対馬丸のアニメとは??あらすじをご紹介!!1度は観ておきたい名作!!

スポンサーリンク

日本のアニメと言えば、有名なものがたくさんありますよね♪その中でも、みなさんは『対馬丸(つしままる)ーさようなら沖縄』というアニメをご存知ですか?よく知らないという方もいらっしゃると思いますが、実は隠れた名作と言われているのですよ!

名作と聞くとどんなアニメか気になりませんか?このアニメは、太平洋戦争中に起こった『対馬丸事件』を元にした物語となっています。中には戦争と聞いただけで「何だか怖そう」「暗い映画はイヤだなぁ」という方もいるかもしれません。

そんな方には、おすすめの動画もありますので、ぜひそちらをご覧ください♪今後、語り継がれていくであろうアニメ、『対馬丸ーさようなら沖縄』のあらすじや、対馬丸事件についてお話させていただきます。

『対馬丸ーさようなら沖縄』とはどんなアニメ?

『対馬丸ーさようなら沖縄』は、1982年(昭和57年)に作られたアニメ―ション映画です。大きい劇場での公開はされておらず、夏休みの登校日や、公民館などで上映されています。

この映画は子供の頃に観たという人が多く、「恐怖で泣き続けていたのを覚えてる」「子供ながらに心に突き刺さった」などという意見がありました。恐怖で泣き続けるなんて聞くと、観るのが怖くなっちゃいますよね・・・。

また、人が死んでいくところや、サメに襲われるシーンなどがあり、一部ではトラウマアニメとも言われているのです!ですが、「このアニメこそ後世(こうせい)に残すべき!」という意見も多いのも事実です。学ぶべき貴重なアニメとして、観る価値はありますよ♪

『対馬丸ーさようなら沖縄』のあらすじ

1944年(昭和19年)8月21日午後6時30分、那覇(なは)港から長崎に向けて学童疎開船『対馬丸』は出港しました。このアニメの主人公であるキヨシ(10才)は、沖縄に残れという親の反対を押し切り、船に乗り込みます。暗い船の中でも子供たちは修学旅行のようにはしゃいでいました。

翌8月22日午後10時22分に、アメリカの潜水艦ボーフィン号の魚雷3発が船に命中。船はあっという間に傾き、子供たちは海に投げ出されます。何とかイカダや木にしがみついた子供たちも、飢えと喉(のど)の渇きに苦しみます。力尽き、海に落ちた人をサメたちが襲い・・・。

キヨシは何とか島にたどり着き助かりました。しかし、船が沈没したことは親兄弟にも秘密にするようにと命令されます。友達が死んだことを誰にも言えずキヨシは苦しむことに。そして、10月10日キヨシのいる那覇を空襲(くうしゅう)の炎が襲います・・・。

対馬丸事件について

あらすじを読んだだけでも、戦争の残酷(ざんこく)さが伝わってきますよね・・・。次に、実際の対馬丸事件ついてまとめましたので、ご覧ください。

対馬丸事件~その後

対馬丸事件により、1484人が犠牲になりました。生き残ったのは185人で、そのうち子供はわずか59人でした。せっかっく生き残った方も、警察から「対馬丸のことは誰にも話すな」と言われ、公(おおやけ)に話せるようになったのは、事件から50年ほど経ってからだと言います。

口止めされていたため、当時の被害がどのようであったか、いまだに不明な点もあるのです。50年間、どのように生きてこられたのか、考えただけでも心が苦しくなります。1997年(平成9年)12月12日、事件発生から53年が経ち、ようやく沈没した対馬丸が海底で発見されました!

しかし、政府は引き上げは困難だとして行わず、代わりに『対馬丸記念館』が建設されました。せっかく発見されたのに引き上げができないなんて、遺族の方にとっては、納得できませんよね。とても悔しいはずです・・・。

対馬丸記念館

対馬丸記念館は、2004年8月22日に開館しました。親と離れ、海底に深く沈んでしまった我が子に、親のそばへ、地上の対馬丸を・・・という思いで作られたそうです。館内では、犠牲者の氏名や、生存者や遺族の証言、犠牲者の遺影(いえい)・遺品(いひん)などを見ることができます。

それでは、冒頭でお話させていただきましたおすすめ動画のご紹介です♪このアニメには怖いと言った意見がたくさんありますが、戦争に触れる機会が少なくなってきた今だからこそ、観て何か感じることがあるかもしれません。

引用 Youtube

「アニメを観るのは勇気がいるな・・・」という方は、ぜひこちらをご覧ください。絵のタッチが柔らかく、子供たちが語りかけてくれているので、優しい気持ちで観ることができますよ♪小さいお子さんも観やすくなっているので、一緒に観て感想を話し合ってみるのもいいですね。

まとめ

  • 『対馬丸(つしままる)ーさようなら沖縄』は、隠れた名作と言われている。
  • 1944年に起きた対馬丸事件について描かれたアニメで、子供たちを乗せた船が米軍に攻撃され、沈没してしまうお話。
  • 生き残った方は事件のことを口止めされ、話せるようになったのは50年ほど経ってからである。
  • 事件発生から53年が経ち、沈没した対馬丸が海底で発見された。
  • 2004年8月22日に対馬丸記念館が開館した。

毎年8月22日は沖縄県の那覇市で、遺族や生存者が参列して慰霊祭(いれいさい)が行われています。事件から70年あまりが経ちますが、生存者の方も少なくなってきているようです。これからも風化させず忘れないでいることが大事ですね。

戦争という痛ましい悲劇が、二度とくり返されることのないように・・・。この記事を読んで、何か考えるきっかけになれば幸いです☆

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です