季節によって様々なデザインやカラーで、オシャレを楽しめるものと言えばネイルです! 綺麗(きれい)な爪を見ているとテンションも上がりますし、何より自分らしさが簡単に表現できるためセルフでチャレンジされている方も多く見かけますよね☆
とは言え、『デザインを考え、はみ出さないように塗る』という作業は手先が器用でないとなかなか上手にできなさそうですよね。そのためセルフネイルでよくあるのが、途中まで完璧だったはずなのに、爪からはみ出してしまうといった失敗です。
途中まで綺麗にできていると失敗したとき結構ショックなんですよね・・・。 ですが、今からご紹介するセリアのジェルネイルシールを使えば、あっという間に綺麗に塗れて自分好みの爪先へ変身できちゃいます! こちらをご参考にネイルにチャレンジしてください♪
ジェルネイルとは?
ジェルネイルと言うと、綺麗な仕上がりで長持ちするという特徴がありますが、初めて挑戦する方にとっては少しハードルが高く思えてしまいますよね。 ジェルネイルが初心者にとって難しいと思う理由としてあげられるのが次のポイントです。
- 甘皮(あまかわ)と言われる爪の境目にある薄い皮や、爪の表面にある余分な角質を除去しておく必要がある。
- UVライトを使いゲル状の樹脂(じゅし)を硬化(こうか)させなければいけない。
- ジェルネイルを付けている間は割れやすいので、爪切りで爪が切れない。
- 無理矢理剥(は)がすと爪が傷んでしまう。
- ネイルサロンに行くと長時間拘束されてしまう。
ネイルサロンで綺麗にしてもらうのも一つの手なのですが、凝(こ)ったデザインをお願いすると決して安くはないですし、せっかく綺麗にしてもらったのに不注意で欠けてしまったりすると台無しですよね・・・。
ですが、ジェルネイルシールなら下処理などの準備もなく短時間でできちゃいます! そのためちょっとの間だけ付けてみたい方や普段忙しい方、そして不器用な方でも、自宅で簡単に可愛い爪先を手に入れられるんですよ☆
セリアのジェルネイルシールってどんなもの?
セリアと言えば大体のものが100円で販売されており、オシャレで可愛いものが多いですよね!今回ご紹介させていただくジェルネイルシールなのですが、デザインやカラーも素敵なものばかり!種類も豊富で自分好みのものがきっと見つかるはずです♪
パステルカラーの可愛い感じのものからカーキやベージュなどの大人っぽく上品なものまで様々な種類のものが販売されているようです☆夏らしい花火やヨーヨーの柄、そしてシックなデザインで普段使いにもピッタリな柄まであるのに、全て100円で購入できるなんて驚きですよね!
『ネイルは好きなんだけど、不器用だから上手にできない。』とお悩みの方にぜひ試してみてほしいアイテムだと言えますね♪
ジェルネイルシールを使ってみよう!
用意するものはジェルネイルシールの一枚だけ!貼るだけですごく簡単なのですが、ちょっとしたコツがいるため貼り方とそのコツをご説明いたします☆
- 爪の根本から1mm離して貼る。
- 貼った根本の部分を押さえながら全体に貼り付ける。
- 余った分のシールを爪の内側に折り曲げる。
- 付属のやすりで斜め下に向かってやすりをかけ、余っていた分を削(けず)り取る。
- やすりにかけた所を押さえて剥がれないようにする。
この5つの手順を守ることで綺麗な爪に大変身することができます♪ですが、4番目のやすりをかけるときに斜め上に向けてやすりをかけるとシールが欠けてしまい、爪からはみ出ることがありますので気を付けてくださいね!
コツさえ押さえておけば簡単にできてしまうのがシールの良い所ですよね☆とは言え、やはりシールなのでちょっとしたデメリットもあるようです・・・。
シールだからこそのデメリットとは?
とても簡単にできるとご紹介したジェルネイルシールは、不器用な方でも挑戦できるというメリットがありました♪しかし、シールだからこそのデメリットもあるようで、それを踏まえてチャレンジしてみてくださいね!
爪が大きい人には向いていない!
爪の小さい人だとピッタリのサイズなのですが、爪が大きい人には両端までシールが届かないようです。爪の大きさには個人差があるので購入前の下調べが必要になりますね!
長時間持たない!
通常のジェルネイルならば2~4週間程度長持ちますが、今回ご紹介しているジェルネイルシールは個人差はあれど持って一週間~長くても10日程度ぐらいです。
グリーンネイルに気を付けなくてはいけない!
『グリーンネイル』とは、爪とネイルやシールの間に緑膿菌(りょくのうきん)という菌が繁殖することで爪にカビが生えてしまう病気です。ネイルシールだけでなく、ジェルネイルをしている方にも起こる可能性があります。
軽傷の場合は緑色になっている所をやすりなどで削り取ることで症状が治まることもあるのですが、自己判断で放置せずに病院で診察してもらう方が安心ですね。
剥がしたときに爪にシールの糊(のり)が残る!
シールを一気に剥がしてしまうと糊の跡が残ってしまいます。そのまま放っておくとほこりなどがついてしまうので見た目も悪いですよね・・・。
デメリットの解消法!
上記でご説明いたしました4つのデメリットなのですが、その解消法さえ知っていれば気にすることはありません!ですので次にその解消法をまとめてみました☆
購入前に爪の大きさが合うか確認する!
『ネイルチップで自分の爪の大きさがどれぐらいなのかを調べる』、『柔らかいメジャーなどで爪を測る』といった2つの方法があります。購入してからやっぱり幅が足りなかった・・・。という失敗をしないためにも下調べは大事ですね!
爪の表面に付いた汚れや油分をよく拭き取ってからシールを貼る!
少しでも長持ちさせるために気を付けなければいけないのが、爪の表面に汚れや油分を残さないということです。シールが付きにくくなるため保湿クリームなどを使用した後はよく拭き取って綺麗にしてから貼り付けるようにしましょう☆
長期間付けっぱなしにしない!
どうしても長期間貼りっぱなしにしていると、剥がれかけた隙間(すきま)から菌が入り繁殖する原因となってしまいます。ですので剥がれてきたと感じたらそのままにせず一度完全に剥がした方がいいですね!
剥がすときはゆっくりと!
一気に剥がしてしまうとシールの糊(のり)の跡が残ってしまうので、ゆっくりと丁寧(ていねい)に剥がしましょう!
剥がすときのコツとしてあげられるのが、『入浴中にお湯に浸しながら糊を柔らかくし優しく擦(こす)る』、『除光液(じょこうえき)を染み込ませ優しく拭き取る』といった2つの方法があります。ですので自分に合ったやり方を見つけてください♪
デメリットとその解消法を知ることで、爪の大きささえ合えば誰でも挑戦できる!と言うことがお分かりいただけましたよね☆『休みの日だけ試したい』という方や『不器用でマニキュアが塗れない!』という方はぜひチャレンジしてみてください♪
まとめ
- セリアのジェルネイルシールは種類が豊富でデザインやカラーも可愛い!
- 不器用な方や週末だけ楽しみたい方におすすめ。
- コツさえ掴めば簡単に貼ることができる。
- デメリットがあっても、解消法もあるので挑戦しやすい!
初心者ではなかなか挑戦しにくくネイルサロンでオーダーすると高いジェルネイルですが、100円のネイルシールで試すことができるというのはとても嬉しいですよね☆しかし可愛くて簡単にできるので、売り切れになってしまっている店舗もあるようです・・・。
そのため、セリアでジェルネイルシールを見つけた際には売り切れる前に購入することをおすすめします!お出掛けの際はぜひセリアのジェルネイルシールで自分の爪先を彩(いろど)ってみてください♪
コメントを残す