ヴィーガンとベジタリアンの違いはこれ!!簡単に作れるレシピも紹介♪

スポンサーリンク

みなさんの好きな食べ物はなんですか?お寿司?焼肉?それともサラダ?魚も肉も野菜も卵も、調理次第でさまざまな料理になりおいしく食べることができますよね。でも世界にはいろいろな理由から魚も肉の卵も食べない方々がいるのをご存じでしょうか?

健康上の理由だったり、宗教の為だったりとその理由はさまざまです。その中でもベジタリアンという言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。名前から想像するに野菜に関するのでは?と思われるかと思います。

実はベジタリアンにも種類があり、またその名前もさまざまです。どのような種類があり、何を食べるのか。またそのメリットデメリットをご紹介していきたいと思いますのでぜひご覧ください♪

ベジタリアンの種類。ヴィーガンとは違うの?

ベジタリアンはベジタブルが由来ではない!?

ベジタリアンのベジとはラテン語のvegetus(ベジュトゥス)が語源になっていて、健全な・新鮮な・活力あるという意味から170年前の1847年に発足した英国ベジタリアン協会で初めて使われた言葉だそうです。

てっきりベジタリアン=ベジタブルかと思っていた私には目からうろこでした!ますますベジタリアンの世界に興味をもち、詳しく調べたらもっとたくさんの種類があることがわかりました☆

こんなにあるベジタリアンの世界

ベジタリアンと言っても単純に野菜だけを食べるということではないそうです。大分類としてはベジタリアン(肉・魚を食べない)ィーガン(肉・魚に加え、乳製品や卵も食べない)の2種類ですが、細分類すると次のように分類されるそうです。

    種類
  • ラクト・ベジタリアン・・肉・魚・卵は食べない/植物性食品・乳製品は食べる
  •  ラクト・オボ・ベジタリアン・・肉・魚は食べない/植物性食品・乳製品・卵は食べる
  • ペスコ・ベジタリアン・・肉は食べない/植物性食品・魚・乳製品・卵は食べる
  • ヴィーガン・・肉・魚・乳製品・卵は食べない/植物性食品は食べる

こんなに食べる物・食べない物に違いがあるんです!野菜だけを食べるということではなく、肉・魚・乳製品・卵を食べるか食べないかも大きく関わっていました。それ以外にも中には、白砂糖やハチミツも口にしないという方々もいらっしゃるようです。

アレルギーや病気などの健康の為、自身の考え方・環境の為、宗教上の理由など理由や背景はさまざまなものがあるそうですが、根底(こんてい)は動物愛護(あいご)の気持ちがあるのかもしれませんね。

ヴィーガンは完全菜食主義者

肉・魚に加え乳製品・卵など動物性食品の一切を口にしない完全菜食主義者のヴィーガン。肉や肉の骨、魚介から取ったスープもNGとのこと。え・・・ラーメンが食べられないの?と思わずつぶやいてしまいそうでしたがさらに驚くことが!?

なんと身の回りのものもできるだけ動物由来のものを避けるエシカル・ヴィーガンという方も存在するそうです。彼かは毛皮やレザー商品を、食べないということだけでなく身に着けない・持たないと徹底した菜食ぶり。動物の命を尊重するという気持ちがより一層強いのかもしれません。

最初はベジタリアンだったとしても、その後ヴィーガンになる人も少なくないようです。やはり一度その世界に入ると考え方などかわっていくのかもしれませんね♪

ベジタリアンのメリット・デメリットは?

やはり野菜だけでは栄養が大丈夫なの?でも健康や美容にはいいのかもと気になることはまだまだたくさんありますよね。そこでメリットとデメリットをご紹介したいと思います。

メリット
①消化のための身体の負担が減る

②病気のリスクが減る

③気持ちが穏やかになる

④ダイエットにも効果アリ

動物性たんぱく質は消化のためにかなりのエネルギーを要するそうです。そのため野菜を多く食べるベジタリアンにとって肉を食べないというだけで身体の負担を減らすことができるそう。さらには高血圧や肥満などの生活習慣病などの病気のリスクも減るとのこと。

女性にはうれしいダイエットにも効果アリ!身体に負担がかからず、病気にもなりにくくダイエットにも効果あるなんて、メリットしかないじゃん!と思ったあなた。確かにいいことづくめですよね♪でもやっぱりデメリットも存在してしまうんです・・・。

デメリット
①外食にいくのが難しい

②便通が悪くなる

③栄養が偏(かたよ)る恐れも

④意外と手間や食費がかかる

いいことづくめに見えたベジタリアンも実はこんなデメリットが・・・。ベジタリアンなら乳製品や卵を食べますが、ヴィーガンとなるとそれも食べない。やはり外食は難しいのかなと思いますよね。ダイエットには効果があっても栄養が偏る恐れがある・・・一長一短ということなんでしょうか。

実はこんな料理もベジタリアン料理だった!?

仏教のお坊さんが食べる精進(しょうじん)料理。あれ実はベジタリアン料理になるそうです!精進料理の基本は動物性の食材を避(さ)けるべきという考えがあるため、日本を代表するベジタリアン料理のひとつ。意外と身近にベジタリアン料理があったことに驚きました!

家庭でもベジタリアン料理は作れる?

興味あるけどそんな料理自分で作るのは難しくないのかな?と思いますよね。実は簡単に作れるレシピがあるんです!

ベジタリアン・ヴィーガンハンバーグ

木綿豆腐 1丁   片栗粉 大さじ2  

たまねぎ 半分   玄米ご飯 100g

人参 1/3       塩  小さじ1   

パン粉 大さじ3  ソース 大さじ1

ごま油 小さじ2  胡椒 お好み

ハンバーグがきらいな人って少ないですよね?これならベジタリアン初心者でも入り込みやすく、さらにダイエットにもうってつけではないでしょうか♪

10分で作るレンズ豆のヴィーガンカレー
セロリ 2本

レンズ豆の水煮 1缶  

ニンニク・生姜 チューブで2cmくらい

トマトピューレ 半缶  

塩 大さじ1 

カレー粉 大さじ半分

たまねぎ 1/4個

さらにカレーも作れてしまいます♪こんなにも身近にある料理がベジタリアン料理やヴィーガン料理として作れるなんて、少しベジタリアンの世界を身近に感じませんか?それだけではなく、普通の夕食としてつくってももちろん喜ばれるのではないでしょうか♪

まとめ

  • ベジタリアンにも食べるもの・食べない物の種類がある
  • ヴィーガンは完全菜食主義者
  • メリット・デメリットがある
  • 身近なものでベジタリアン料理は作れる

ベジタリアンとヴィーガン。混同されがちだと思いますが何が違うのでしょう?もちろん食べる物、食べない物の種類も違います。でもそれだけではなくベジタリアンは体の健康ヴィーガンは心の健康にウエイトを置いているのではないでしょうか?

これだけ食にあふれた世界で食材と向き合うということはかなり難しいことです。さまざまな理由があるとは思いますが、ただ食べるというだけではなくさまざまな観点(かんてん)から食について考えることも必要なのかもしれませんね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です