SNSで話題沸騰⁉「東京ミュウミュウ オーレ!」キャラクター紹介!!

スポンサーリンク

2000年9月号の少女マンガ「なかよし」にて連載(れんさい)が始まった「東京ミュウミュウ」。その作品のスピンオフが、ツイッターでトレンド入りするほどの反響(はんきょう)を集めています。

その名も、「東京ミュウミュウ オーレ!」!原作を知っている方の中には、「ええっ!男の子になってる!?」と思われた方も多いのではないでしょうか。私も正直、予想のななめ上を通り超したなぁ・・・と感じています。

今回は原作である「東京ミュウミュウ」についてと「東京ミュウミュウ オーレ!」のあらすじ、私が読んだ単行本1巻で出てきたメインキャラクターの紹介をまとめました。原作を知ってる方も、ツイッターのトレンドで初めて知ったよ!と言う方もぜひ読んでみて下さいね!

「東京ミュウミュウ」って?

「東京ミュウミュウ」は2000年9月から2003年2月まで月間少女マンガ「なかよし」にて原作・原案 吉田玲子(よしだ れいこ)、作画 征海未亜(いくみ みあ)の両名で連載(れんさい)されました。

https://twitter.com/ryurou_fox/status/686043831175778305

引用 Twitter

作品の内容としては動物の遺伝子が体に入った5人の女の子が悪と戦うといった美少女戦隊もので、ただ戦うのみの内容だけでなく恋愛要素も含まれたり、作品の中にレッドデータアニマルや環境問題(かんきょうもんだい)を取り入れたりと、考えさせれるような話も含まれています。

キャラクターごとのパーソナルカラーや主人公の猫みみなど後に続く女の子向けの戦隊ものやキャラクターデザインに大きな影響(えいきょう)を与えた、とも言われる作品です。

女の子だけでなく成人男性からも好評を得たと言われ、その後も続編として「東京ミュウミュウ あ・ら・もーど」も連載、アニメ化やゲーム化もされました。

「東京ミュウミュウ オーレ!」のあらすじ

「東京ミュウミュウのスピンオフなのは分かったけど、これ、どんなお話なの?」と、思った方もいらっしゃるかと思います。

「地球の未来のために、オレたちがご奉仕するにゃん!」
あの「東京ミュウミュウ」の“男”版が登場!! レッド・データ・アニマルズ…絶滅危惧種・イリオモテヤマネコのDNAを注入され、地球を救う戦士“ミュウミュウ”として目覚めてしまった男子高生・渋谷葵。超モテ男子なのに自分に自信の持てない彼。美人インテリメガネに元気印の天然お祭り男、はたまたナルシス系大人気俳優といった超個性派のミュウミュウたちに囲まれて、葵は新しい自分に出会う……のか!?
2020年の東京に、ニューヒーローが爆誕!!!

引用 講談社コミックプラスより

内容としては原作がそのまま男の子になった、という感じですね。それにレッド・データ・アニマルズとあるように環境問題も取り上げそうです。ちなみに、男の子版ミュウミュウの姿はこちらになります。

引用 Twitter

とても美形な男の子たちに変わってますね!これは眼福(がんぷく)です。やっぱり猫みみは外せません!

連載は原作と同じ「なかよし」で作画が青月まどかに変わっています。

個性派ぞろい! メインキャラクター紹介!!

単行本1巻に登場したキャラクターの紹介です。どのキャラクターもとても美しいタッチで描(えが)かれており、さらにはユニークな面を持ち合わせています。

日向(ひなた) あんず (17)

とある高校に通う普通の高校生。この作品のヒロイン的ポジションですね。

引用 Twitter

作中で「イケメンは保護するべき」と言っていますが、彼女の言うイケメンとはなんと、絶滅危惧種の動物たち!他の女子生徒にコモドドラゴンの写真を見せながら楽しそうに解説を始めるほどの熱の入りよう・・・。叔母(おば)にと絶滅危惧種の研究をしている日向 なつめを持ちます。

次に紹介する「渋谷 葵(しぶや あおい)とハロウィン中の渋谷で出会うことから話は始まります。

渋谷 葵(しぶや あおい) (17)

日向あんずと同じ高校に通っている、校内にファンクラブができるほどの超級イケメンです。

引用 Twitter

彼は自分の評価がとても低く、作中では「自分は運動音痴(うんどうおんち)だし、成績も平凡(へいぼん)で、趣味(しゅみ)も特技(とくぎ)も無いし、将来の夢もない」と語っています。

しかしハロウィン中の渋谷で怪物(かいぶつ)と遭遇(そうぐう)、ひなたを助ける途中で変身し、戦う中で「自分は幼稚園(ようちえん)のころにカッコいいヒーローになりたかった」という事を思い出します。

代々木 静(よよぎ しずか) (17)

渋谷 葵が怪物と戦闘中に突然現れた2人目のミュウミュウです。

https://twitter.com/seidukimadoka/status/1200628822929883138

引用 Twitter

名門の男子校に通うエリート高校生です。頭脳明晰(ずのうめいせき)、スポーツ万能でまさに欠点無し!作中では今起こってる状況(じょうきょう)を冷静(れいせい)に分析(ぶんせき)し、葵と共に怪物を倒します。

頭がいい故(ゆえ)か渋谷 葵と日向 あんずの行動に対して「非効率(ひこうりつ)」と言い捨てる様子も・・・。

神田 龍成(かんだ りゅうせい)(17)

上記の3名でミュウミュウ探しをしている途中に出会う3人目のミュウミュウです。

https://twitter.com/seidukimadoka/status/1199917715751755776

引用 Twitter

性格は明るくて気前が良く、江戸っ子のような話し方をするという、いわゆる三枚目(さんまいめ)的ポジションでしょうか。彼が出初式(でぞめしき)の練習をしている時に怪物が現れ、彼も変身し、2名のミュウミュウと協力して怪物を倒します。

ちなみに彼の着ている学ランの背中には「龍」と刺繍(ししゅう)が入っていますが、文字が間違えています。おバカキャラ、私は好きです。

六本木 彩人(ろっぽんぎ あやと)(19)

引き続き仲間探しをしている時、足を運んだ2.5次元ミュージカルで出会う4人目のミュウミュウです。

https://twitter.com/seidukimadoka/status/1200320484287500288

引用 Twitter

大学生で劇団で俳優をしていて、性格は超が付くほどのナルシスト!自分で自分の事を「四十六億年に一度のスーパースター」というほどです。とてもファンを大切にしており、怪物が劇場(げきじょう)に現れた時にはファンを守るために戦います。

カッコいい男の子が出てくる作品では、イケメンナルシストは鉄板ですね!

まとめ

  • 原作の「東京ミュウミュウ」は、後(のち)のアニメやキャラクターデザインに影響を与えた名作!
  • そのスピンオフ作品が、男の子がミュウミュウとなる「東京ミュウミュウ オーレ!」。
  • イケメンだけど一癖(ひとくせ)あるキャラクター達が魅力的(みりょくてき)!

以上が単行本1巻に登場するメインキャラクターです。初めは「男の子が猫みみ・・・?」と思いましたが、作品を読んでいく中で各キャラクターの個性が非常に立っており、面白く読むことができました。絵もきれいでさらっと1巻分読めましたよ!

ミュウミュウは5人いるので、あと1名がどのような形で登場するかがとても楽しみです。単行本2巻が待ち遠しい!

もし興味を持った方はぜひ読んで、イケメンだけど、ちょっぴり残念な男の子たちが戦う様子を見てみてはいかがでしょうか。間違いなく、目の保養になりますよ!!最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です