『セーラームーン』アニメの順番をシリーズ一覧とオススメ順にご紹介

スポンサーリンク

東映(とうえい)アニメーションが制作し、テレビ朝日系列で1992年3月7日~1997年2月8日まで放送されていたアニメ『美少女戦士セーラームーン』。アニメではなんと全シリーズで6作品もあり、その人気は子供だけに留まらず、大人までも巻き込むほどでした!

2020年現在で約30年もの月日が経っているのにも関わらず、今もなお人気が続いているアニメなので、それだけ支持を得ているということですね♪2021年にはアニメ映画の公開が予定されているので、映画公開までに全シリーズ制覇(せいは)しておきたい方もいらっしゃるはず!

しかし、アニメシリーズが6作品もあると、これから初めてご覧になる方はどれから見ればいいのか分からないですよね・・・。ですので今回は、そんな方にセーラームーンシリーズの一覧と、オススメしたいアニメの順番などをまとめてみましたので、早速見ていきましょう♪

『美少女戦士セーラームーン』シリーズ一覧☆

全部で6作品もあり、今もなお大人気なセーラームーン。まず始めにシリーズ一覧からご紹介していきますね♪

年代 タイトル 話数
1992年~ 『美少女戦士セーラームーン』 全46話
1993年~ 『美少女戦士セーラームーンR(アール)』 全46話
1994年~ 『美少女戦士セーラームーンS(スーパー)』 全38話
1995年~ 『美少女戦士セーラームーンSuperS(スーパーズ)』 全39話
1996年~ 『美少女戦士セーラームーン セーラースターズ』 全34話
2015年~ 『美少女戦士セーラームーンCrystal(クリスタル)』 全39話

2021年に公開予定の映画『セーラームーンEternal』はセーラームーンの20周年プロジェクトの一環として制作された『セーラームーンCrystal』の続編です。映画が気になっている方は『セーラームーンCrystal』を絶対見ておかないといけないですね☆

一年ごとにシリーズが新しくなっていて、どの最終回も次に繋がる終わり方ですので飽きずに見られるという所が、人気を保ち続ける秘訣(ひけつ)なのかもしれません!

『美少女戦士セーラームーン』オススメの順番と物語の始まり

1992年から放送を開始したセーラームーンなのですが、昔のアニメだからといって侮(あなど)ってはいけません!今から見ても古く感じることはなく、今だからこそ面白いと思える部分がとても多いんですよ!それでは、これから初めて見る方にオススメの順番を見ていきましょう♪

見る順番と物語の始まり
  1. 『美少女戦士セーラームーン』・・・言葉を話す黒猫のルナにセーラー戦士だということを告げられる月野うさぎ。そして敵組織『ダーク・キングダム』との『幻の銀水晶(ぎんすいしょう)』を巡る戦いに挑みます!
  2. 『美少女戦士セーラームーンR』・・・前回の『ダーク・キングダム』との戦いから死闘(しとう)を終え、うさぎ達は普通の女の子として転生し、前世の記憶をなくしました。そんな中、平和を取り戻したはずの地球に新たな危機が訪れるのでした。
  3. 『美少女戦士セーラームーンS』・・・2人の新たなセーラー戦士の登場し、『タリスマン』と呼ばれる特別な力を持つ道具を巡って新たな戦いが巻き起こります。
  1. 『美少女戦士セーラームーンSuperS』・・・皆既日食(かいきにっしょく)で太陽が月に隠れた瞬間に現れた、『デッドムーン』という謎のサーカス団の敵を倒しながら、ちびうさが夢の中で出会ったペガサスの正体と本当の敵に迫ります。
  2. 『美少女戦士セーラームーンセーラースターズ』・・・前回の戦いで倒したはずのネヘレニアが復活!『セーラースターズライツ』を中心に全セーラー戦士が集まり、ギャラクシアとの戦いを繰り広げるのです。
  3. 『美少女戦士セーラームーンCrystal』・・・アニメ終了から約18年の時を経(へ)て『セーラームーン』から『セーラームーンR』までの物語で、原作漫画を忠実(ちゅうじつ)に再現された新作アニメです。

セーラームーンは時系列で繋がっているので、公開順に見ていくのが一番オススメです☆子どもの頃は何気なく見ていた『セーラームーン』ですが、実は、時空を超える壮大な物語だったのです!

また、この6作品の中でも『セーラームーンR』のみアニメオリジナルの物語となっています。そのため、原作漫画を忠実に制作された『セーラームーンCrystal』の続編となる、最新映画が気になっている方は飛ばして見ても大丈夫です。

なぜ今でも人気なのか

原作漫画は1991年から講談社(こうだんしゃ)の少女雑誌『なかよし』にて連載が開始され、そしてテレビアニメは1992年から放送されているセーラームーン。なぜこれほどまでに人気なのか気になりますよね!

連載当初は『女の子が敵と戦う』という設定は珍しかったのですが、『おジャ魔女ドレミ』や『プリキュア』の先駆(が)けの存在と言えます。セーラームーンの魅力(みりょく)の一つ「大切なものを守りたい!」という彼女たちの姿にあるのではないでしょうか。

そして25周年を迎えた2017年には、当時アニメを見ていた子ども達が大人になり、親子で楽しめるアニメとして触れる機会が増えたことも人気が衰えない理由の一つだと言えますね!

大人だからこその楽しみ方をご紹介!

子どもの頃は好きなだけ自分好みのグッズを買うことって、なかなかできないですよね・・・。しかし、大人になった今だからこそ、子どもの頃に好きだったグッズを揃(そろ)えることもできます☆

セーラームーンのグッズはどれも可愛いものばかりなのですが、大人の女性が身につけていても全く気になりません!そしてグッズのみならず、コスメなども多く販売されているので、セーラームーンファンにはとても嬉しいですよね♪

キラキラで可愛らしく、色とりどりなものが多いので、お子様がいらっしゃる方はお子様を口実にグッズ集めをしてみませんか?(笑)そして最新映画が2021年に公開を目前に控えた今、周りの人達をセーラームーン一色に染めてしまいましょう☆

まとめ

  • 『美少女戦士セーラームーン』のシリーズは全部で6作品。
  • アニメを見るときは公開順が一番オススメ!
  • 2021年には最新映画『美少女戦士セーラームーンEtrernal』が公開予定。
  • 『美少女戦士セーラームーンR』のみアニメオリジナル。
  • 『美少女戦士セーラームーン』は『おジャ魔女どれみ』や『プリキュア』の先駆け。

『美少女戦士セーラームーン』が今もなお人気で、しかも2021年には映画も公開予定だということを今回初めて知ることができました☆その他にも、アニメシリーズは時系列で繋がっているため、公開順に見ればいいので初めて見る方でも挑戦しやすいですね。

大人だからこその楽しみ方もご紹介させていただきましたが、本当に可愛いものばかりが販売されています。ですのでセーラームーンが好きだった方は、これを機にグッズなどを集めてみましょう!

それでは2021年に公開予定の最新映画『美少女戦士セーラームーンEternal』をお楽しみに♪

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です