先日くつ箱の片付けをしている時に、とある衝撃(しょうげき)を受けました。どんな衝撃だったのかと言うと、スリッパが薄汚くなっていて、少し臭(にお)いがしたのです!万が一、急にお客さんが来たら大変です。恥ずかしくてとても出せません。
「もしや・・・自分のスリッパも?」と思って見ると、同じように汚くてなんだかスリッパが可哀想(かわいそう)になってしまいました。「よし、この機会にスリッパを洗おう!」と思いましたが、ここで疑問が。「スリッパってどう洗えば良いの?」
あなたはスリッパの洗い方をご存知ですか?「洗濯機で洗えるのか?それとも手洗いしかダメなのか?」色々気になる事がありますよね。そこで、今回はスリッパの洗い方をご紹介します!私と一緒に学んで、あなたの家にあるスリッパを是非(ぜひ)キレイにしてあげて下さいね♪
スリッパの洗い方をご紹介!「手洗い」と「洗濯機」どっち?

ふだん何気なく履(は)いているスリッパですが、実は汚れが溜まっていたり染み込んでいるって知っていましたか?スリッパにはこのような汚れがあるのです!
- 足汗
- ホコリ
- 皮脂(ひし)
- 床に落ちているゴミや、付いてしまった汚れ
私達を家のホコリから守り、汗などを吸収して快適に過ごし易くしてくれるスリッパは、
なので、清潔を守る為、定期的にスリッパは洗いましょう!「
スリッパを洗う頻度は?タイミングはあるの?
スリッパを洗うのに、この時に洗う!といったようなタイミングはありません。汚れが気になったり、少し臭いを感じた時がタイミングになります。また、季節によっても変わってくるので、洗う頻度の目安をまとめてみました!
- 夏・・・汗をかきやすい時期なので、最低でも2週間に1回の目安で洗う。
- 冬・・・汗をあまりかかない時期なので、最低でも1ヶ月に1回の目安で洗う。除菌や消臭スプレーなどを使うのも効果的。
※いつ洗ったか忘れてしまいそうな時は、「毎月○日が洗う日」と決めると忘れにくい。
「このスリッパ、長い間履いているけど洗った事ないな。・・・よし!今がチャンス!」と、意気込む気持ちは分かりますが、ちょっと待って下さい!!
洗う前に要確認!洗えるものと洗えないものがあるって知ってた?
スリッパを洗う前に確認する事とは・・・?それは、洗える素材か確認する事です。もし確認せずに洗ってしまったら、形が崩れてしまったり変色してしまう可能性があります。キレイになると思って洗ったのに、それでは残念ですよね。
- 中に厚紙が入っているもの・・・濡れると紙が破れたり、スリッパの型が崩れてしまう。
- デリケートな素材、デザインのもの・・・傷(いた)みや、変色する事がある。
- 革で作られているもの。
それから、素材によって洗濯の方法や使える洗剤が変わってくる為、洗濯表示のタグも事前にしっかり確認しましょう。「洗える・洗えない」だけでなく洗い方も指示されているので、参考にするとキレイにスリッパを洗う事ができます。
もし、今持っているスリッパが洗えないタイプだった場合、ウェットティッシュで優しく拭いてあげたり、除菌や消臭スプレーをするのも良いそうです。今は、洗えるタイプのスリッパも販売しているので、買い換える時はその辺りも考慮(こうりょ)して選ぶと良いかもしれませんね。
手洗いじゃなくて、洗濯機でも洗えるの?
洗濯には、「手洗い」と「洗濯機」の2種類のやり方があります。洗濯表示のタグに「可能」とあれば、どちらのやり方でも洗えます。洗濯機で洗う時のポイントをまとめました!
- 洗濯機に入れる前に大きめのゴミ、ホコリをとる。
- ネットに入れて洗う。(型崩れや、細かいゴミが洗濯機の中で散らかるのを防ぐため)
- 通常のコースではなくて、「手洗いコース」で洗う。
- 乾かす時は、形を整えてから日陰で干す。
洗濯機だとスイッチを入れるだけで簡単に出来るので、楽チンで良いですね。ですが、場合によっては力が強すぎて、型崩れや変色をしてしまう事もあるので注意が必要です。
一方の「手洗い」は、状況を見ながら力の加減(かげん)を変えられるので、型崩れ等の心配なく洗う事ができますね。
スリッパの手洗いってどうやるの?

手洗いって難しそうで手間がかかるイメージがありますが、意外と簡単に出来るんですよ。それに、力の加減が出来るので生地を傷めるリスクを少なくしてくれます。お気に入りのスリッパだったら、手洗いの方が良いかもしれませんね。
まず、手洗いをする時に用意して欲しいものがこちらです!
- 洗面器
- 洗剤(いつも使っているもので大丈夫)
- 使わなくなった歯ブラシ
これらを使って洗っていくのですが、身近にある物ばかりなのが良いですね!洗濯機の時と同じように、表面に付いているゴミやホコリを取ってから洗うのを忘れないようにしましょう。さて、準備が出来たら洗っていきますよ♪
手洗いのやり方
手洗いのやり方はいたって簡単です。衣類で「押し洗い」をした事がある人は、そのイメージでやると良いでしょう。誰でも出来るので、家族みんなで洗ったら楽しそうですね♪
- 洗面器に水をため、その中に洗剤(少量)を入れて混ぜる。
- 作った洗浄液にスリッパを入れ、5分ほど浸(つ)けておく。
- 5分経ったら、汚れを出すようなイメージで、優しく上から押す。
- 気になる汚れがある時は、歯ブラシで優しくこする。
- 水を入れ替えながら、泡が無くなるまでしっかりとすすぐ。
- 洗濯機の「脱水モード」で水気をとっても良いし、タオルドライでも良い。
- 干す時は、形を整えてから風通しの良い場所で平ぼしにする。
ポイントは「優しく洗う事」です。形が崩れないように、様子を見ながら力を加減して洗ってあげて下さいね。いつも頑張ってくれているスリッパに、感謝するような気持ちで洗うと、自然と優しく洗えるかもしれません。
まとめ
- スリッパは意外と汚れがたまっている。
- 定期的にスリッパは洗った方が良い。
- 洗えるものと洗えないものがあるので、よく確認をする。
- 洗濯機で洗える物もあるが、手洗いの方が型崩れや変色の心配が少ない。
普段何気無く履いているスリッパですが、洗濯をせずにそのまま履き続けると床の傷みや、衛生面でも良くないという事が分かりました。それに足下(あしもと)がキレイだと、心も落ち着きますよね。
ちょっとした時間で出来るので、「このスリッパ、洗った事ないな」と思ったあなたは、是非今から洗ってみましょう♪
コメントを残す