今年はオリンピックイヤー!私達が住む日本で7月24日~8月9日まで開催されます!
こんな一大イベント、逃すわけにはいかないですよね?あなたは観戦チケットの応募(おうぼ)はしましたか?手続きがいろいろとあるみたいなのでどうぞお早めに!
今回は数あるオリンピック種目の中でも、2008年に復活した野球の日程についてまとめてみました。調べてみたけどよく分からない!と言う方の為に分かりやすくしたつもりなので要チェックです!
オリンピックの日程『野球』の日本戦はいつ?

実は私、学生時代にソフトボールのピッチャーとして1番を背負っていたことがあるんです。ピッチャーってだけでも結構プレッシャーだったのですが、それも日本代表になるときっと桁違いでしょうね。そんなプレッシャーにも負けず、日本代表の皆さんには頑張っていただきたいです。
さてさて、皆さん気にされている野球の日程ですが、予定されているのは下記の通りとなります。
予選
- 7月29日 12:00-15:00 (福島あづま球場)
- 7月30日 19:00-22:00 (横浜スタジアム)
- 7月31日 12:00-15:00、19:00-22:00 (横浜スタジアム)
- 8月1日 12:00-15:00、19:00-22:00 (横浜スタジアム)
まずは予選です。予選は4日間で計6試合行われます。基本横浜スタジアムがメインで試合を行うのですが、初戦だけ福島あづま球場なので間違えないように!
ノックアウトステージ
- 8月2日 12:00-15:00、19:00-22:00 (横浜スタジアム)
- 8月3日 12:00-15:00、19:00-22:00 (横浜スタジアム)
- 8月4日 19:00-22:00 (横浜スタジアム)
- 8月5日 12:00-15:00 (横浜スタジアム)
ノックアウトステージも予選と同じく4日間で6試合行われるようですね。ちょうど暑い季節なので、昼間の試合を見に行かれる方は特に熱中症に注意です。
準決勝戦
- 8月5日 19:00-22:00 (横浜スタジアム)
- 8月6日 19:00-22:00 (横浜スタジアム)
3位決定戦
- 8月8日 12:00-15:00 (横浜スタジアム)
決勝戦
- 8月9日 19:00-22:00 (横浜スタジアム)
気になる決勝戦は8月9日!日本にぜひ勝ちあがって貰いたいところ!
大まかに分類すると予選が7月29日から8月1日、ノックアウトステージが8月2日から8月5日、準決勝戦が8月5日から6日、3位決定戦が8月8日、そして決勝戦が8月9日となっています。
肝心(かんじん)の日本戦はいつやるの?と思う方もいらっしゃると思いますが、実は現時点ではまだ日本がどこの国と対戦するかは決まっていないようです。ただ、場所や時間は最初から決まっていて、初戦のみ福島あづまスタジアムであとは横浜スタジアムで対戦するようですね。
また、どの日にどの国が対戦するかも決まっていないので、もしチケットを取ることが出来ても日本じゃなかった!なんてことも現時点ではありえます。
その時はその時で観戦した国を応援しましょう!
あるいは、どこの日程で日本が対戦するか決まってからチケットを取るという方法もありますが、恐らく日本戦のチケットはとてつもない倍率(ばいりつ)となりますので、どこか一つの日にちに掛けるのも一つの手でしょう。
ちなみに現時点で出場が決まっている国は日本、イスラエル、韓国、メキシコの4か国です。出場枠は6枠しかありませんので、残りは2か国のみ。どの国が選ばれるのか楽しみですね!
ノックアウトステージって?
予選はなんとなくわかるけどノックアウトステージってなんなの?と思う方がいらっしゃると思いますので簡単に説明させていただきますね。
ノックアウトステージとはわかりやすく言うとトーナメント戦になります。
この投稿をInstagramで見る
引用インスタグラム
これはバドミントンのトーナメント表ですが、こういう表、見たことありますよね?左右の四角に名前(今回は国名)が入るのですが、どこにどの国を配置するのかを予選の順位で決定する、という流れになります。
予選で負けたからと言ってそこで終わり、という訳じゃないみたいです。例え予選で良い結果が出せなくてもノックアウトステージで逆転優勝!なんてことも十分あり得ますので、最後まで諦めずに応援しましょう!
まとめ
では、今回のおさらいです。
- オリンピック野球の初戦は7月29日
- 現時点で日本戦の日程は未定だが、開催期間は7月29日~8月9日
- 場所は初戦のみ福島あづま球場、それ以降はすべて横浜スタジアム
前回の日本でのオリンピックは1964年開催、今年で56年が経ちます。日本で開催するのは約半世紀(はんせいき)ぶりです。次はいつ日本に来るか分からないオリンピック、楽しまないのは損ですよね。
スポーツが得意なあなたも、スポーツが苦手なあなたも、皆でオリンピック、盛り上げていきましょう!
コメントを残す