クリスマスソングの邦楽と洋楽の定番曲は?オススメを紹介!

スポンサーリンク

人気のクリスマスソングを紹介します。まずは邦楽の楽しい曲、ちょっとせつない曲、幸せな気持ちになれる曲など、私がおすすめしたい曲を紹介したいと思います。どの曲もクリスマスの雰囲気があふれていますよ!

邦楽

リリースから20年近く経過している曲も、高い人気を誇っています。それでは紹介しますね!

クリスマス・イブ / 山下達郎

1983年12月14日に発売されました。1988年にJR東海の東海道新幹線のCMソングとなったことで、クリスマスの定番曲になりましたね。

クリスマスの夜を温かく包み込んでくれるようなメロディーに、クリスマスにぴったりな歌詞が登場します。しかし歌詞の内容は華やかなクリスマスとは違い、寂しく1人でクリスマスを過ごす人のことを描いています。

この曲は私も大好きですが、寂しく1人で過ごす人のことを歌った曲だとは知りませんでした。今度聞くときは、歌詞にも注目ですね。

恋人がサンタクロース / 松任谷由実

映画『私をスキーに連れてって』のテーマソングでした。1980年のリリースですが、長年に渡って愛されるクリスマスの定番曲です。

サンタクロースは実は恋人?そんな夢のようなロマンチックな歌詞が印象的なクリスマスソングですね!松田聖子やFLOWERなど多くのアーティストにもカバーされています。

カバーされた曲は、聞いたことがないので聞いてみたいですね。

いつかのメリークリスマス / B’z

1992年12月9日発売のB’zのミニアルバム『FRIENDS』に収録された曲です。TBSの音楽番組「COUNT DOWN TV」で行った「クリスマスに聴きたい歌」アンケートでは、1997年から2006年まで10年連続1位を獲得しています。

幸せな温かい光景を思い浮かべる曲のように感じますが、実は切ない別れの曲なんですよ。冒頭のオルゴールや稲葉浩志の優しい歌声が切なさを増す1曲です。

この曲も切ない別れの曲なんですね。案外、クリスマスに別れるカップルが多いのかもしれません。

クリスマスキャロルの頃には / 稲垣潤一

歌手、稲垣潤一の代表的な楽曲で、最大のヒット曲です。唐沢寿明主演のTBS系テレビドラマ『ホームワーク』の主題歌として起用されました。2009年11月18日には、広瀬香美とのデュエットバージョンも出ています。

けん怠期を迎えてしまった恋人同士がクリスマスが来るまで少し距離を置いて今後のことを、何が本当に大切なのかを考えたいとする実は切ないクリスマスソングです。

デュエットバージョンも出ているんですね!この曲も昔から人気がある曲ですよね。私も大好きな曲です。

白い恋人達 / 桑田佳祐

2001年10月24日に発売されました。コカ・コーラのキャンペーンソングに起用され、冬の定番ソングとして定着したクリスマスソングです。タイトルのイメージ通り、白い雪が舞い散る光景にぴったりです。

歌詞は終わってしまった切ない恋について書かれていますが、白い雪が一番映えるクリスマス時期の定番曲として愛されています。

私もコーラの印象が大きいです。この曲も何度も聞きましたね。

粉雪 / レミオロメン

フジテレビ系ドラマ「1リットルの涙」の挿入歌でした。サビのボーカルが印象的な、冬を意識したバラードで、レミオロメン&小林武史によるプロデュース作品です。

ドラマが大好きで、この曲もたくさん聞きました。いつの間にか、クリスマスの定番ソングになりましたね。

クリスマスソング / back number

2015年11月18日に発売されました。フジテレビ系月9石原さとみ、山下智久が出演したドラマ「5→9〜私に恋したお坊さん〜」の主題歌で、第87回ザテレビジョンドラマアカデミー賞のドラマソング賞を受賞しました。

冒頭のグロッケンのような音色に鐘のような音やストリングスの音色がクリスマスらしさを演出しています。

比較的最近の曲ですね。

WINTER SONG / DREAMS COME TRUE

映画『めぐり逢えたら』のオープニング・テーマ曲です。「雪のクリスマス」のワールドワイド・ヴァージョンということで、英詞に挑戦しています。

「雪が振るステキな夜の光景を一緒に見たいと思える程、大好きな人と出会えたことに幸せを感じる。」そんなロマンチックな歌詞の世界を、吉田美和が天使のような優しい歌声で歌ってくれるステキなクリスマスの名曲です。

大好きな人とぜひ聞きたい曲ですね。

Everything / MISIA

フジテレビ系ドラマ「やまとなでしこ」の主題歌として大ヒットしました。圧倒的な歌唱力が魅力であり、シングルではミリオンセラーを獲得しました。

この曲も、いつの間にかクリスマスの定番ソングになりましたね。

雪の華 / 中島美嘉

2003年10月1日に発売されました。数々のアーティストにもカバーされたこの曲は、第45回日本レコード大賞金賞および作詩賞を受賞しています。

いろんなアーティストが歌っている曲も、本人が歌っている曲も大好きです。私は聞くと、ちょっぴり切なくなってしまいます。

洋楽

邦楽もいいですが、やっぱりクリスマスの雰囲気を味わうなら洋楽のクリスマスソングもすてきですよね!

きっとあなたも定番のクリスマスソングを探しているのだと思いますが、とくに洋楽のクリスマスソングとなると、普段洋楽を聴かない方にとっては選びにくいかもしれませんね。

聞いてすぐクリスマスソングだとわかるものや、古くても定番と言われているものはいまだに人気が高い、この2点がクリスマスソングを選ぶ上でのポイントだと思います。ここから紹介する曲からあなた好みのクリスマスソングを選んでみてくださいね!

ラスト・クリスマス / ワム!

イギリスの2人組ミュージシャン「ワム!」が1984年12月にリリースしたシングルです。年代にもよりますが、日本で長きに渡って人気ある洋楽のクリスマスソングだと断言できます。

イントロから歌が始まるまでの短い時間で、クリスマスムードに包み込まれます。この曲こそ、世代を超えたクリスマスソングの定番中の定番ですね。

これさえ抑えておけば、バッチリではないでしょうか。

恋人たちのクリスマス / マライア・キャリー

有名なクリスマスのラブソングです。洋楽に詳しくない方でも、メロディを聴けば「ああこの曲か!」と答える方が多いと思います。

歌姫、マライア・キャリーによる、日本での知名度も抜群の洋楽クリスマスソングでしょう!原題は「All I Want for Christmas Is You」です。クリスマス時期には毎年のようにチャートの上位に浮上します。

この曲を聞かないと、クリスマスが始まりませんね。

ハッピー・クリスマス / ジョン・レノン & ヨーコ・オノ

1971年12月10日発売(日本)しています。ジョン・レノン&オノ・ヨーコの楽曲で、ジョンのソロ作品の代表曲のひとつです。クリスマスソングにとどまらず、平和へのメッセージが込められています

ジョン・レノンは、今でも人気の人ですよね!この曲を聴きながら、平和についても考えてみたいですね。

ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス / バンド・エイド

イギリスとアイルランドのロックとポップス界のアーティストが集まって結成されたチャリティー・プロジェクトのグループが、バンド・エイドです。ラスト・クリスマスと並ぶ80年代の2大クリスマス・ソングのひとつです。

この曲も要チェックですね!

まとめ

あなたの気に入った曲はあったでしょうか?

ここで紹介した曲を聴きながら、楽しいクリスマスをお過ごしくださいね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です