アニメ大国として知られる日本ですが、国内のみならず海外でも絶大な人気を誇(ほこ)るアニメや漫画がたくさんありますよね☆憧れのキャラクターになりきって遊んだり、お気に入りの漫画を集めていた、という思い出は誰にでもあるのではないでしょうか☆
今回『ドラゴンボール』や『ワンピース』、『美少女戦士セーラームーン』や『カードキャプターさくら』など、戦闘(せんとう)シーンが含まれるアニメの中でも、『プリキュア』を歴代アニメの人気順にランキング形式でご紹介したいと思います!
プリキュアってどんなアニメ?
プリキュアとは初代プロデューサーである鷲尾天(わしおたかし)さんが企画し、『女の子だって暴れたい!』のコンセプトを元に制作されました☆女児向けアニメとしては、今までになかった戦闘がメインに描(えが)かれていて、変身した女の子達が素手で敵に立ち向かっていきます!
3歳~6歳の女の子をターゲットに制作されていますが、子どもから大人まで幅広い年代に人気なのがこの『プリキュア』です。
『女の子だから』『男の子だから』といった男女差についての話やネガティブな要素は0!ポジティブでパワフルな女の子達が繰り広げるアクション要素たっぷりのアニメです☆
歴代人気5位~1位!
それではランキング形式で5位から1位までをテーマや掛け声とともにご紹介したいと思います☆
第5位 スマイルプリキュア! 2012年2月~2013年1月
『笑顔』
スマイルプリキュア!が制作され始める前の年に、東日本大震災が起こりました。このプリキュアのテーマは『未来に進むためには笑顔と諦(あきら)めない気持ちが必要だから』『視聴(しちょう)した人が毎日笑顔でいれるように願って』に由来しているそうです。
最近になってやっと復旧作業がおおむね完了した東日本大震災ですが、地震、津波、原発事故など次々に襲い掛かる悲しい出来事に、私はテレビで知り衝撃(しょうげき)を受けました。
スマイルプリキュアには、子どもから大人まで元気になってほしいという気持ちが込められて作られていたんですね。きっとこのプリキュアのおかげで勇気づけられた子ども達も多かったと思います。
第4位 HUGっと!プリキュア 2018年2月~2019年1月
『子育て』
HUGっと!プリキュアは子育てがテーマにされていて、作中に出てくる赤ちゃんの『はぐたん』をプリキュアが守り、そして育てていくために悪の組織と戦っていくという物語です☆『子どもを守るお母さん』としてプリキュアが描かれています。
私はこのHUGっと!プリキュアで最も衝撃だったのは物語の最終話です!なんと出産シーンが盛り込まれていて、そのシーンを見ていた友人のお子さんは一緒になって妊婦さんを応援していたのだとか!その後「私もこんな風に生まれてきたの?」という話をお子さんとしたそうです♪
子育てがテーマなだけあって、育児中のママ、パパに響くものがあるんじゃないかなと思います!第一話からこのプリキュアを見ていると自然と頑張れ!!と応援したくなる気持ちになりました☆
第3位 Yes!プリキュア5GoGo! 2008年2月~2009年1月
プリキュアは基本的に2人組だったのですが、前作のYes!プリキュア5から一気に5人組に増え、キャラクターやストーリーの設定も大幅に変化しました。前作のYes!プリキュア5から続いており、イケメンを登場させるべく助っ人のマスコットキャラクターをオスのペアにしたのだとか・・・!
映画ではプリキュア初のキスシーンが含まれていたりして、大人が見ても面白くパワーアップしました!他のプリキュアと比べると少し恋愛要素多めなので、子ども達もきっと毎週ドキドキしながら見ていたんじゃないかなと思います♪
第2位 ハートキャッチプリキュア 2010年2月~2011年1月
『心の大切さを知る物語であること』
本作では登場する人々の『心情』が扱われ、敵の怪物の人々のネガティブな感情から生み出されていました。原点回帰(げんてんかいき)を意識し、初期メンバーが二人に戻されています。
テーマである子ども達の心を掴むことと言うだけあって、女児が好きなものを意識して制作されています。変身に使用するアイテムとして携帯型から香水型に変更されていたり、その他にも花やファッションの要素を取り入れられています!
可愛いものや大人っぽいものが好きな女の子は多いと思うので、子ども達の心をグッと掴むことができたというのがランキングに表れていますね♪ハートキャッチプリキュアのおもちゃはどれもお洒落(しゃれ)で可愛いものばかりで私の中のコレクション心をくすぐられました・・・☆
第1位 ふたりはプリキュア! 2004年2月~2005年1月
敵との戦闘(せんとう)シーンでは今まで主流だった【魔法】などで攻撃するのではなく、武器を持たずに素手で戦うという手法がとられています。そのためターゲット層であった低年齢の女の子のみならず広い層にも人気が出ました☆
勉強嫌いだけどスポーツ万能で人気者の女の子と、物静かでちょっぴり天然な秀才の女の子という正反対の性格の二人がペアを組んで悪の組織に立ち向かいます。進化を遂げながら続いているプリキュアですが、初代プリキュアで人気が出ていないとここまでシリーズで続かないですよね!
傷だらけになりながらも、武器を持たずに正々堂々(せいせいどうどう)と相手に立ち向かう!戦うのは素手、ということで今までになかった初の試(こころ)みに子ども達もワクワクしたと思います☆
プリキュアは何故人気なのか
何故こんなにプリキュアシリーズが人気なのか私なりにその理由をまとめてみました!
素手で戦う女の子達
まず1つ目に、パンチやキックで敵を倒したり、戦闘シーンでボロボロになりながらも立ち向かっていく!という今までの女児向けアニメになかった戦隊ものの要素がたっぷりということ。『女の子だから』を覆(くつがえ)すアニメだから。
仲間達と助け合いながら戦っている戦闘シーンはやっぱり女の子でもカッコイイと思うんじゃないでしょうか♪
心に響く名言
2つ目にプリキュアの物語の中にはグッと心に響く名言が多々あります。子供向けアニメならではの伝わりやすい表現の数々が子ども達だけでなく一緒に見ている大人にも届いていたから。
プリキュアのアニメの中に出てくる名言って本当に大人にも響くんですよね。人間関係に疲れた時などに明日も頑張ろう、と思える名言にきっと出会えると思います☆
憧れられる存在
3つ目に主人公の女の子達は立ち向かう相手がどんなに怖くても、どんなに強くても立ち向かっていきます!そんなプリキュア達が持つ強さに子ども達が憧れたから。
どんなものにも立ち向かっていくプリキュアと重ね合わせたりして、自分も強くなれそうな気がするんだ思います!
人気の理由はまだまだあると思いますが、今回は3つに分けてご紹介しました☆
まとめ
- プリキュアは今まで女児向けアニメで主流だった【魔法】を使わずに素手で戦う戦隊ヒロイン。
- 前向きなプリキュア達の姿が子どもや保護者の共感を呼んでいる。
- 作中に出てくる名言の数々が心に響く!
いつも自分の気持ちに真っ直ぐな主人公の女の子達が敵に向かって立ち向かっていく様子は、子ども達にとって勇気づけてくれる存在になっているんじゃないでしょうか。
今回プリキュアシリーズについてまとめてみて、女の子向けの戦隊ものってカッコイイと思いました。そしてプリキュア達が自分の力で道を切り開いていく姿を見て夢中になっている自分に驚きました(笑)今度から何かで落ち込んだ時は、作中に出てくる名言に元気をもらおうと思います☆
コメントを残す