クワガタ採集の時期はいつ?関西で採集できるおすすめの場所はどこ?

スポンサーリンク

外に出ると暑いと感じる今日この頃・・・。暑い夏がもう目の前まで来ています!みなさんが子供の時はどんなことをしていましたか?プールに入っていたり、夏休みの宿題に追われていたり、バーベキューをしたりと思い出ばかりではないですか?

そこで今回は夏の風物詩(ふうぶつし)であるクワガタ採集について取り上げたいと思います。昆虫採集って簡単そうに見えて意外と難しいんですよね。マニアだとこの場所のこの時期に採集するといったこだわりを持つ方もいらっしゃいます!

そんなマニアが存在する魅力的なクワガタ採集はどこでいつ行えばたくさんとれるのでしょうか?そんな疑問を調査いたしました。それではレッツ・スタート!!

関西のクワガタ採集の時期はいつ?

「よしクワガタを取りに行くぞ」と意気込むみなさん、事前に採集できる時期を調べましたか?実はこの取れる時期を把握しておかないとクワガタを見つけることができないかもしれません。

そしてこの取れる時期が7~8月の夏の時期です!この時期がクワガタだけでなく他の昆虫も活発に動くときです。そう考えると親子で昆虫採集が夏に行われることがよくわかりますね!

活動時間帯はいつ?

クワガタは夜行性で、日中に活動することもありますが、基本的にはに活動する個体が比較的多いです!

つまり、7~8月の夜に採集しに行けばたくさん取れる可能性があるということです。しかも夜の方が涼しいのでクワガタ採集は夜行うのがベストです!

クワガタ採集のやり方

クワガタ採集を行ううえで大切なことは道具をそろえることと採集するための基礎知識です。これからこのふたつを紹介いたします。

捕まえるための必要な道具はなに?

昆虫採集で最低限必要なものをまとめると虫かご虫あみです。このふたつをもっていけば昆虫を捕まえることはできます。

しかし、プラスであるものを数点もっていくとより楽しむことができます!こちらがそのリストです。

持ち物リスト
・ぼうし

・虫よけスプレー

・タオル

・長靴

・ライト

これらは楽しく昆虫採集を行う中でとても役に立ちます。例えば山の中でやるとクワガタ以外の虫がたくさんいるので虫よけスプレーで予防できます。さらに夏だと汗をかくので汗拭き用でタオルでふき、夜に行う場合はライトで虫を探しやすくします!

捕まえる際の注意点!

クワガタ採集は楽しい活動なのですがいくつか注意をしておく点があります。一つ目がハチやなどの危険生物に気を付けることです。彼らは毒を持っている可能性が高いです。万が一かまれたり、刺されたりすると大変なことになるので体を守っておきましょう。

二つ目が天気が雨の時です。実はここで大事なことが雨の採集で気を付けることではなく、そもそもクワガタが出てこないんです!というのも雨というのはクワガタにとっては天敵です。大きい雨粒がクワガタに当たると落ちてしまいますからね!

クワガタはどこにいる?

クワガタは基本的に土の上にある葉っぱの裏などにいます。特に一番集まりやすいのは樹液がついているものです。クワガタは樹液が大好きなので密になって集まる傾向があります。

また、明かりのある場所にも集まります。例えば夜の自動販売機の明かりなどを見てみると他の昆虫と一緒に交じっている可能性が高いです。クワガタも昆虫なので光のある場所に集まる傾向があります!

関西のおすすめの採集場所はどこ?

最後に関西でクワガタ採集できる場所を3つ紹介いたします。

千里北公園

一つ目が千里北公園です。ここは大阪府吹田市にありまして、「銀の鳥」と言われる時計塔が象徴の公園です。

大きさは約30平方キロメートルあり、遊具や蓮間池(はすまいけ)といわれる大きな池も張っていますのでかなり大きな公園です。また同じ場所に市民プールも併設されているので採集のあとのリフレッシュにもこの公園は適しています!

有馬富士公園

二つ目が有馬富士(ありまふじ)公園です。こちらは兵庫県三田市にある公園で、千里北公園と違い自然体験ができ、生物の観察ができる施設も立てられています。

つまり、こちらの公園は昆虫採集はもちろんのこと、豊かな自然で散歩ができたり、より自然が感じられる場所になっています。しかも秋になると紅葉がきれいなので観光にも向いています!

摂津峡公園

最後が摂津峡(せっつきょう)公園です。こちらは大阪府の高槻市にある公園で、こちらも大きな公園なのですがなんと公園の北の方には高さ15メートルの滝があります。公園に滝があるなんて珍しいですよね!

さらにここではキャンプ場も併設されています。ここでは自然工作や2泊3日のキャンプができるので昆虫採集とバーベキューが同時に楽しめる場所なので一石二鳥ですね!

まとめ

  • 昆虫採集は事前準備を行ってからいく!
  • 夏場は暑かったり他の危険な昆虫もいますので防備も忘れずに!
  • 関西の採集場所は公園が多く、広いので楽しめる!

今回はクワガタ採集について取り上げました。昆虫採集となると道具や注意点がたくさんあってむずかしそうですよね。

しかし、一度ハマるとマニアになるひとも多く、なかには標本づくりで頻繁(ひんぱん)に活動するひともいるので魅力的な活動ですよね!ぜひ、みなさんもクワガタ採集やってみてくださいね!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です