左脳派の持つ特徴と適した職業とは!クールでロジカル、リアリズム?

スポンサーリンク

一時期流行った「うさうさ占い」、皆さんはやった事ありますか?そうです。腕を組んで~、手を組んで~、というやつです。それをすることであなたが右脳派か、左脳派かが分かる!というものでした。

しかし、「右脳派、左脳派で何が分かるの?」と思う方もいるでしょう。私もよく分かってなく、流行りに乗ってやってみただけですね。そこで!今回は左脳派の人の特徴(とくちょう)、向いている仕事についてまとめました。

「自分左脳派だけど、どんな特徴があるの?」「個性を生かして仕事がしたい!」と思う方におすすめな記事になっています。まずは左脳派の特徴から見ていきましょう!

まさに人間コンピューター!左脳派が持ってる5つの特徴!

まずはそれぞれの脳について説明します。左脳は言語や計算、論理的思考を行う役割を、それに対し右脳は情報を知識として整理したり、ひらめきやイメージ力、想像力を担(にな)う役割を持っています。

さて、これを踏(ふ)まえて左脳派の人が持つ特徴について解説します!まとめてみると「デキる人だなぁ・・・。上司にいて欲しい!」と思いました。では、一つづつ見てみましょう!

感情に流されない

左脳派の特徴として、何か物事を行う時に、自分の感情を切り離して考えることができます。ゆえに感情に流されず行動したり、仕事に取り組むことができるのです。

さらに冷静沈着(れいせいちんちゃく)に物事を考えることができるので、自分が感情を出すべきでない場面だと判断すると、本当に感情を隠すこともできます。とてもうらやましい能力ですね!交渉(こうしょう)の時などに使えるスキルです!!

しかし周囲から感情が無い、冷たい人という印象を持たれてしまうこともあるようです。仕事以外の場面や、友人と話をする時は少し感情を大きく表現するといいかもしれませんね。

慎重派

何か新しいことを始めよう!と考えた時、左脳派はまずどうするかと言うと、じっくりと下調べを行います。当たりばったりを好まず、しっかりとプランを立ててから行動することを好む傾向にあるようですね。

仕事においてもToDoを組んで抜けや漏(も)れなく仕事をこなしたり、過去のデータを基(もと)にしてからプロジェクトを作ったりする特徴もあります。逆に前例の無いことや自由すぎる時間は苦手とされています。

私生活でも、旅行に行くときなどはルートやかかるお金、観光場所をしっかり調べ上げて旅行プランを組んでから行くようです。旅行に行くなら、左脳派の人にプランを頼むといいかもですよ!!

現実主義者

左脳派の人は無駄に大きいリスクや夢を持たず、現実的に叶いそうな目標、叶うと確信する夢を持ちます。まさに現実的思考!しかし、実現できるか分からないような事には手を付けようとしないので、挑戦をしない人と思われてしまうことも。

逆を返せば自分にできる事をコツコツ行うので、自分のできる範囲(はんい)を時間をかけて増やし、大きなことを成し遂げるという強みがあります。

読む本、映画にもその特徴が表れ、ファンタジーやフィクション物よりも歴史物やノンフィクション、ドキュメンタリーのジャンルを好む傾向があるようです。

論理的に物事を考える

上記の特徴を十分に生かし、起きた事に対してしっかりロジックを組み立てて解決策を考えることが得意です。仕事でミスがあったとしても対策を論理的に組み立てて、次には同じミスを繰り返さない特徴があります。

身の回りに「説明うまいなー!」と思う人はいませんか?物事を説明する時もしっかり内容を組み立ててから話すので、納得する説明をすることができるのです。

学校の教科でも、数学や物理、化学など論理的な考え方を必要とする、いわゆる理系科目を得意としています。

一人の時間を好む

効率的に物事を考えてるがゆえに、周囲の人から計画を崩されるのを嫌います。なので黙々(もくもく)と一人で作業を進める事を好みます。

「一人で寂しくないのかな?」と思われそうですが、一人ならば自分の世界に入り、行動のロジックを作ってプランを立て、着々とこなしていく事に集中するので、他人に左右される事が無いためこっちの方が居心地がいいのかもしれませんね。

「一人○○」と言われる一人で行動をするのが一時期流行りましたが、左脳派の人は一人でいることを気にせずに、行動することができます。そっちの方がきっと効率的なんでしょうね。

左脳派にオススメ!適した職業とは?

さて、左脳派の特徴を挙げましたが、この特徴を十分に生かした職業の紹介をします。調べてみると持ってる個性をフルに使える職業だ!と感じました。どの職業に就こうか考えている、もしくは転職を考えてる左脳派の方々必見です!

技術者、科学者

新しい技術や法則を研究し続ける技術者や科学者は、まさに左脳派の方に向いた職業です!物事を論理的に、かつデータを基(もと)に考える事ができるので非常に適した仕事と思います。

コツコツ派の左脳派の人ならば、粘り強く研究に没頭(ぼっとう)することができますよ。ノーベル賞など大きな賞を取った人も、もしかしたら左脳派なのかもしれませんね。

加えて一人で黙々と作業ができるので他人と一緒に仕事するのが苦手な人にもおすすめです!

プログラマー

プログラミング言語を自在に使い、システム開発をするプログラマー。こちらも左脳派の方にオススメです。プログラムはしっかりロジックを組み立てておかないと、まともに動いてくれないので左脳派の方に向いています。

最近は論理的思考を養うために小学校でもプログラミングを!という世の中の動きがありますが、論理的思考が備わっている左脳派の人は一歩前を進んでいる状態ですね。

そしてこちらもパソコンがあれば作業できるので、一人作業が好きな方に向いています。AIに仕事が奪(うば)われるというご時世(じせい)、AIを作る側に回ってみませんか?

公務員

公務員の仕事も左脳派の人に向いています。公務員の仕事は様々な法律をベースに業務をするので、たくさんの法律を理解するための言語能力が必要になります

そして相談や申請に来た市民に対して、根拠(こんきょ)に基づいた説明をする機会も多いので、こちらも左脳派の特徴を生かせる仕事だと言えますね。

「安定した仕事がしたいなぁ・・・」と考えている人におすすめです。あ、その現実的な考え方はもしかして左脳派?

まとめ

  • 左脳は言語や計算、論理的思考を行う役割を持つ。
  • 左脳派は現実的、論理的な考えをするなどという特徴がある。
  • ロジックを組んで行う仕事や一人で進める事ができる仕事がオススメ!

左脳派の特徴と適した仕事をまとめましたが、「左脳派の人はやっぱすごいなぁ!」と感じました。現実的かつ冷静に物事を考えてこなし、そして一人の時間ですら楽しむ・・・。まさにクールな大人!という感じですね!!

自分の強みを生活や仕事に生かせることは、素晴らしいことだと思います。興味を持った方、ぜひ自分が右脳派か左脳派か調べてみて下さいね!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です