サイゼリヤの間違い探しの答えは○○にあった!探し方のコツはある?

スポンサーリンク

学生の頃、友達と頻繁(ひんぱん)に行っていたお店があります。そこは、イタリアン料理がお手頃な価格で食べられ、私はいつも決まって「半熟卵のミラノ風ドリア」とドリンクバーを注文し、友達とお喋りに花を咲かせていました。さて、そのお店はどこでしょうか?

答えは、イタリアンファミリーレストランの「サイゼリヤ」です。学生だけでなく、サラリーマンや家族連れにも人気のファミレスですね。そんな人気ファミレスのキッズメニューにある間違い探し」が、話題になっているのをご存知ですか?子供向けと思って油断してはいけません。

そのレベルは大人でも苦戦する位激ムズだと言われているのです。しかも答えはメニューのどこにも書いていないので、余計にモヤモヤする始末!このまま迷宮入りになってしまうのを防ぐ為、今回はサイゼリヤの間違い探しの答えや探し方のコツに迫っていきます!

サイゼリヤの「間違い探し」の答えはどこにあるの?

料理を注文してから出てくるまでの時間って、スマホや本を見ていてたとしても間が持たなかったり、家族連れだとお子さんが退屈してしまう・・・なんて事がありますよね。そんな時にぴったりなのが、キッズメニューにある「間違い探し」探している内に時間を忘れられますよ。

その時の問題によって異なりますが、間違いの数は全部で10個位用意されています。皆さん5~6個は順調に見つけられるのですが、残りが見つけられないまま食事・デザートが終わり、泣く泣くお会計へと進む挑戦者が多いそうです。なかなか難易度の高いゲームですね!

サイゼリヤの間違い探しってなんであんなに難しいんですか?

引用 Yahoo!知恵袋 2019年4月13日

誰かに聞いてしまうほどの激ムズである事が、この質問から分かります。もはや、悲痛の叫びの様ですね。しかも、答えが書いていないので合っているのかも分からず、余計に答えが気になってしまいます。果(は)たして答えは、どこで知る事が出来るのでしょうか?

答えはサイゼリヤの公式ホームページにあった!

なんと間違い探しの答えは、サイゼリヤの公式ホームページにありました!ただし、答えは、問題が店頭に公開されてから1ヶ月後に載るそうです。こちらから答えを確認出来ます!サイゼリヤ公式ホームページ(外部サイトに飛びます)

サイゼリヤの間違い探しは、年4回・季節の変わり目で切り替わるので、公開直後は答えがホームページに出ていない可能性があります。その時は、モヤモヤしますが答えが出るのを期待しながら待ちましょう!

しかも、公式ホームページには過去に公開されていた問題と答えも載っているので、何度でも楽しむ事が出来ます。コピーして実際に丸を付けながらだと、間違いを探し易いかもしれませんね。

なんと過去問が書籍化されていた!

いちいちコピーするのも面倒だという方に朗報です!2018年7月に『サイゼリヤのまちがいさがし』という名前で書籍化されました。過去に公開された問題だけでなく、なんと!書き下(お)ろしの問題も入っているそうですよ!その書き下ろされた問題もまた、難しいみたいですが・・・。

1冊にまとまっているので、自分が挑戦したいページから取り組めるのが良いですね。途中リタイアしても、そのまま残っているので分からなくなる心配も無いです。子供も大人も(もしかしたら大人が)、夢中になれる事間違いなしの1冊となるでしょう。

サイゼリヤの「間違い探し」の誕生秘話!

ここで「なぜファミレスに間違い探し?」と疑問が湧きました。一見結び付かない2つですが、そこにはサイゼリヤの現社長・堀埜一成(ほりのいっせい)さんの思いがありました。

きっかけはキッズメニューだった。

「間違い探し」を作るきっかけは、2005年に新しいキッズメニュー表を作成する時でした。それまでサイゼリヤにキッズメニューはなかったそうなんです。今では当たり前のようにあるのに意外ですね!それにはこんな訳がありました。

当時サイゼリヤは、イタリアの慣習「子供も大人と同じ食事をして、味を覚える」に基(もと)づいてキッズメニューを作っていませんでした。ですが、時代はキッズメニューを求めていた為作ってみましたが、チーズや生ハムなどの大人のおつまみの様なものだったそうです。

当然子供には向かず売上も伸びなかったので、しばらくしてからハンバーグが中心となったキッズメニューを開発しました。それに伴(ともな)って新しいメニュー表を作成する時に、間違い探しを入れよう!となったのです。

企画をしたのは社長!

「キッズメニューに間違い探しを載せよう!」と声をあげたのは、当時企画部長だった堀埜さんです。堀埜さんは、「食育(しょくいく)」をテーマにして、子供達やその家族に伝えていこうと決め、問題の考案も作家さんではなくサイゼリヤの社員が考える事になりました。

初期の間違い探しを見ると、料理が出来るまでの工程(こうてい)やイタリアの食材に関する事が描かれていて、これなら子供達は楽しみながら学べて良いですよね。それからもう一つ。イタリア語の「ラ ヴォーナ ターヴォラ(美味しい食事)」も意識していているんだとか。

間違い探しをする事で、食事の場を楽しんでもらいたいという思いも込めたそうです。たしかに、食事はただ料理を楽しむだけではありませんよね。その場の雰囲気や会話も食事に含まれています。そんな温かい思いも込められた間違い探し、激ムズから抜け出す秘策はあるのでしょうか?

「間違い探し」の探し方のコツはあるの?

サイゼリヤの担当者いわく「大人が15分で解けるレベル」にしているそうです。しかし実際は、その大人が激ムズと言うほど苦戦する問題ばかり。「この食事が終わるまでに全部探し出したい!」と思う人は少なくないはずです。

何からのコツがきっとある・・・!という事で、探し方のコツを調べて見ました。

探し方の3つのコツ。

サイゼリヤの間違い探しは、よくよく観察しないと見過ごしてしまうほど細かい場所を変えています。では、どこに注意して見つけていけば良いのでしょうか?

①キャラクターの手を見る。

1番多く変えてくるのがキャラクターの手です。腕の組み方だったり、スプーンやフォークを持つ位置とか、分かり易いものから分かりにくいものまで、あの手この手で工夫をこらして挑戦者を待ち構えています。

しかし、それだけ違いを付け易いという事なので、「自分ならどこを変えるだろう?」と考えると案外見つけ易いのかもしれませんね。

②イラスト同士の間隔(かんかく)を見る。

これは相当(そうとう)注意深く、そして疑い深く見ないと分かりません。「間隔を見る」というとややこしく聞こえますが、物の大きさの違いを見つけると言う事です。

例えば、山の高さの違いを探す時。近くには太陽のイラストが描かれています。その太陽と山の間の距離を左右それぞれ比較してみると、どちらかの山が高かっかり、低かったりするのが分かり、違いを見つけられるのです。パッと見て分からないのが激ムズと言われるポイントですよね。

このコツが修得出来たら、探すスピードがぐんっと上がる事でしょう。

③意外にも説明文や、メニューの絵には違いがない。

きっと説明やメニューの絵は、サイゼリヤが伝えたい事や大切にしている部分となってくるので、あえて違いを出さないようにしているのかもしれませんね。

ここには無いと初めから知っていると、激ムズな違いを見つける時間に充(あ)てられるので、ここに集中し過ぎてタイムアウトにならない為に、このポイントは覚えておきましょう。

以上この3つのコツを身につけて、キッズメニューの間違い探しに挑(いど)んでみて下さいね♪あなたの健闘を祈ってます!

まとめ

  • サイゼリヤの間違い探しは大人でも難しい。
  • 間違い探しの答えはサイゼリヤの公式ホームページに載っている。
  • 過去に公開された間違い探しをまとめて書籍化している。
  • 間違い探しは、食育と食事の場も楽しんで欲しいという思いから作られた。
  • 探し方のコツは、キャラクターや物の間をよく見ること。

テーブルに着くと何気無く置かれている、サイゼリヤのキッズメニュー。その表紙と裏表紙に展開されている間違い探しは、料理が来るまでの単なる暇つぶしだと今まで思っていました。しかしそこには、食事の大切さや楽しんで欲しいという温かい思いから置いてあったのです。

探し方のコツもご紹介しましたので、ぜひコツを使いながら家族や友人、もちろんおひとり様も、間違い探しというゲームに込められた思いを感じながら、楽しんでみて下さいね♪

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です