数多くの有名漫画家が駆け出しの頃に住んでいたトキワ荘をご存知でしょうか?部屋の広さは4畳半でお風呂も台所も共同でした。お世辞にも良いアパートとは言えませんが、数多くの漫画家が自身の夢に向かって必死に努力した場所です。
その有名な漫画家たちとは手塚治虫(てづかおさむ)さんや藤子不二雄(ふじこふじお)さんなど超有名な漫画家さんばかりです。特に手塚治虫さんはトキワ荘に漫画家として住んだ初めての人です。
いつしかトキワ荘は漫画業界で有名になって行きました。しかし現在、トキワ荘は解体されてしまっています。トキワ荘のあった地域は今では観光施設になっていて、トキワ荘の跡地や歴史などを知る事ができます。
トキワ荘の場所と歴史
まずはトキワ荘の場所をご紹介していきます。住所は東京都豊島区南長崎三丁目で昭和27年から昭和57年まで実在していました。現在は取り壊されていますが、たくさんの漫画家を支えた歴史ある建物です。
トキワ荘の歴史
初の漫画家住人は鉄腕アトムや火の鳥など漫画界の歴史に残る名作を生み出してきた手塚治虫さんでした。手塚治虫さんは八百屋の2階を借りて漫画を書いていたそうですが、編集者の出入りが激しく八百屋さんからクレームが来たそです。
そこで編集者であった加藤謙一(かとうけんいち)さんは息子の住むアパートに来るように手塚治虫さんに勧めました。そのアパートこそがトキワ荘でした。ここから多くの漫画家をトキワ荘に住ませて行きトキワ荘はいつしかマンガ荘なんて呼ばれるようになりました。
初めは出版社hが原稿を受け取りやすいとように漫画家を同じアパートに住まわせて効率化を図ったようにも思えますが、いつの間には漫画家がたくさん集まれるとても大切なコミュニケーションスペースになっていった事がよく分かります。
トキワ荘出身の漫画家
トキワ荘にはたくさんの大物漫画家が住んでいて、時には親友や同志であり時にはライバルでした。お互いが切磋琢磨(せっさたくま)し多くの作品を世に出してくれていたのでしょう。そこでトキワ荘出身の漫画家を代表作と一緒に並べてまとめました。
寺田ヒロオ スポーツマン金太郎
藤子不二雄 ドラえもん
赤塚不二夫(あかつかふじお) 天才バカボン
現在のトキワ荘
昭和57年に取り壊されて現在は存在しないトキワ荘ですが、地域が一致団結してこの歴史ある日本の財産を世に語り継ごうとあらゆる記念物などが作られて、現在ではちょっとした観光地になっています。
トキワ荘記念碑
豊島区立南長崎花咲公園に「トキワ荘のヒーローたち」と言う記念碑が豊島区と地域住人で建てられました。トキワ荘出身の方達の名前とサイン・似顔絵が描かれていてファンにとっては最高の記念碑です。
トキワ荘復元事業
豊島区が主体となってトキワ荘を復元しようと言うプロジェクトが立ち上がっています。2020年現在、延期になってしまった東京オリンピックですが、その開幕に合わせて豊島区が豊島区立南長崎花咲公園に「トキワ荘マンガミュージアム」を設立予定でした。
しかしコロナウイルスの影響によって、開演の延期が決定されていましたが、2020年7月7日より開演すると発表がありました。感染予防対策で予約制ではありますが、トキワ荘や漫画家たちを知る事ができるので一度は行ってみたいミュージアムですね。
トキワ荘通り
トキワ荘のあった南長崎地域ではトキワ荘での歴史を語り継ごうとトキワ荘跡地周辺を観光地として展開しています。漫画家たちが通った銭湯や食事処をまとめて、観光マップにして来た観光客に漫画家たちの原点を知ってもらえるようになっています。
他にもトキワ荘の跡地にあるトキワ荘の石造りモニュメントがあったり、有名漫画家の漫画を実際に無料で読む事ができる「トキワ荘通りお休み処」があり1日中楽しむことのできる施設がたくさんあります。
椎名町(しいなまち)
トキワ荘の最寄駅である椎名町、駅舎(えきしゃ)には絵画やミニギャラリーが展示されており観光客をお出迎えしてくれます。さらに電車の発車メロディーは「怪物くん」が流れます。駅の中から楽しませてくれるので椎名町を下車したら漫画の世界に入れますね!
まとめ
- トキワ荘は豊島区南長崎町にある
- トキワ荘に初めて住んだ漫画家は手塚治虫
- 漫画家の寺田ヒロオさんはトキワ荘ではリーダー的存在だった
- トキワ荘周辺は現在観光地になっている
- 記念碑が建てられており、漫画家たちのサインなどを観れる
- トキワ荘マンガミュージアムが設立された。
- トキワ荘通りとして歴史に触れる事ができる
- 最寄駅の椎名町は絵画などが展示されている
トキワ荘には漫画家たちの野望や友情が集まった素敵な場所なのがよく分かりました。残念ながら現在は取り壊されてしまっていますが、地域の方々が歴史を途絶えさせてはいけないと観光地という形で私たちに歴史を残してくれていました。
それぞれ生きた時代は全く違いますが、現在の私たちも野望や友情を大切にして生きているのは同じで、今の思いを何か形にすれば歴史として語り継がれるのかも知れませんね。そのためにも歴史を知り、触れる機会があるのはとてもありがたいですね。
歴史を触れるために、トキワ荘を観光して観たいと思いました。皆さんも漫画家の思いを知るためにも足を運んでみましょう!
コメントを残す