金曜ロードショーランキング!スタジオジブリ作品をより楽しもう!

スポンサーリンク

皆さん、「スタジオジブリ」と聞いて何を思い浮かべますか?パッとなんらかの「ジブリ作品」が頭に浮かぶと思います。そして、その作品の良かったところ、好きなところを思い出すはずです。

それではその「ジブリ作品」の見どころと言えば何を思い浮かべますか?きっと、それぞれの作品でも不思議でどこかファンタジー溢(あふ)れる世界観個性が強いキャラクター、そして口ずさんでしまいたくなる主題歌など、魅力(みりょく)がいっぱいあるはずです。

ここで一つ質問です。皆さんはそれらを映画やDVDなどで観たという方はいますか?そうでない方が多いのでは?そこで、なぜ皆さんの心にスタジオジブリの作品が心に残るのか、スタジオジブリってどんなところか、簡単にまとめて謎に迫りたいと思います。

スタジオジブリ簡単すぎるプロフィール

スタジオジブリ公式HP(http://www.ghibli.jp/)より簡単紹介

  • 1984年の「風の谷のナウシカ」のヒットの影響(えいきょう)をきっかけに、長編アニメーション映画を中心に制作するアニメ映画会社として設立されました。
  • 1984年から2020年の間で約25作品のアニメ映画を公開
  • 2001年公開の「千と千尋の神隠し」 301億円の興行(こうぎょう)収入となります。この記録は2020年時点でも未だトップのまま
  • 2001年に東京都の三鷹(みたか)に「ジブリ美術館」創立など映画以外にも活動中

さて、この超簡単すぎるまとめではスタジオジブリや作品が私たちの印象に残っているのかがわかりませんね。どのようにして私たちに親しまれるようになったのか。ここで登場するのが、タイトルにもある金曜ロードショー‼︎お茶の間の定番ですね。

金曜ロードショー放送回数トップ10

金曜ロードショーと言えば、様々な映画を放送してくれる番組です。「ジブリ祭り」や「2週連続ジブリ」などの企画をよく立ててくれているのをご存知ですか?ジブリ映画の放送回数は、一番何が多いか気になったので、トップ10にまとめてみました。

ジブリ作品ランキング10

               作 品              放送回数   最新放送年月日

第1位 風の谷のナウシカ  18回     2019.01.04 

第2位 天空の城ラピュタ  17回     2019.08.30

第3位 となりのトトロ   16回     2018.08.17

第4位 魔女の宅急便    15回     2020.03.27

第5位 火垂(ほた)るの墓 13回     2018.04.13

第6位 紅(くれない)の豚 12回     2018.11.02

第7位 耳をすませば    11回     2019.01.11

第8位 もののけ姫     10回     2018.10.26

第9位 千と千尋の神隠し  9回       2019.04.05

第9位 平成狸合戦ぽんぽこ 9回       2019.08.16

2010年から2020年春までの放送回数を参考にしました。上位の作品はタイトルだけで、ストーリが頭に浮かびます。「風の谷のナウシカ」に関してはここ10年の間で年に2回は放送されているということがわかります。

そんな定番となったジブリ作品の世界ですが、行ってみたいと思いませんか?実際にあったとしても海外がモデルとなった場所じゃないか・・・なんてそんなことはありません‼︎放送の上位を占(し)めているのはむしろ日本の様々な場所です!

日本にもあるの!?ジブリのモデル観光地

残念ながら第1位の「風の谷のナウシカ」は海外のモデル地のみでしたが、心躍(こころおど)るファンタジーな世界が日本にはたくさんあるのです。それでは第1を除いて第2、3位のモデル観光地をご紹介しましょう。

※2020年新型コロナウイルスのため、外出自粛(がいしゅくじしゅく)が要請(ようせい)されています。各モデルとなった場所でも観光禁止おしくは自粛をお願いしている可能性があります。そのため、コロナ終息(しゅうそく)後の旅行計画の一つとしてご参考ください。

第3位 となりのトトロ

トトロの作品に出てくる、どこかレトロ感がいっぱい詰(つ)まった「サツキとメイの家」に似ていると噂(うわさ)の場所です。家の中から眺(なが)めた庭が美しく、中も外も気持ちが落ち着く場所になりそうです。

木造(もくぞう)の家のため、もしかしたらまっくろくろすけに会えるかもしれませんね。

戸定邸(とじょうてい)/千葉県

また、東京都の住宅街に、「Aさんの庭」はあります。Aさんというのは公園に来る皆さんを指すそうで、四季折々(しきおりおり)の草花が住宅街とは思えないほどの静かでのんびりとした時間を過ごすことができます。看板の横には可愛らしいお家が建っています。

宮崎駿監督が「トトロが住む家」と紹介したお家。しかし、2009年に一度焼失してしまいました。その空間を愛する声と宮崎駿監督が公園のデザインを手掛けたことで、今も心に残る安らぎの空間へと生まれ変わっています。

Aさんの庭/東京都

 

第2位 天空の城ラピュタ

第二次世界大戦時の砲台跡(ほうだいあと)を自然が覆(おお)った無人島。フェリーでしか入ることができない海の孤島が、ラピュタの城を彷彿とさせます。島を一周すれば、かつての遺構(いこう)とともに、ジブリの世界観を味わえます。

友ヶ島/和歌山県 

  • 場  所:和歌山県と淡路島の間ぐらい
  • アクセス:和歌山からのフェリーで20分          (友ヶ島汽船(ともがしまきせん)株式会社より)
  • 詳細HP:和歌山市環境協会公式HP http://www.wakayamakanko.com/

ラピュタのモデルとされた場所は、いくつかありますが、もう一つご紹介します。新潟県の佐渡市にある「北沢浮遊庭鉱場跡地(きたざわふゆうせんこうばあと)」と呼ばれる場所です。佐渡市は「ほかにも千と千尋の神隠し」でもモデルとなっています。

北沢浮遊選鉱場跡地/新潟

  • 場  所 :佐渡市
  • アクセス :両津港から車で1時間
  •  詳細HP:さど観光ナビ https://www.visitsado.com/    

第1位 風の谷のナウシカ

やっぱり第1位も気になりませんか?「風の谷のナウシカ」のモデルとなった場所は二つあるとされています。一つがパキスタンにあるフンガ地方。もう一つが、トルコにあるカッパドキアです。

どちらも、人が多くいない辺境(へんきょう)の地となります。大自然が豊かというよりは、高い山々が並び厳しい自然とともに人々が暮らしています。のどかで穏やかな空間の中、その環境と一緒になって生きていく強さを感じられる場所となります。

カッパドキアでは特に、石灰岩(せっかいがん)が長い年月をかけて雨風(あめかぜ)によって形が変わり、穴がいたるところにあります。人々はそこに住んでいたりと自然とともに生きています。変わった岩の住居という不思議な光景を気球で見られる体験もできますよ。

期間限定⁉︎ジブリ作品背景を使って会話しよう!

新型コロナウイルスの影響で、外出自粛(じしゅく)が増えた会社も多くあります。スタジオジブリでは、「スタジオジブリ壁紙」を無料で使えるようなサービスを始めました。随時(ずいじ)、壁紙の種類も増えていくそうです。

スタジオジブリ壁紙2020年4月時点

1、風の谷のナウシカ 2、天空の城ラピュタ 3、もののけ姫

4、千と千尋の神隠し 5、ハウルの動く城  6、崖の上のポニョ

7、借りぐらしのアリエッティ 8、かぐや姫の物語

色のない背景のテレワークやWEB会議にカラーを付けられるスタジオジブリの発想力はすごいですね。壁紙のおかげで自分の好きな作品の世界に入ることができます。

そして、スタジオジブリの新しい発想と、自分たちの出来ることを発信していく能力も私たちが心惹かれてしまう一つの理由になりそうですね。テレワークなどの仕事が当たり前になるのであれば、新しいスタジオジブリのあり方の一つになりそうで楽しみです。

まとめ

  • 「ジブリ」といえば「金曜ロードショー」が出てくるぐらい、ジブリ作品の放送回数が多い
  • 心に残る作品や思い出深い作品ほど、金曜ロードショー放送回数が多い
  • トップ10にあるうち、日本をモデルにした観光地がたくさんある

設立から約40年ほどが経(た)ち、私たちの中にジブリ作品は当たり前の存在となっているようです。スタジオジブリのスタッフがこだわりにこだわった作品への想いは、私たちの心に深く印象を与えています。

それには映画ではなく「金曜ロードショー」の力もあったのではないかと思います。世の中がテレビなどで気軽にいつでも映画を楽しめる。そのことが、ジブリ作品が何度も放送され日々愛されることへと繋がっているのでしょう。

そして、そうした作品をより身近に楽しむ一つとして、モデルとなった場所に行ってみるのもいいかもしれません。ただ、そうした場所のほとんどは大切に守られている場所です。大切な場所を守る気持ちを持って作品をより身近に感じていきましょう。

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です