香りの強さを感じる『香料』『アルコール濃度』そして香りの『持続時間』といった3つの違いがあります。その他に特徴としてあげられるのが、4種類の『香りの濃さ』と、香りの変化を表す3つの『香り立ち』それから香りの『タイプ』です。

ではそれぞれの香水の種類と特徴を説明しましょう。

香水の種類と香りの濃さ

香水の種類は、『パルファム・オードパルファム・オードトワレ・オーデコロン』です。具体的にどの程度の違いがあるのか、気になりますね。

そこで香水選びのヒントとして比較してみました。ブランドによってはもっと細かく分けているところがありますが、目安として捉(とら)えてください。

香水の種類とその濃度・持続時間の目安
  • パルファム:香料の濃さが15~30%にアルコール度数15~20%で作られていてます。4種類の中では一番香りが強く5~12時間と長時間香りが保たれます。場所を選んで使います。
  • オードパルファム:香料の濃さが10~15%にアルコール度数10~15%で作られており5~12時間の香りを楽しむことができます。ご家族やご友人との旅行などで使うのもいいですね。
  • オードトワレ:香料の濃さは5~10%にアルコール度数5~10%で作られていて2~5時間の香りが保たれます。ちょっとしたお出かけに最適です。
  • オーデコロン:香料の濃さが1~5%にアルコール度数3~5%で作られているので4種類の中では緩やかな香りといえます。1~2時間香りがたもたれますので、ちょっとしたお買い物に使うといいです。

基本的に、濃度が濃いほど香りも時間も持続します。香りが濃いのを好まれる人は、パルファンを選べばいいのかなと思いがちですが、香りの濃い香水は、食事や結婚式など場所によってはマナー違反になります。いろんな種類を使い分けて、大人の魅力を演出してください。

3つに変化する香水の香り立ちとは?

香水はつけ始めから時間と共に、香りが変化するということをご存じでしたか?ここからが調香師(ちょうこうし)の腕の見せどころですね。香り立ちには『トップノート・ミドルノート・ラストノート』に分けられています。これが、香りの変化を表しています。

香水の香り立と香りの変化
  •   トップノート:つけ始めから15分程度まで香水の第一印象である『香りのインパクト』が感じられます。
  • ミドルノート:つけ始めから3時間程度まで香りが持続します。香水のボディともいわれる『もっとも魅力的に表現する香り』です。自分らしさを醸(かも)し出してくれます。
  • ラストノート:つけ始めから12時間程度まで香りが持続します。香水の余韻を楽しむ『いつまでものこる大人の香り』です。

この香りの変化を求めて、調香師が配合することでブランドイメージを作り上げているのですね。香水をつけるときは、人に会う30分前に香水をつけるといいですよ。それは、一番いい印象を与える香りがミドルノートです。これを効果的に利用するのが大人のテクニックです。

香水の系統には3タイプある。

自分らしさを醸し出すために必要な、『香水の命』といえる香りの系統をご紹介します。大きく分けて『フローラル・オリエント・シプレ』の3タイプありますが、より細かく7~10程度に分類されて提供しているメーカーも少なくないです。

香水のタイプと香のイメージ
  • フローラル :花系。『おしゃれな花の香りが強い』
  • オリエンタル:動物系。『セクシー』
  • シプレ   :苔系(こけけい)。『フォーマル』

調香師により『香りの強さ』『香り立ち』『香りの系統』を組みあわせ、さらに、ブランドイメージが加わり作られています。香水は大人の魅力を演出し、そして、自分らしさを引き出してくれるアイテムです。

レディース40代に似合う香水とは?

レディース40代といえば大人の雰囲気をイメージする香水を選びます。大人の女性に似合うのは、上品な雰囲気のある香水で、自分らしさを出せるエレガントで大人を演出するフローラルな香りや、ミステリアスな雰囲気を纏(まと)うオリエンタル系の香りもいいですね。

まだまだ若い自分でいたいと思わせる、爽やかな香りで自分を演出するのもいいですね。大人の魅力と自分らしさを演じることこそ大人の香りです。そんなレディース40代にピッタリな人気の香水5選を紹介します。

レディース40代におすすめしたい人気香水5選

40代というと、子供がいる人も、会社勤めのかたも、自分のライフスタイルが多用になるころですね。香水を選ぶときは、自分らしさを大切に演出できるものを選びます。標準タイプの価格をご紹介しますが、ボトルの大きさで変化しますので、参考にしてください。

第5位 チャンス オー タンドゥル『CHANEL(シャネル)』11,638円~ネット通販調べ

さすがはシャネルですね。チャンスを掴み幸福を後押しする魅力の香水です。2020年のトレンドはこれです。フルーティーでフローラルな香りあふれるオードトワレです。

香水の特徴

濃度    :オードトワレ

トップノート:グレープフルーツ・クインス

ミドルノート:ジャスミン・ヒヤシンス

ラストノート:ムスク・イリス・セダー・アンバー

特徴は柑橘(かんきつけい)から始まり繊細(せんさい)な香りのジャスミンなどのロマンティックな香りが余韻(よいん)を残してくれます。ムスクのミステリアな香りが、幸せを信じて突き進むポジティブな自分を演出してくれます。

第4位 シーケーワン『メイクアップ』2,229円~ネット通販調べ

利用する人を選ばない、誰でも受け入れられやすい香水で、自分らしさを演出してくれるような自然な香りが特徴です。なんといっても、リーズナブルな価格で爽やかな大人を演出してくれます。

香水の特徴

濃度    :オードトワレ

トップノート:ベルガモット・カルダモン・タンジェリン・フリージア・ラベンダー

ミドルノート:グリーンティアコード・ヴァイオレット・ローズ・オレンジフラワー

ラストノート:ムスク・アンバー

シンプルで、親しみやすい香りです。ナチュラルな香りが誰もが受け入れられやすくどんな場面でも活躍してくれます。迷ったときはシーケーワンですね。

第3位 クロエオードパルファム『クロエ』7,180円~ネット通販調べ

フローラルな香りが漂う、フランスを代表するクロエのロングセラー商品です。ナチュラルなローズが優しく香りモダンさを演出してくれます。

香水の特徴

濃度    :オードパルファム

トップノート:ボタン

ミドルノート:バラの花びら・マグノリア

ラストノート:シダー・アンバーグリス

高級感あふれるガラスボトルは、見た目にもこだわる『クロエ』ならではです。大人の女性に使っていただきたい永遠のベストセラーです。

第2位 ライトブルー『DOLCE&GABBNAN(ドルチェ&ガッバーナ)』2,940円~ネット通販調べ

第2位に選ばれたのは、今や大ヒット曲である『香水』に出てくるドルチェ&ガバーナです。この『イトブルー』は地中海の空を思わせるみずみずさが特徴の香水です。なんと『人生の喜びと誘惑の真髄(しんずい)』がコンセプトです。

香水の特徴

濃度    :オードトワレ

トップノート:シチリア杉・リンゴ・ブルーベリー

ミドルノート:ジャスミン・ホワイトローズ[

ラストノート:ゆず・ムスク・アンバー

水色のデザインカラーとフレッシュでフルーティーな香りは、人の魅力を存分に演出してくれます。夏場にピッタリな香水です。

第1位 エクラ ドゥ アルページュ『LANVIN(ランバン)』2,861円~ネット通販調べ

2020年も香水ランキング1位を飾り殿堂(でんどう)入りを果たした『エクラ ドゥ アルページュ』です。爽やかなグリーンライラックなどのトップノートピーチブロッサムなどのミドルノートの透明感は素晴らしい香りです。

香水の特徴

濃度    :オードパルファム

トップノート:シシリアンレモンリーブス・グリーン・ライラック

ミドルノート:ウィステリアブロッサム・グリーンティーリーブス・ピーチブロッサム・レッドビオニー

ラストノート:ホワイトシダーウッド・スイートムスク・アンバー

エレガントかつモダンな香りが特徴的です。優美(ゆうび)で上品さ溢れるこの香水は、自分の普段使い、また、友人へのプレゼントおすすめです。心地よい香りを楽しむことができ、スタイリッシュなあなたを醸し出してくれる万人(ばんにん)受けする香りとはこのことです。

以上が人気香水5選です。どれも一度は使いたくなりますね。ただ、エレガントな自分を演出してくれる香水ですが、使う量を間違わないように気をつけてくださいね。つけすぎると周りの人の気分を損ねることになりかねません。基本は1プッシュか多くても2プッシュが目安ですよ。

まとめ

  • 香水は4種類ある。
  • 香水の香りには3つの特徴がる。
  • 香水の香り立ちは時間によって変化する。
  • 香水のタイプは大きく分けて3タイプある。
  • 香水は調香師によって、濃さ・香り立ち・香りのタイプを組み合わせて作られる。
  • 香水は大人の魅力を演出するアイテム。

香水は年齢層によって使い分け、その年齢にあった魅力を醸し出してくれるアイテムです。自分らしい香りを纏(まと)うことが、いい印象を与えてくれます。効果的に利用することで、時には癒(いや)しを感じさせてくれます。

ぜひ、『TPO(時・場所・状況)』にあった、ご自分にピッタリの香水を見てけて下さいね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です