新しいiPhoneを使いたいけど、格安SIMを使いたい。端末だけ購入したい。と思っている方もいると思います。そんな方に朗報です。今回Appleから、SIMフリーiPhoneが解禁されました!
格安SIMには基本的に型落ちのiPhoneしかないため、新しいiPhoneを買ってもSIMロック解除するのに時間がかかりますよね?これなら、最初からSIMフリーなので購入したらお持ちのSIMカードを入れるだけ!解除期間を待たなくてもすぐに使う事ができるんです。
そもそもSIMフリー・SIMロックってなんなのか、今回解禁されたSIMフリーiPhoneは高いのか、その他にどんなサービスがあるのか、調べました!
SIMフリー・SIMロックとは何のこと?
まずは、私の経験を含めながらSIMロック・SIMフリーについて紹介しますね。
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム
私は今、ドコモで買ったPhone8に格安SIMを使っています。最初はDOCOMOで契約していましたが、携帯代を安くするため格安SIMに変えました。今のiPhoneを使いたかったのでSIMカードだけの購入をしましたが、最初にSIMロック解除が必要でした。
理由は、ドコモの携帯だとドコモのSIMカードしか使えないようにロックされています。格安SIMを買ってもそのままでは使うことができません。このロックされている状態がSIMロックといい、このSIMロックがかかってない状態をSIMフリーと言います。
今回解禁されたSIMフリーiPhoneはどこの携帯会社でも契約できるiPhoneという事になります。格安SIMって機種変更したいとき、型落ちiPhoneしかないですよね?このiPhoneなら今までの格安SIMを使えるので簡単に機種変更が可能になります!これなら新しいiPhoneに変えたいですね。
SIMフリーiPhone、買うのにどのくらいかかるの?
新しく解禁された物って大体高いイメージじゃないですか?ということは、今回も高いんでしょうか?新しい物からSIMフリーiPhoneの料金を見てみましょう。
iPhone11 Pro Max
2019年9月20日発売したiPhone最新モデル。同日にPhone11ProとiPhone11が発売されました。
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム
このiPhone大きく見えませんか?なんと歴代史上最大重量226グラムあるんです。なので女性やお子さんが持つには重いかもしれませんね。カラーはスペースグレイ、シルバー、ミッドナイトグリーン、ゴールドの4色です。
そして、仕事でiPhoneを使う方って容量もバッテリーも大きい方がいいですよね。これはなんと64GB²、256GB²、512GB²の3種類あり、バッテリー容量はiPhoneXS MAX より最大5時間長くなりました。仕事に使うにはいいiPhoneですね。
- Apple ¥119,800~
- DOCOMO ¥138,600~
- au ¥140,400~
- softbank ¥142,560~
最新モデルですし、機能も充実しているのでちょっと高いですね。Appleとsoftbankで約2万円差があります。
iPhone11 Pro
2019年9月20日に発売された最新モデルです。同日にiPhone11,iPhone11ProMAX発売されました。
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム
カラー、容量はProMAXと変わりませんが、iPhone11ProはProMAXと何が違うのでしょうか?
大きさが少し小さいのに、機能と容量はiPhone11ProMAXと一緒でバッテリー容量が少し小さめです。iPhone11ProMAXでは大きすぎると思った方にいいiPhoneだと思います。iPhone11ProMAXが男性向けなら、iPhone11Proはキャリアウーマン向けでしょうか?
- Apple ¥106,800
- DOCOMO ¥126,720
- au ¥127,440
- softbank ¥127,200
こちらも約2万円の差がありますね。ですが、DOCOMO、au,softbakの3社ではそこまで差はないようですね。
iPhone11
2019年9月20日発売です。iPhone11ProMAX、iPhone11Proと同日発売です。
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム
- Apple ¥74,800~
- DOCOMO ¥87,800~
- au ¥90,720~
- softbank ¥89,280~
約15,000円ぐらいの値段の差です。そして10万以下になりました。このぐらいがお手軽な値段な気がしますね。色もたくさんあるのでお子様にも良さそうです。
iPhoneXR
2018年10月26日発売されました。
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム
今までのiPhoneは、画面のパスワードをって間違えると「2分使えません。」と表示されますよね?このiPhoneはFaceIDの顔認証でのロック解除ができます。これならパスワードを打ち込む手間が無くなりロックされることもないですね。
そして、iPhoneXRはオールスクリーンでiPhone史上初のLCDを使用していて、現実の世界に近い色を映し出すことができます。カラーはブルー、イエロー、コーラル、レッド、ホワイト、ブラックの6種類です。どの色もかわいいので迷っちゃいますね。
- Apple ¥64,800~
- DOCOMO ¥75,240~
- au ¥77,040~
- softbank ¥93,600~
2018年発売ですが、softbankで93,600円で1番高いですね。あと3社は同じくらいの値段です。
iPhone8
2017年9月22日に発売されました。
この投稿をInstagramで見る
引用 インスタグラム
全面、背面がすべてガラスデザイン!なのでガラスの強度はこれまでのiPhoneのなかで最も耐久性があります。そしていままでのiPhoneにくらべどんな環境でも液晶画面が見やすくなりました。カラーはゴールド、シルバー、スペースグレイ、レッドの4色です。
私はこのiPhoneを使ってますが、買って2日後ぐらいに落として液晶が割れてしまいました。いくら強度が良くても当たり所が悪いとヒビが入ります。あまり落とされない方におすすめです!
- Apple ¥52,800~
- DOCOMO ¥58,520~
- au ¥58320~
- softbank ¥63,360~
こちらは大体同じぐらいですね。
なんと、価格は割引前なのに各会社ごとに価格の違いが・・・。大きいところで20,000円ぐらい違うところもありますね。
どの割引サービスがお得?
続いて、割引サービスを紹介しますね。先ほど調べた金額からどのくらい安くなるんでしょうか?割引も各会社ごとに少し違うみたいなので確認していきましょう。
Apple
Appleの割引サービスはこちら。
- 条件を満たすiPhone,他社のスマートフォンまたは携帯を下取りに出すと、新しいiPhoneが最大40,000円割引に!
- APPLE PAYのキャッシュレスで購入すると最大5%還元!
引用 Apple Trade In(外部リンクへとびます)
Appleでは、新しいiPhoneを購入するときに、対象になるデバイスを下取りに出すと、購入価格が割引になります。対象にならないApple製デバイスでも、引き取ってくれて無料でリサイクルに出すことができますよ。
- iPhone XS Max 40,000円
- iPhone XS 37,000円
- iPhone XR 28,000円
- iPhone X 28,000円
- iPhone 8 Plus 23,000円
- iPhone 8 16,000円
- iPhone 7 Plus 16,000円
- iPhone 7 9,000円
- iPhone 6s Plus 9,000円
- iPhone 6s 6,000円
引用 Apple Trade In(外部リンクへとびます)
iPhone以外でもiPad、Macなどの下取りサービスもあるのでぜひ参考にしてみてくださいね。下取りはオンラインでも受付られていますよ。割引を希望しない場合はデバイスの交換に、下取り額分の金額を入れたギフトカードをもらうこともできます。
好きな時に使えるカードなので、下取りだけしてほしい!という時も気軽に利用できますね。
DOCOMO
DOCOMOの割引サービスはこちら
「スマホお返しプログラム」36回分割で購入された対象機種を返却すると、翌々月請求分以降の分割払い(最大12回分)の支払いが不要になります。
引用 DOCOMO スマホお返しプログラム(外部リンクへとびます)
36回払いの分割購入でスマホお返しプログラムに申込みをしていてdポイントクラブもしくはドコモビジネスプレミアムクラブに加入者はこのサービスが使えますよ。そしてこのサービスを使うか、使わないかも選択できます。よく機種変更される方は登録したほうがいいですね。
そしてシュミレーションがネットでできるので是非参考にしてみてください。
- iPhone11
- iPhone11Pro
- iPhone11ProMAX
- iPhoneXR
- iPhoneXS
- iPhoneXS MAX
- iPhoneX
- iPhone8
引用 DOCOMOお返しプログラム(外部リンクへとびます)
iPhone以外にもXperia、AQUA、galaxyなどのドコモのスマートフォンも対象になっています。使っている携帯がDOCOMOの方にはおすすめですね。
au
auの割引プランはこちら
「かえトクプログラム」対象機種を購入した12か月後に返却をし、スマートフォン、携帯、タブレット、ルーターを購入すると、機種代金の分割支払いのうち最終回分の支払いが不要になります。
※故障などがあった時は別途料金がかかる場合があります。
引用 かえトクプログラム(外部リンクへとびます)
こちらの割引サービスは返却する前に何かを購入しなければ、プログラムを使う事ができません。そして購入時にこのプログラムを付けておく必要があります。対象商品はこちら!
- iPhone11
- iPhone11Pro
- iPhone11ProMAX
- iPhoneXR
- iPhoneXS
- iPhoneXSMAX
- iPhone8
その他にもスマートフォン、携帯、タブレットなども対象になるものがあります。
引用 かえトクプログラム(外部リンクへ飛びます)
故障で回収できないような場合の基準や料金もサイトに記載されているので、是非参考にしてくださいね。
この割引もプログラムを使うかどうかは選ぶことができます。ただ割引使う場合は回収が条件になっていますのでデータの移行などしなければならないため、携帯の操作が得意でない方や私のように面倒くさがりな方には向いてないかもしれませんね。
softbank
softbankの割引サービスはこちら!
「トクするサポート」48回払いで購入すると、25カ月目以降のソフトバンクでの買い替えの時に旧機種回収し翌月末までに査定が完了で最大24回分の分割支払いが不要になり、プログラム利用料が毎月390円かかります。
査定条件が満たさなかった場合は、回収に加えて20,000円の支払いが必要になります。
引用 トクするサポート(外部リンクへとびます)
softbankは機種の回収後に査定が必要です。更にこのサポートを受けるためには、プログラム利用料として月額制プランへの加入が必要ですね。
- iPhone11
- iPhone11Pro
- iPhone11ProMAX
- iPhoneXS
- iPhoneXS MAX
- iPhoneXR
- iPhoneX
- iPhone8
- iPhone8PLUS
- iPhone7
- iPhone6s
- iPhone6
- iPhoneSE
ほかにgoogle pixel、スマートフォン、タブレットなども対象商品になってます。
引用 トクするサポート(外部リンクへとびます)
査定基準もサイトに記載されているので、参考にしてください。softbankはiPhoneだけでも対象機種が多いのが特徴ですね。
まとめ
今回価格を調べてみると、会社で価格が違い決め手は割引プランになりそうですね。ただどの会社も回収が必需(ひつじゅ)条件なので、データの移行などが難しそうですね。しかも画面が割れても大体使う事のできるiPhoneなので、条件がクリアできるかどうかも問題になりそうです。
私の場合はすぐ落としてしまうため、こういった割引は向いていないかもしれません。よく機種変更をする方や、いい状態を維持できる方は割引サービスを使ってみるのもいいかもしれませんね。ぜひ参考にしてください!
コメントを残す