ヨーグルトメーカーはコスパが良い?あのR1も作れるって本当なの?

スポンサーリンク

皆さんは『腸活(ちょうかつ)』という言葉を耳にしたことはありますか?そうです、腸を整える事によって、様々な効果が期待できると近年注目されている健康法であり美容法ですよね。

そんな腸活から派生(はせい)した『菌活(きんかつ)』は、その名の通り菌にロックオンしたもの。乳酸菌やキノコを身体に取り入れて、さらなる美や健康を目指しましょうという活動なんです!菌活ブームに乗って様々な効能を持つヨーグルトがスーパーの棚(たな)にずらり。

キノコをあらゆる方法で調理するよりも、ヨーグルトを食べるだけで菌活ができるので、簡単に取り入れやすいのがメリットですが、「毎日となると金銭的に・・・」という方の為に、コスパ重視!簡単にヨーグルトを作る方法を調べてみましたのでご覧ください!

ヨーグルトメーカーのコスパっていいの?

「ヨーグルトを作るのに機械が必要?むしろ高くならない?」と疑問に思う方もいらっしゃると思います。しかし一度手に取ったらきっと虜(とりこ)になりますよ。魔法のようにヨーグルトを生み出す事はもちろん、コスパもとっても良いと、巷(ちまた)では話題になっているんです。

ヨーグルトメーカーとは?

まずはヨーグルトメーカーについてお伝えします。ざっくり説明するとヨーグルトを自宅で手軽に作る家電製品です。そうです、想像した通りの答えですよね。そんなヨーグルトメーカーですが、「この機能が付いている商品が特にオススメ!」という特徴をあげてみたいと思います。

①牛乳パックのままでお手軽に

私の友人も愛用している『牛乳パックのまま使えるタイプ』がとっても使いやすいとの評判。夜、1リットルの牛乳パックをそのままヨーグルトメーカーにセッティングして、朝起きるとヨーグルトの出来上がり。という楽々なシロモノ。何が良いって面倒な洗い物が無い!!

②細かい温度設定やタイマー付き

R1のような乳酸菌が豊富に含まれたヨーグルトを作りたい場合は、温度管理が重要なポイントになります!さらに温度設定を変更するだけで、「飲む点滴」と呼ばれる甘酒や、料理にも使える塩こうじも手軽に作る事が出来ちゃいますので、まさに一石二鳥、三鳥に。

自分でヨーグルトを作るとコスパが良い!

続いて気になるコスパについてご説明します!ちなみにコスパとはコストパフォーマンスという言葉の略語。支払った費用に対して得られた利益。という意味ですね。むむ、ここは重要ですよ!

4人家族が毎朝1個ずつ120円のヨーグルトを食べると1カ月で120食、14,400円です。これは結構な出費ですよね。しかしヨーグルトメーカーで120食分を作ると、なんと3,000円未満!本体価格をプラスしても約2,500円~6,000円程度なのですぐに元が取れちゃいます。

美味しく、手軽に、しかもお得にヨーグルトが作ることが出来れば、菌活も難なく続けられそうですよね。毎朝お手製のヨーグルトを楽しめるというのもモチベーションアップになること間違いなし!

R1を量産してみよう!

そして今回のおすすめヨーグルトをご紹介します。それは赤い元気なパッケージが特徴のR1です!なんとなく効きそうという事で手を伸ばしている方も、家族が買ってきているのをそっと食べている方にもR1がおすすめの理由をご説明していきたいと思います。

R1ってどんなもの?

R1は機能性ヨーグルトと呼ばれています。機能性ヨーグルトとは、『胃の中で乳酸菌を増やす』『腸まで届く乳酸菌』など効果に焦点を当てたヨーグルトを指します。2020年現在、様々な機能性ヨーグルトが各メーカーで販売されているようです。

機能性ヨーグルトと呼ばれる商品
  • 明治プロビオヨーグルトR1
  • 明治プロビオヨーグルトLG21
  • 雪印メグミルクビフィズス菌SP株ヨーグルト
  • ダノンBIO(ビオ)BE80
  • 森永ビヒダスBB536

ふむふむ、皆さんどれも一度は見た事があるのではないでしょうか?ちなみにR1の特徴は『乳酸菌1073R-1』が含まれている事。乳酸菌1073R-1は『人間の自然免疫(めんえき)』を高める作用があります。販売元の明治は『強さひきだす乳酸菌』というキャッチフレーズを付けています。

自然免疫って聞くと「何それ?」と疑問に思う方もいらっしゃいますよね?じつはこの自然免疫を高める事によって、風邪をひきにくくなったり、花粉症の症状を緩和(かんわ)する効果が期待出来るというものです。さすが、乳酸菌の強さが早速引き出されていますね。

ただし、R1のような乳酸菌は体の中に入ると、数日で死滅(しめつ)してしまうため、出来るだけ継続的に取り入れる必要があります。一度飲むと魔法のように効果が出るのではなく、「バリアーを張るためには毎日取り入れようね」という訳なんです。

ヨーグルトメーカーで作ってみよう

それではR1をたくさん作る方法を見てきましょう。先ほどご紹介したオススメ機能が付いたヨーグルトメーカーを使って動画をご用意いたしました!早速ご覧ください♪

引用 Youtube

ポイントはあらかじめ牛乳を100ml抜く事です。なぜかと言うと、発酵中に牛乳パックが膨張(ぼうちょう)して中身があふれる事があるそう。びたびたになるのを回避するために忘れずに抜きましょう。そして抜いた牛乳は美味しく頂いちゃいましょう。

R1を量産するために必要な温度は43℃。このことからも温度調整機能が付いてると簡単に設定が出来ちゃうので、ヨーグルトメーカーにおまかせで失敗知らず。頼もしい相棒、いや、むしろ今日からあなたのアニキとなるでしょう。

そして気になる材料は、無調整の牛乳とR1があればOKということです。ちなみにR1は動画のようにドリンクタイプだとまろやかな緩めのヨーグルトに、固形のタイプだと固く仕上がります。お好みでお選びくださいね♪

R1を毎日食べ続けるとこんな事が!

さて、量産したR1を毎日食べると期待できる効果について迫っていきたいと思います。毎日続けることによってどのような変化がみられるのでしょうか?継続は力なり、と昔の人は良く言ったものです。何事にも通じる言葉なのかもしれませんね。それではこちらをどうぞ!

腸内環境が整う

菌活の目的が「腸内環境を整えたい!」という方も多いのではないでしょうか?そんな方にもR1を是非召し上がってもらいたいのです。

【質問】ヨーグルトで腸(便秘等)に効く種類は何ですか?

【回答】R1が、わたしは一番ききますね

引用元 ヤフー知恵袋(外部リンクへ飛びます)

ご覧の通り効果を実感されている方も多いようですね!R1の効果のひとつに、腸内環境の改善がうたわれておりますので試してみる価値大アリです。ちなみに腸は就寝後4時間後に活発になるので、腸を整えたい人は夜ごはんの後、もしくは寝る前に食べると効果的です。

お腹の張りを感じている方や、便秘体質だから・・・とあきらめている方に一度手に取っていただきたいヨーグルト、それがR1。継続して食べることで乳酸菌が腸内に貯蓄(ちょちく)されるので、「あれ?いつの間にかお通じが良くなった」と感じる日が来るかも。

美肌も夢じゃない?

実はR1には嬉しい美肌効果も期待できるのだとか。「ヨーグルトを食べるだけなのにそんな事あるの?」という声もあるかと思います。しかし、実は腸内環境が整う事により、肌へのトラブル(吹き出物やニキビなど)にも効果的のようです。

便秘の状態だと腸内に悪玉菌がばーっと増えてしまうのです。これが肌トラブルの原因。なんて恐ろしいのでしょう。ですので、善玉菌の素(乳酸菌)を体に入れる事で、そんな悪玉菌たちが作った老廃物(ろうはいぶつ)を出してしまおうという事なんですね。

こちらも継続的な摂取(せっしゅ)が必要ですので、毎日ヨーグルトメーカーで作ったR1を食べることで、コスパ良く理想の肌に近づいてしまいましょう!つるぴか美肌も夢じゃないですよ♪

まとめ

  • ヨーグルトメーカーはお手頃な価格の商品がたくさん
  • 牛乳パックをそのままセットできて、温度管理、タイマー付きのものがオススメ
  • R1はヨーグルトメーカーで簡単に量産可能
  • R1は免疫を高める機能性ヨーグルトとして大人気
  • 毎日摂取することで『腸内環境の改善』や『美肌効果』も期待できる

私達の健やかな生活のパートナーであるR1。そして、お手軽&お得にR1を作る事が出来るヨーグルトメーカー。この二つがあれば私たちの未来はより明るく、元気でいられそうです。

R1の堂々とした赤いパッケージのように、病気やウィルスに負けない、たくましい力を付けるべく、皆さんも自家製R1をお試しになってみませんか?

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です