虫カゴは100均で買おう!大きいサイズから小さいサイズまで多種多様!

スポンサーリンク

だんだんと暑い日が増え、夏はもうすぐそこまで近づいてきています。「そろそろ夏休みの計画でもしようかな?」と思っている方もいるのでは?お子さんのいる家庭では、田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家に行くのもとても楽しみなイベントの1つでしょう。

それから、自然豊かな所にお住まいであれば近くの森に行ったり、森が無くても公園に行ったりして皆で虫採(と)りをするのも楽しいイベントですよね。夏といえばセミやクワガタ、カブトムシでしょうか。そこで虫採りに欠かせないのは「虫カゴ」!これが無くては始められません!

道具をホームセンターで買う前に、ちょっと待って下さい!最近では虫採りに必要な道具が「100均(きん)ショップ」でお手軽に買う事が出来るんですよ!これから道具を買おうと思っている方は必見!100均ショップで販売されている虫採りの道具をご紹介します♪

虫カゴは100均でも買える!?大きいサイズもあって便利!

日本の100均ショップは日々進化していて、「こんな便利グッズも100円?」と目を疑うほどのハイクオリティ。そういえば以前テレビ番組で、日本の100円グッズを外国に持って行き使ってもらったところ、そのクオリティの高さと100円という値段に誰もが驚いていたのを見ました。

しかも、便利グッズだけでなく四季やイベントに合った商品も豊富に展開し、私達の生活を楽しく豊かにしてくれますよね。夏は虫採りの道具が店頭に所狭(ところせま)しと並んでいます。その様子を見て「ああ、夏が来たなぁ」と思う事も。

虫採りの道具もお子さんが安全に使え、もっと楽しめるようにと年々進化しているんですよ!パパ・ママとしては嬉しいですよね。今回は、100均ショップ界の大手3社ダイソー・セリア・キャンドゥで売られている虫採りの道具を調べてみました。

虫カゴの種類

まずは、採った昆虫を大事に保護する為に必要な「虫カゴ」からご紹介します!各会社ごとに個性豊かな虫カゴがご用意されているので迷ってしまいそう・・・。お子さんと一緒に選ぶ時間も楽しみになりますね♪

ダイソーの虫カゴ

ダイソーの虫カゴは上の画像のように、四角い形(箱型)をしていて、ちょっぴり懐(なつ)かしい色味や形です。パパ・ママにとっては昔を思いだすのでは?

ダイソーで販売している虫カゴ情報
  • 商品名:虫カゴ丸型・角(かく)型(窓の形で名称分けされている。)
  • 値段:100円
  • 色:緑色のみ
  • 素材:プラスチック
  • 大きさ:割と小ぶり
  • 窓 :丸と四角がある。 

ダイソーには虫カゴがもう1種類あります。茶色のプラスチック製で出来た筒(つつ)型のデザイン、なんと窓が虫メガネみたいなっているので採った昆虫を拡大してくれるんですよ!これは画期(かっき)的ですね。お子さんもワクワクするのではないでしょうか?

ガッチリとした見た目ですが、少し大きめの水筒(すいとう)位のサイズで肩に掛けられるようになっているので、お子さんでも持ち運び易いようになっています。やっぱり、自分で採った昆虫は自分の手で持ちたいですよね。

セリアの虫カゴ

続いてはセリアで販売されてる虫カゴのご紹介です。ダイソーの虫カゴのように、セリアにも筒型と箱型が用意されています。

セリアで販売されている虫カゴ情報

①虫カゴ筒型

  • 値段:100円
  • 色:緑色、青色
  • 素材:プラスチック
  • 大きさ:直径10㎝×幅23㎝
  • 窓:無し

②虫カゴ箱型

  • 値段:100円
  • 色:緑色、青色
  • 素材:プラスチック
  • 大きさ:幅20㎝×奥行き9㎝×高さ14.5㎝
  • 窓:四角。 

ダイソーに比べると種類は少ないのですが、色が緑か青から選べるのが良いですね!お気に入りの色の虫カゴを持ってはしゃぐお子さんの姿が目に浮かびます。

キャンドゥの虫カゴの種類

最後はキャンドゥで販売している虫カゴです。キャンドゥの虫カゴは上の画像のような形が販売されていて、そのまま飼育できるタイプになっています。

キャンドゥで販売されている虫カゴ
  • 値段:100円
  • 色:クリアホワイト、青色、緑
  • 素材:プラスチック 

キャンドゥの虫カゴにはダイソーやセリアで販売しているような、箱型もあるそうです。ですが、詳しい情報が見つからず、ご紹介したものを含めSNSで実際に購入した方の声を参考にお伝えしています。詳しい情報は直接店頭に行って確認して下さいね。

飼育用ケースを虫カゴとして使用する事も出来る!

「もう少し大きいサイズの虫カゴが欲しい!」という方は、本来は飼育用として使われるケースを、虫カゴに代用(だいよう)する事をオススメします!お値段は少し上がるものもありますが、1人ずつに虫カゴを用意するよりも管理が楽かもしれませんね。

虫カゴをはじめケースもホームセンターに負けず劣らずのクオリティなので、それを100均ショップでお手軽に購入出来るのはパパ・ママにとって嬉しいポイントではないでしょうか。

ダイソーの飼育用ケース

まずは、ダイソーで販売されている飼育用ケースからご紹介していきます。さすがはダイソー!飼育用ケースも種類が豊富に用意されていました。

ダイソーで販売されている飼育用ケース情報

①飼育容器(小)

  • 値段:100円
  • 色:クリアホワイト
  • 素材:プラスチック
  • 大きさ:幅17.5㎝×奥行き11.3㎝×高さ11㎝

 

②ワイド飼育容器(中)

  • 値段:300円
  • 色:クリアホワイト
  • 素材:プラスチック
  • 大きさ:幅23㎝×奥行き15㎝×高さ16.6㎝

 

③ワイド飼育ボックス

  • 値段:500円
  • 色:緑色、青色(それぞれケースのフタの色)
  • 素材:プラスチック
  • 大きさ:幅30㎝×奥行き20.5㎝×高さ20㎝

小ぶりのケースから本格的なケースまで、用途に合わせて選べるのが良いですね!また、虫を採ったら終わりではなく、そのまま飼育用に使えるのも嬉しいポイントではないでしょうか。

セリアの飼育用ケース

調べてみると、どうやらセリアでは飼育用ケースは1種類のみの販売だそうです。

セリアで販売されている飼育用ケース情報

飼育ケース

  • 値段:100円
  • 色:黒色(ケースのフタの色)
  • 素材:プラスチック 

大きさは残念ながら情報が見つからず分かりませんでしたが、カブトムシやクワガタはもちろん鈴虫や魚も飼える位の大きさはあるそうですよ。

キャンドゥの飼育用ケース

キャンドゥにも飼育用ケースがあるのかどうか探してみましたが、残念ながら分かりませんでした。もしかしたら先程ご紹介した虫カゴと兼用(けんよう)なのかもしれませんが、お近くのキャンドゥでご確認をお願いします。

それから、牛乳パックで虫カゴを作れるのをご存知ですか?こちらの虫かごを簡単に手作り!牛乳パックで虫かごを作って自然と触れ合おう!の記事で紹介しているので、買いに行く時間が無かったり、売り切れてしまっていた時にはぜひお試し下さい♪お子様の自由工作にも良さそうですね!

昆虫採りに欠かせない他のアイテムや○○も置いている!?

虫採りに必要なのは、虫カゴだけではありません。「虫採りアミ」も欠かせないですよね!なんと、そちらも100均ショップで合わせて購入する事が出来るんですよ♪では、どんな種類あるのか早速見ていきましょう!

絶対必須の虫採りアミ

「100均ショップに置いてある虫採りアミは、普通のタイプしかないでしょ?」と侮(あなど)ってはいけません!日本の100均ショップの虫採りアミは昔と違って進化しています。

また、100円なので万が一お子さんが乱暴に扱って壊れてしまっても、気軽にまた買い直す事が出来るという点でも、100均ショップで虫採りアミを購入する人が増えているんですよ♪

100均ショップで販売している虫採りアミの情報

①ダイソー

  • 商品名:虫とりあみ
  • 値段:100円
  • 色:青色
  • 長さ:約129㎝

 

  • 商品名:伸縮(しんしゅく)虫とりネット
  • 値段:100円
  • 色:シルバー(持ち手の部分は黒色)
  • 長さ:約37㎝(伸ばした時は最長85㎝)

 

②セリア

  • 商品名:竹製虫とり網
  • 値段:100円
  • 長さ:約105㎝

 

  • 商品名:伸縮虫採り網
  • 値段:100円
  • 色:青色
  • 長さ:約103㎝(伸ばした時は最長148㎝) 

虫採りアミというと昔ながらのものをイメージしていましたが、今では伸び縮みするタイプもあるんですね!持ち運ぶ時に長いままだと大変ですが、これだとコンパクトになって持ち運びやすそうです。

ちなみに、キャンドゥでも虫採りアミを販売されているのか調べてみたのですが、残念ながら詳しい情報は分かりませんでした。飼育用ケース同様にお近くのお店にご確認をお願いします。

なんと、飼育用アイテムも!?

虫採りに夢中になった後は、家に持ち帰って育てる方もいるかもしれません。特に、お子さにんとってカブトムシやクワガタは憧れでもあり、自分で育ててみたいはず。そうなると、次に必要になってくるのは、エサやカブトムシ達の「家」です。

「さすがにエサや家は、ホームセンターに行かないとないでしょ?」いえいえ、そんな事はございませんよ!!!実は、飼育用アイテムも100均ショップで購入する事が出来るんです。本当に今の100均ショップは何でも揃(そろ)っているので感動しますね。

100均ショップで販売している飼育用アイテムの情報

①ダイソー

  • 昆虫ゼリー(100円)

1食分ずつプラスチック容器に入って袋にまとめられているものと、タンクに入っているものがある。

  • のぼり木(100円)

エサを入れる穴がついている。1本入り。

  • ジャンボのぼり木(200円)

先ほどよりも少し長さがある。エサ用の穴もある。1本入り。

  • くぬぎマット(100円)

飼育用ケースの底に引くもの。プラスチックの底のままだと虫にとって足場が悪いので敷くと良い。

 

②セリア

  • 昆虫用栄養ゼリー(100円)

1食分ずつプラスチック容器に入っていて、3個入りで販売されている。

  • 栄養ゼリー昆虫用エサ入れ(100円)

栄養ゼリー1つと、エサ入れがセットになっている。

  • あおむけ転倒防止小枝(100円)

のぼり木より細身で短いタイプの木。虫が誤ってひっくり返っても、すぐに小枝に掴(つか)まり元の体勢に戻り易くする為のもの。

  • くぬぎマット(100円)

 

③キャンドゥ

  • 昆虫ゼリー(100円)
  • エサ皿(100円)
  • 起き上がり小枝(100円)・・・4本入りで販売されている。
  • くぬぎマット(100円) 

家の近くにホームセンターが無くても、100均ショップでお手軽に揃うのは有難いですね!お財布にも優しいです♪しかし、もっとお手軽な方法が!クワガタのエサは自作する事も出来るんですよ。詳しくは昆虫界一のグルメなクワガタのエサをゼリー以外で作ってみよう!!をご覧下さい♪

まとめ

  • 虫採りに欠かせない「虫カゴ」は100均ショップでも売られている。
  • 飼育用ケースは「大きめの虫カゴ」としても使用できる。
  • 虫採りアミも100均ショップで販売されていて、種類も豊富。
  • その他にも「昆虫ゼリー」や「のぼり木」など、飼育に必要なアイテムも揃っている。

いよいよ夏休みが近づいてきています。遠くに出掛けられなくても、近所の公園などで楽しめるのが「虫採り」の魅力なのではないでしょうか。

そんな虫採りに必要な道具やその後の飼育用アイテムが、100均ショップで一気に揃ってしまうのは、お財布にも優しいですし有難いですよね。お子さんがいる家庭にとって、万が一壊してしまった場合でも心のダメージが少なそうです(笑)

お早めに準備して、お子さんや仲間達と楽しい夏休みを過ごされて下さいね☆

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です