【るろうに剣心】と言えば聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?1994年~1999年まで週刊少年ジャンプで連載(れんさい)されており、2017年からは続編がジャンプスクエアで連載されています。
漫画(まんが)だけでなく、アニメ・実写化もされており、その人気は年々勢いを伸ばしているのです!実写化では俳優の佐藤健(さとうたける)さんが【緋村剣心(ひむらけんしん)】役を、女優の武井咲さんがヒロインの【神谷薫(かみやかおる)】役を演じて話題になりました。
実写版も人気を誇(ほこ)った【るろうに剣心】ですが、アニメ版もたくさん出ているのです!そこで今回は、そんな大人気の【るろうに剣心】、略して【るろ剣】のアニメをどの順番で見ればいいのか、見どころと共に詳しくご紹介していきますね。
るろうに剣心 アニメシリーズご紹介

テレビアニメの【るろうに剣心】は全部で94話あり、3つのストーリーで構成されています。その他は劇場版とOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)がありますが、原作とは全く違う内容になっているものもあるのですよ。それでは、アニメ全編を時系列でご紹介しますね♪
1.OVAるろうに剣心 追憶編(ついおくへん)
こちらはOVAでしか出ていませんが剣心がまだ人斬り抜刀斎(ばっとうさい)の頃のお話となっています。時系列でいうとこちらが一番最初のお話となり、不殺(ころさず)の誓いを立てる前の剣心が登場します。
- 1994年、全4巻で発売
- 剣心が人斬り抜刀斎になるまでの経緯が描かれている
物語の一番最初のストーリーではありますが、原作とは違い完全オリジナルのストーリーです。ファンの間では追憶編を最初に見るのか、不殺の誓いを立てた後の剣心を知ってから追憶編を見るか、意見が分かれるところでもあります。
テレビアニメ1話~27話 東京編
東京編は原作にも描かれており、テレビアニメで放送されました。流浪(るろう)の旅をしていた主人公の緋村剣心が、東京に流れ着きヒロイン神谷薫と出会い過去の因縁の相手と戦う物語です。ヒロインの他にも剣心と共に戦う仲間との出会いが描かれています。
- 神谷活心流の使い手で神谷道場の師範代、神谷薫との出会い
- 元士族(しぞく)の【明神弥彦(みょうじんやひこ)】が登場し、剣心と出会い共に戦っていく
- 喧嘩屋として生計を立てている、【斬左(ざんざ)】が登場し斬左の愛刀である『斬馬刀(ざんばとう)』を破壊されてから、神谷道場に居つき共に戦う仲間となる
東京編では不殺の誓いを立て、人斬り抜刀斎ではなくなっているので、剣心がどのように変わっていくのか、追憶編との違いを楽しめると思いますよ。
テレビアニメ 28話~62話 京都編
東京を離れ、京都に拠点を置き政府転覆(てんぷく)を考える【志々雄真実(ししおまこと)】一派と戦う物語です。志々雄真実は全身包帯で巻かれており、見た目にもインパクトが大きかったので、コスプレを楽しむ人も多くいました。
- 物語の中核となる因縁の相手、志々雄真実の登場
- 京都編最大の敵
- 京都編時点での戦闘力は、志々雄真実が最強と言える
最大の因縁の相手の登場にファンは沸(わ)き、あの剣心がここまで追いつめられるのを見てハラハラドキドキしながら見た方も多かったと思います。志々雄真実は敵キャラでありながらも、読者の中にファンができるなど人気を誇っています。
るろうに剣心の前半としては代表的な敵キャラともいえるでしょう。実写版では俳優の藤原竜也(ふじわらたつや)さんが熱演されています。【るろうに剣心】映画の新作が遂に最終章!注目の緑役はあの人気俳優!に詳しく書かれていますので是非参考にしてみてください!
テレビアニメ 63話~94話 アニメオリジナル
こちらは完全テレビアニメオリジナルとなり、原作にはない内容となっています。当時るろうに剣心は連載中だったのですが、アニメが原作に追いついてしまったため、テレビアニメ用の完全オリジナルとなったのです。
- 全て原作にはない話
- 79話~82話の勝海舟編のみ、 96年に出版されたノベルス版オリジナル「月の世界へ」が原作となる
原作にはない話ということで、ファンの間では非常に賛否の分かれる内容となりました。どうしても原作の面白さに劣(おと)ってしまい、駄作(ださく)というファンも多いのです。
しかし、批判の声もたくさんありますが原作と違って2倍楽しめたというファンもいますのでまだ見たことのない方は、原作との違いを見てみるとより楽しめると思いますよ!
OVA 95話 流浪の最果(さいは)て・緋(ひ)と瑠璃(るり)の絆は潮騒(しおさい)の中に
こちらはアニメ用に作成されましたがテレビ放送されなかった幻の最終話として話題になりました。テレビ放送終了後、ソフト化され販売されたので現在も数は少ないですが廉価版(れんかばん)で手に入れることは出来るようです。
- 一連の戦いが終わり、剣心と薫の関係を前進させる内容となっている
- 前作までとは違い、全体的に静かな場面が多い
94話まではテレビ放送されましたが最終回のない終わりとなっていました。しかし、こちらの95話がアニメ版の最終回と言える内容となっており、特別な事件などは起こらず、日常が描かれています。現在もレンタルされていますので探してみてくださいね。
結局どの順番で見るのがいいの?
先ほど、時系列でアニメシリーズをご紹介しましたが、どれから見ればいいのか気になりますよね!物語の内容によっては前作を見ていないと分からないものもありますので、私のおすすめの見る順番をご紹介します!
- テレビアニメ1話~27話 東京編
- OVAるろうに剣心 追憶編
- テレビアニメ 28話~62話 京都編
- テレビアニメ 63話~94話 アニメオリジナル
- OVA 95話 流浪の最果て・緋と瑠璃の絆は潮騒の中に
おすすめの見る順番はこちらです!時系列でいうと追憶編が一番最初のお話となりますが、不殺の誓いを立てた後の剣心を知ってから、なぜ不殺の誓いを立てるまでになったのかを見るほうが感情移入もでき、より面白く見られると思いますよ♪
アニメシリーズ おすすめ回
るろうに剣心シリーズをご紹介してきましたが、その中でも特におすすめの回をご紹介したいと思います。どのお話も物語に惹き込まれ楽しめますが、一番のおすすめは京都編の志々雄真実との戦いがファンの間でも人気です。
志々雄真実はこれまで登場した敵の中でも群を抜いて強く、剣心が追い詰められていく姿にハラハラドキドキした方も多かったでしょう。
独特なビジュアルと志々雄真実の過去も作中で描かれており、敵キャラと言えど、志々雄真実には志々雄真実の正義があり、より物語に惹き込まれる内容となっているのです。
まとめ
- 時系列では一番初めに見るのは「追憶編」
- 「東京編」の後に「追憶編」を見るとより楽しめる
- 原作にはないアニメオリジナルストーリーがある
- 最終回は放送されず、幻の最終回となっている
今回はアニメシリーズをご紹介しましたが、この他にも劇場版や実写版、ノベライズやゲームなど多数の「るろうに剣心シリーズ」が製作されています。連載当時も人気を誇っていた漫画ですが、1994年の初連載から20年以上たった今も愛されている名作です。
子どもの頃に見た大人が、また自分の子供と楽しめたり、昔のことを思い出して見直してみたりと、色々な楽しみ方ができますね。幕末や明治時代の人物が登場しますので、歴史を楽しむこともできますよ!
コメントを残す