みなさんは100円ショップに行ったことがありますか?きっと多くの方が買い物に行ったことがあるのではないでしょうか?なんでも100円で売られていて本当に便利ですよね!しかも品質が良く、とても100円とは思えない商品ばかりです。
今回はそんな100円ショップの「セリア」で売られている「リメイクシート」の種類と使う時の注意点をご紹介します!新型コロナの影響で出かけられない2020年の今だからこそ、お家の「リメイク」をしてみませんか?
セリアで売られているリメイクシートの種類と使う時の注意点
セリアで売られているリメイクシートはとても種類が多く全部ご紹介することはできないので、ほんの一部だけご紹介します!また、リメイクシートを使ったことがない方に向けて、リメイクシートを使う時の注意点も解説しますね!
リメイクシートの種類
リメイクシートには普段皆さんが目にするような「木目調」から、「洋風のレンガ」「研究室の壁のような柄」などいろいろな種類があります。皆さんが「こんな部屋にしたい」と思う柄のシートを見つけて頂ければと思います!
淡い木目調
比較的「木」の感じが強く、落ち着いた印象を与えてくれるシートです。和風にも洋風にも見える柄なので、使える場面が多く便利だと思います!
濃い木目調
昔のタンスのような「赤茶色のシート」です。全体的に暗く落ち着いたイメージを持たせることもできますし、一部の家具を目立たせるために使うこともできます!
タイルBlue
お風呂場の壁にありそうなシートです!青が好きな方や銭湯が好きな方にはたまらないデザインであること間違いなしです!
レンガ Light Brown
レンガということでどことなく洋風な感じがします!「カフェのようにおしゃれで上品なお家にしたい!」という方におすすめのデザインです。
ブルーグレー
模様がなく、名前の通りブルーグレーの無地のシートで、快晴の空にちょっとだけ灰色を混ぜたようなきれいな色です!
英字柄
英語の新聞をたくさん重ねたようなデザインのシートです。文字がつぶれていて読むことはできませんが、とてもおしゃれなシートですね!
花柄
カラフルなお花がたくさん描かれたシートで、お花が好きな方に特におすすめです!花瓶やその周りのリメイクに使ってみてはいかがでしょうか?
レンガ柄(ホワイト)
白いレンガのデザインで、使いこなすことが出来ればお部屋の印象がガラッと変わることでしょう!シンプルなので、どんな家具に貼っても違和感はないと思います。
木目調Ivory(アイボリー)
かなり穏(おだ)やかな色の木目調シートで、ラミンの木材に似た見た目をしています。温かみのあるお部屋にしたい方におすすめのシートです!
素焼きタイル
おしゃれで温かみのあるシートです。陶器(とうき)のような見た目のインテリアや、リメイクシートと一緒に使うといいかもしれません!
タイルブラック
同じタイルですが、素焼きタイルとは違ってシックで高級感のあるデザインのシートです。高級感を出したい方におすすめのシートですね!
リメイクシートを使う際の注意点
次に、リメイクシートを貼るときの注意点をご紹介していきます!上手く貼ることができないと、見た目が悪くなったり、柄がずれる原因になってしまうので参考にしてみてください。
しっかりと貼る
リメイクシートを貼る時に、とても大事なことがあります。それは「しっかりと貼る」ことです!これ、当たり前のことですがとても大事で、空気が入ってしまったり皺(しわ)になってしまったりすると途端に見栄えが悪くなってしまいます。
剥がれないようにする
リメイクシートを使っていると角から剥がれてしまうことがあります。そうなるとせっかくの柄が台無しになってしまうので、少し多めにテープを使うなどして剥がれないようにしてあげてください!
リメイクシートと併せて買いたい100円ショップのインテリア
最後に、リメイクシートと併せて買いたい100円ショップのインテリアをご紹介します!最近では100円ショップでもインテリアとして使える商品がたくさん売られています。使わない手はありませんね!!
ウォールステッカー
壁に貼るステッカーで、夏にぴったりのデザインから、クリスマスのデザインまで様々な種類があります。リメイクシートの上から貼ることもできるので、皆さんの好みに合わせて使ってみてください!
ウォールステッカーについてはセリアにあるウォールステッカーにディズニーがあるって本当なの?で詳しく説明しています。ぜひご覧ください!
コルクボード
100円ショップで売られているコルクボードはステッカーや、写真を飾るのに最適です!コルクボードに画びょうを軽く刺して、針の上に写真を置くようにすると大事な写真を傷つけずに飾ることが出来ます。最近はかわいい画びょうも販売されているので是非使ってみて下さい!
ワイヤーネット(ワイヤーラティス)
ワイヤーネットは木の板と組み合わせておしゃれな棚を作ることもできますし、フックと組み合わせて失くしやすいアクセサリーを収納する壁掛けラックのようにすることもできます!非常に便利なアイテムですね。
造花
コルクボードの周りに付けて写真を引き立てたり、花束を作ってお部屋をカラフルにすると造花の魅力を上手く引き出すことができると思います。種類も多いので、「ありきたりな感じにならない」こともおすすめしたいポイントです!
収納ボックス
表面がツルツルしていてシートを貼りやすく、荷物をまとめることができ、さらにお部屋をおしゃれにしてくれる収納ボックスは「神アイテム」です。これ一つで人生が変わると言っても過言ではありません!
まとめ
- セリアではたくさんのリメイクシートが売られている
- リメイクシートはお部屋を簡単におしゃれにできる
- シートは「真っ直ぐ貼り、空気を入れない」ことが大事
- セリアのインテリアはリメイクシートと相性が良い!
100円ショップの「セリア」で売られているリメイクシートの種類、使う時の注意点、そしてリメイクシートと併せて買いたい100円ショップのインテリアをご紹介させていただきました。
ぜひセリアのリメイクシートを使い、お部屋をおしゃれにして最高の気分で生活できるようにしましょう!きっと素敵なお部屋になると確信しています!最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す